サッカー観戦、ネコ耳とスターチスと苺の輸入。 |
2008年03月29日(土) |
この前知り合った人が実はサッカー選手だったので、 友達と一緒にホーム開幕戦の応援に行って来ました。 スポーツ観戦とかあまり行ったことないけど、 なかなかに燃える試合だった。ロスタイムではらはらして、 最後の最後に点を入れて引き分け。大喜びでした! 知ってる人が出てるって、見るのなかなか面白いね。 呼んだらぴょこぴょこ飛び跳ねてました^^ その他の選手も沢山覚えた。結構貴重な一日でした。
衣類の輸入。 先輩が担当している貨物のなかに、コスプレ衣類等がある。 メイドカフェ人気で増えてるのか、最近ときどき見かける。 FAXからメイド衣装の写真が何枚も流れてきた時は 一瞬自分の目を疑ったけどね、初めて見たとき。 この前はネコ耳とシッポをどこの税番に振るのか?と話してた。 ⇒答えは、95類のカーニバル用品、になったみたい。
切花の輸入。 この前税関検査で「スターチス」を指定されたんだけど、 キク、バラ、アルストロメリア、シンビジウム、などいろいろ 入ってる上に箱はキクの使いまわしで、見つからないし。 しかも探してるスターチスがどんな花か分からなくて・・・。 電話で後輩から「ドライフラワーみたいな花です」と聞き、 やっと「Statice」と手書きで小さく書いてある箱見つけた。 開けてみたら、おお、ドライフラワーっぽい、これだ!
食品の輸入。 苺の輸入の相談をされた。春だなあ。。。 でも苺はほぼくん蒸になるらしい。虫つきやすいのかな。 冷凍食品、前回のプロジェクトは無事終わった。これからが問題。 野菜は自分の担当のがやたら元気。サンプルで久々のキノコ。
全国やっぱり入るって^^ 後輩の男の子が多分うちのチームに入る。 そして先輩が輸出課へと移動・・・。相変わらず移動が多い。 今月は働きすぎで、大変なことになりました。 毎年3月4月5月あたりは輸入貨物のピーク。 それなのに先輩が研修、後輩が結婚休暇があって抜けるし 私も通関士講習会で税関の本館に行くし、人手不足。 下っ端だったのが、いつの間にか後輩がどんどん増えてきて、 教えてもらうのが、教える立場になってきて。 いろんな知識を身につけて、担当貨物もどんどん増えて。 |
| |
| |