輸入と輸出でぐるっと繋がる輪 |
2008年12月17日(水) |
最近はマニアックな仕事の話ばっかりで なんだかなーという日記になってます。 ヘ(^ω^ヘ) 次回の日記は映画とDVDの話にしよう!
なんか書きかけたままボツになって置いたままの 日記が結構溜まっていたので、ここで多少upしてしまえ。 あとでまとめようと思って書いたまま置きっぱなしにしてると、 後で読み直すとなんかもう別にいいやーってなって消してしまう。
さてさて、 前回に引き続き、先輩&後輩から言われた言葉。 輸入課の時は殺気だっていたが、話しかけやすくなった。 表情が柔らかくなった。昼ごはんで一番乗りしてる! 電話の大声が聞こえなくなった。事務所を走りまわってない。 などなど、嬉しいような悲しいような、微妙な気分になる コメントをたくさん頂きました。どんだけ><
多分今は輸入の仕事を手放して、輸出の仕事を覚える過程 という状態なので、落ち着いていられるんだと思う。 でも、やっぱり仕事のやり方が違う分、プレッシャーも減った。 輸出に来て感じたのは、書類を早めに作れるのが良いと思う。 輸入の時は書類作るのも時間との勝負!って感じだったから、 急ぎ急ぎでバタバタしてて走り回っていた。
でまあ、ちょっと反省したんです…。 昔は仕事が忙しすぎて思いやりが減ってたかも。 心にゆとりがあるのはいいことですね(´∀`)ホワワ
とか思ってたら、本日ミーティングにて、 輸入に出稼ぎ労働(仕事のお手伝い)を依頼されました。 昨今の石油高騰、円高、ドル暴落、ウォン安、不景気、などもあるし、 助け合っていかないとね!よし。
まあ、 輸出と輸入を両方経験できたおかげで、 いろいろ勉強になってる。自分の経験値が上がっている。 モノの流れが、ぐるっと円になって繋がった感じ。 例えば、輸入の時に使っていたコンテナもずっと外国にあるものじゃなくて、 輸出分で足りなければ、空のコンテナを日本から送っていたりだとか、 輸入の時は海外から来るマニュフェストが大事で電話で急かしてたら、 逆に輸出だと海外にマニュフェストを送る立場になってみて、 送ってないとどうしても困るっていう気持ちがすごく分かる。 あとは私が前に担当してた顧客の生鮮貨物に問題があって、 積み戻しの手続きをしたりとか、こんな風に外国に戻っていくんだって分かった。 輸入の時に製品を輸入してたお客さんが、実は材料を輸出してたりだとか、 なるほど、流れてるんだなーというのを感じたりね。 暫8(外国に材料を輸出して、加工後に再輸入する際の減免税みたいなもの) も、輸入の時は評価とか難しくて契約がおかしいとすっごく大変だから、 逆に輸出するときに気をつけてたら輸入の時がやりやすいし、 これは両方分かってならでは!という感じで、よかったと思う。
|
| |
| |