 |
 |
■■■
■■
■ うどんのもんだい
うどん屋さんによくいきます。チーズやバターをさけた料理となると、日本食になってくることが多いのですが、定食屋ほどローカルな感じじゃなく、懐石ほどでもない日本食屋さん、てまだけっこう少ないですよね。カフェごはん屋さんがちょうどいいんですが、探さないとなかなか。 その点うどん屋はたいていどこにでもあるし、それなりにおいしいお店が多いのでよくいくんですが、かなり長いことどうしたもんかな、と思っている問題があります。
それはですね。うどんのつゆにちーーーっさい虫が入ってません? 黒ごまより二回りほどちいさいのが。
これが、とてもブルーにさせるんですよね。 でも言えないんですよ〜〜。
私の経験からいって、一回入ってるところは3回に一回は入ってます(苦笑。 本音の本音では注文のとき「きつねうどん、冷たいのください。虫抜きで!」といいたい。
もう何度言おうと思ったことか。。
でも。ただ、「あの、虫はいってるんですけど」といったら「あ、すみませんお取り替えします!」てなって、一緒に食べに来た人は食べ始められるのに、その後新しくきたのを急いで食べるくらいなら、箸でどければいいか、とか そんなちょくちょく「虫はいってます、」「また、はいってます」「またです!」ていったら怪しまれやしないだろうか、、?とか。(苦笑
いったいどの過程で、まったく違うお店なのに同じような虫が入ってしまうんでしょうかねえ? 家でうどんつくったってそんなことないじゃないですか?
可能性としてはー、、三つ葉みたいな緑のはっぱについてきてるようなきもします。 そういう意味ではわたしはあまり生野菜のサラダはたべないんですが、だって家でほうれん草やぶろっこりを自分で洗ってるときにだって、けっこうみつけるので、よーく水面チェックしてからゆでてますが、お店のひとがそこまで気をつかってくれてるとは思えない。し。 あとよくネギのわっかの間にひそんでたり。
虫がくっつかないような野菜は人間のカラダにだってよくないだろうから、それだけ栄養があるってことなんだとおもうけど やっぱり食べるときにみたくないしなあぁ。
じゃあ、うどんやめれば?となるんですが、洋食全般があんまりだめで、ファーストフードもよくない、ファミレスもあまり、となると選択肢がかぎられるなか、うどんは切ってもきれないものなのがなやみどころ。
どうやってうまく伝えればいいのか−。 「おいしかったですー、でも虫はいってましたよ」て、すらっといえたらいい!
2008年04月21日(月)
|
|
 |