脳内変態汁の観察

2003年12月30日(火) 帰郷

実家に帰ってきたものの、弟が帰ってきており、そのおかげで自分の寝床がなくて、交代制で寝ようってことで、弟は朝7時に起床だそうで、どうやらユリカモメにのって逆ピラミッドのアレに行くらしいのですが、ってかそろそろ足を洗いなさい就職活動はどうなったの?なんて心配していますが、それよりも、自分が実家で安住できるとこを探せよなんて実家を出たら居場所が完全になくなったhanpですこんばんわ。

実家に帰ってきました。今は弟のパソコン(旧俺パソコンってかダイナブック)を使って更新作業しています。こんなに使いやすかったっけ?なんて思いつつ、こんな低スペックマシンは使いたくないなぁなんて思いつつ、でも使っている方もいらっしゃるのでなんともいえませんが、ネットをするだけなら普通に快適だったりします。仕事では使いたくないけど。

宇都宮の地を踏んで最初に思ったこと。

「超寒ぃ」

そして夜空を見上げて思ったこと。

「星が超見える」

そして、夜は車の窓が漏れなく凍っていたりします。神奈川ではありえません。少なくとも川崎市では。多摩区では。

久しぶりにテレビを見ていたのですが、朝まで宴会みたいなことをやっていたのですが、マジ面白くないので、チャンネルを変えたらBSで就職のミスマッチってのを特集にあげていました。

4年生でこの時期まで就職が決まらない学生というくくりでインタビューをおこなっていたのですが、その学生たちはピアスをして茶色い髪で、希望職種が「大手だったら何でもいい」「定時で上がれる」「給料30万」だそうです。

あくまでも希望ですが、われわれ新人が聞いたとしても怒髪天極まりない受け答えですね。企業は甘くないです。面接でそういうことを言うものなら「そのままフリーターで日銭を稼いでのたれ死ねまぁうちの会社じゃ無理だねぇ」といわれてしまうことは火を見るより明らかです。

ま、これからの日本を生かすも殺すもそういった年代に方々なのでお互いがんばりたいものです。もしわが社に入社した際には、俺の部署に回ってくるなとエールを送りたいものです。

さてさて、なんだかんだいってまだ4時に回っていないので、脳内から汁という汁が出尽くすまで今回は文章を打ちます。ってか今回は長いよ。

今年を振り返ると社会人として学んだことがいろいろありました。飲み会での作法や、飲み会での振舞い方や、飲み会でのあしらい方を学びました。ってか飲み会ばかりです。ってかうちの部署は学生の飲みと変わりません。

日本酒イッキはありえないと思います。ってか目の前に冷のグラスが二つあるのが標準設定なのはありえないと思います。それを立て続けに「ワンツー」なんて言うのも至極非常にありえないと思います。それだけ飲ませておいて、酔いつぶれたら酔いつぶれた人が悪いような言い方をするのはどうかと思います。

僕の同じ年齢の先輩(専門学校卒なので社会人経験が自分より長い)方がいらっしゃるのですが、彼は先輩からよく飲まされます。そして酔いつぶれます。

このまえの忘年会では他の部署でも気に入られて散々飲まされていました。で、動けなくなり、路上で寝ようとしたので皆で担ぎ、カラオケ屋のトイレに占拠しようと個室のカギまで閉めてしまったので内側に乗り込んでこじ開け、引っ張り出し、カラオケの部屋まで担ぎ込んで寝かせました。

朝も朦朧とした様子で、電車に乗せて返しました。後日談なのですが、帰りに原付に乗って帰宅する途中気持ち悪くなったらしく、でも途中で止まれるようなところはないので、ぶちまけたそうです。フルフェイスの中で。誰にも迷惑をかけませんが、自分はパニックです。孤独との戦いです。フルフェイスは寒かったからだったそうですが、それが仇となりました。

その後、彼はキャップ型のヘルメットを買ったそうです。寒いけど、もうあんな思いはしたくないそうです。そりゃそうだろうけど。

まだ4時になりません。ってかあと3時間もあるのかよってかあきらめてどこかに寝床を探せ自分。時間が経つのが異様に遅いです。逆浦島太郎状態です。ってか部屋の中も寒いです。さすが栃木。

あと地元情報で、喜連川町と氏家市が合併するそうで、合併後の名前が「さくら市」だそうです。すげー微妙です。ちょっとマニアな匂いがします。さくらの町といえば埼玉県幸手市の桜並木でしょうけど、結局それに勝てない中途半端な町になると思います。



 < 過去  INDEX  未来 >


HAN-P [HOMEPAGE]

My追加