SACの日記だぞ〜!
SAC



 シンキング

女友達から電話かかってきてさ
今あんたの住んでる駅にいるから一緒に昼食べない?って。
なんでこんな田舎に来てるのか?と思ったら、
自転車で温泉行こうと思って地図片手に走ってきたんだって。
ところが、坂が多く(当たり前だ、ここは東京といっても田舎だ)途中でリタイア。
でも考えてみてください。
18の女(?)の子が一人で2時間もかけて自転車で温泉ですよ!?
すばらしい…。。。
そんな彼女がうらやましい。
私もそういうのにちょっと憧れます。でも、なんか一人って心細くって(かなりの方向音痴だし)、実際に行動に移れないんです。
と、いうわけで、彼女は私よりも私の地元の地理に詳しくなった。(T_T)

ってことが書きたかったんじゃないんだけど、本筋書くと長くなるから、やめよう。(意味ないじゃん!)




話変わって。

卒業メッセージ。担任からの。
「身の回りは常に清潔に。掃除をしよう。」
爆笑。
その時は深く考えず、家庭科の先生っぽいなぁ。
って思っただけだった。
しかし私はかなり浅はかでした。m(__)m

人間って考える動物。
深く、大切に、充実した生活を送る為には考えることは欠かせない。
今の自分はこれで良いのか
将来に向けて今は何をすればよいのか
他人との関わりにおいて今のままで良いのか …etc
考えるには、そういう環境が必要なんだと思った。
雑雑した中で考える事なんて、できない。
より良い答えを出すには、やっぱり先生の言うような環境じゃないとだめなんだ。
私はそう思いました。
先生、これで良いですか?
先生って、表には出さないけど実は色んな苦労抱えて悩んでたんだね…
私達卒業した後も、お母さんとしても、がんばってね。





2002年03月16日(土)
初日 最新 目次 MAIL


My追加