闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2004年02月21日(土)

今日はオフ会です。こんにちは。おかね坊でございます。

夫と子を置いて遊びに行きますので、最低限食べる物だけは用意して行かねばなりません。子の2食分、夫の3食分を用意していたら、午前2時近くになってしまいました。そこからお風呂に入って、子の授乳とおむつ替えをしていたら、午前3時近くになってしまいました。

なにぶん、夫も子と2人きりで過ごすのは初めてのことですので、ワタクシがいなくても何とでもなるように、食事をさせる時とお風呂上がりの注意点、そして過ごし方などを紙に書き連ねておきました。

午前6時起床のつもりだったのですが、午前6時半に子のハラ減ったコールで起こされ、授乳、おむつ替えをしていたら7時近くになってしまいました。集合は午前11時頃に名駅のJR高島屋のエレベータ前です。これは間に合わないかも!と焦っていたら、夫が起きて「坊がウンチしたぞ。」
心の中で泣きそうになっていたら、「換えておくから行っておいで」と言ってくれましたので、夫にお任せして家を出ました。

電車は午前7時台だというのに、かなりの人です。座ることも出来ずに品川まで行きました。
新横浜から新幹線に乗ろうか、非常に悩んだのですが、新横浜駅に出るには、京急本線で横浜まで出て、その後横浜市営鉄道に乗り換えて新横浜駅まで出なければいけません。また、横浜駅から市営鉄道の駅まで出るのに徒歩区間もあり、面倒極まりありません。そんなわけで、品川駅から新幹線に乗ることにしました。

品川駅に到着して、のぞみのチケットを求めると、3分後に発車のものが直近でした。初めて乗る駅ですし、それでは多分発車までに間に合わないので、泣く泣く次発ののぞみに切り替えました。指定席はただ1席のみ運良く空いていましたので、たいへん運が良かったです。
少し時間がありましたので、おにぎりとお茶を求め、待合室で簡単な食事を済ませて列車が来るのを待ちました。

8時58分発ののぞみは、10時33分に名古屋に到着します。正味1時間35分。11時の集合に余裕で間に合います。ひかりでもいいかなぁと思ったのですが、間に合わないと皆さんに迷惑がかかります。のぞみで正解でした。今日は運がいいと思いました。

時間になりましたので、列車に乗り込みました。1人でしたら、中華街で何か美味しい物でも買って皆さんにお土産として持っていくのですが、子供がいると、あくまで子供のペース優先ですから、出掛けることもままなりません。仕方がないので、新幹線の車内販売で何か横浜の物があったら、それをお土産にしようと思ったのですが、何とのぞみは車内販売はございませんときたものです。Σ(゚Д゚;)ノノ おかね坊大ピンチ。

名古屋に着くまで、睡眠不足の身体を休めようと思ったのですが、どうも寝付くことが出来ませんでした。外を眺めたり、車内の電光掲示板のニューステロップを見たりしてぼんやりしていたら、アッという間に到着です。眠い頭でフラフラ歩きながら、改札を抜けて高島屋に向かいました。
途中で仕方なく、ちょっとしたものでもいいから、何かお土産になる物を・・・と思ったのですが、なにも思いつきません。そうしたら、「藤田屋の大あんまき」の看板が視界に飛び込んできました。ローカルでは有名でも、全国的にはあまり知られていない。また、テーマソングも「いかもの」と有名なお店です。話のタネにと大あんまきを人数分購入。個包装をお願いしたので、おばちゃんにはイヤな顔をされちゃいましたが、みんなで広げて食べるわけにもいきませんから、頼み込んでやってもらいました。許せ、オバちゃん。

指定の場所に着くと、まだまだだ〜れもいませんでした。時間が早いですから仕方がありません。そして段々11時が近付いてきました。しかし、一向に誰の姿も見えません。一番背が高くて目立つ「しょちゃん」ことしょうさんや、ハルサクさんの姿を探したのですが、全く見当たりません。時間は11時を過ぎ、11時10分・・・11時15分・・・ワタクシ段々、「もしかして日にちを間違えた?」「いや、もしかして後ろから驚かされる?」・・・等々、段々心配になって参りました。似たような人は何人か見かけたのですが、よく見ると顔が違ったので、そろそろ電話かけようかなぁと思ってふと振り向いたところ、ようやくハルサクさんを発見。どなたかに連絡をとっていたようでした。
みなさんはもう集まっておりました。時計台周辺と伺っていたのですが、何でここなの?という場所でした。でも、ワタクシの位置からちゃんと見えていたので、ワタクシの目が只単に節穴だっただけでございます。(ノ_T)

今日の参加はハルサクさん、パクさん、パクさんの息子さんの昴くん、姪御さんのキーボーさん、しょうさん、そしてワタクシと、サプライズゲストまあささんの7人でございます。本当はパクさんのお嬢さんのりりさんも参加予定だったそうですが、急に抜けられない部活が入ったために不参加とのことです。残念・・・。あと、きーさんも連絡が付かず、りーちゃんさんも来られないとのことでした。メンツは関東、中部、北陸、関西、九州とバラエティに富んでおります。ワタクシはどうしても、しょうさんのビジュアル系のコートから目が離せませんでした。

久々にお会いする方は、皆お元気そうでした。今回、まあささんと昴くんが初対面でした。昼食を摂りに、皆で「若鯱屋」といううどんのチェーン店に行きました。予約を入れた時点では「11時半に1分たりとも遅れないように!」と店側に念を押されたそうで、皆で戦々恐々しながら行ったのですが、お店の中は人っ子1人いない閑散とした状況でございました。閑古鳥鳴きまくりでございます。
全員呆気にとられましたが、平日はバカ混みのお店のようなので、店員さんも平日の感覚で言ったのではないかとのお話でございます。まあ、そんなもんですよね・・・。

皆で食事をしながら歓談しておりましたら、閑古鳥の鳴いていたお店も段々混雑して参りました。そんなわけで、次の予定を決めてからお店を後にしました。

色々案は出たのですが、名古屋に来たら外せない「名古屋城」に決定いたしました。地下鉄で市役所前に行き、そこから徒歩で城内に入ります。横には愛知県体育館がありますが、大相撲名古屋場所千秋楽には俵の争奪戦がありますので、それは本当ですか?と聞かれましたので、本当ですとお答えいたしました。

城内に入ってすぐのチェリオの自動販売機に「宮」「本」「武」「蔵」という文字が見えました。これにワタクシのチャレンジャー精神がくすぐられないわけはございません。が、今は城の見学が先でございます。そんなわけで、展望台にレッツゴーです。
展望台には土産物屋が付き物でございます。丁度家の鍵を付けているキーホルダー@ハウステンボス製が寿命を迎えましたので、金鯱キーホルダーを求め、夫には八丁味噌プリッツを、団扇大好きな坊には金鯱と名古屋城の描かれたミニ団扇をお土産に買いました。

上から順に展示物を見て階下に行き、名古屋城敷地内の休憩所で休憩をしました。時間は午後2時を少し回ったところ。外は陽気に恵まれ、大変過ごしやすかったです。屋外に設置されたテーブルの一角を陣取り、皆でお喋りに興じました。しかし、頭の中が睡眠状態のワタクシは、この陽気にやられて真面目に眠くなっておりました。
この時の話題の中心はしょうさんの感情表現。ハルサクさん曰く、「図にするとこんな感じ? →_____∩_____」だそうです。ちなみに「∩」は嬉しいとか、ビックリ等。うーん、言い得て妙かも。
近くにいたサラリーマン風の人が宮本武蔵ジュースを飲んでおりましたので、ワタクシも飲んでみようと購入。お味は、オロナミンCにカラメルを加えた感じ。まあ飲めない代物ではありません。Dr.ペッパーに比べれば、相当マシです。
でも、チェリオって、あまりメジャーではないのですかねぇ?80年代初頭に出たスイートキッスがありましたので懐かしんでいたら、「何それ?」と言われてしまいました。(ライフガードは関東のしょさんも知っていたのですが。)

結局名古屋城を後にする午後4時半頃まで屋外で喋り倒し、メインの手羽先会場に行きました。
今回のお店は「世界のやまちゃん名駅西口店」です。胡椒のたっぷり乗った、スパイシーな手羽先に、一同黙々とかぶりつきます。お箸の入っていた袋には、親切にも手羽先の美味しい食べ方までレクチャーしてあるという親切さ。色々頼んで楽しみました。でも、オーダーが前後したりしましたので、昴くんとキボさんの行動具合から「すばってる」「キボってる」という造語が蔓延してしておりました。

何年かぶりの居酒屋ですので、調子に乗って食べ過ぎたようです。もう食べられないよ〜・・・というくらい食べまくりました。
帰りの時間も迫って参りましたので、お店を後にし、一路駅へ。指定席は売り切れでしたが、8分後に発車ののぞみのチケットが取れましたので、そのまま皆さんにお別れして、品川に向かいました。

子は随分と良い子にしていたようです。夫もそれほど手がかからなかったので、とても喜んでおりました。正直心配で仕方がなかったので、時々電話をして様子を聞いたり、こちらの状況を伝えたりしたのですが、それ程心配する必要は無かったです。

今回は思いがけずオフに誘っていただけて、本当に嬉しかったです。
「行っておいで」と言ってくれた夫にも、心から感謝しております。
本当に本当にありがとうございました!!


おかね坊 |HomeIndex昨日明日