闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2004年04月05日(月)

こんにちは。おかね坊でございます。

今日から夫が「季節が良くなってきたからケッターで通うぞ」宣言をしたため、いつもより1時間早く起きることになりました。
そのため、夕べは早く寝ようと思いつつ、家事にいそしんでおりましたら、午前1時になってしまいました。
あーあ・・・と溜息をつきつつ布団に入ろうとしたら、子のハラ減ったコールでございます。授乳したらそのままパッチリと目を開けてしまい、そのまま朝までフィーバーしておりました。
おかげさまでワタクシはほぼ徹夜でございます。ちょっとくらい寝かしょーや!この親不孝者め!

恐ろしいことに、夫は子がギャオスの雄叫びをあげようが、超音波キーキーボイスで叫ぼうが、体によじのぼって遊ぼうが、微動だにせず寝ておりました。何で寝られるのか謎でございます。夫七不思議の一つでございます。

子がハイハイし出した頃から、ミルクやポットや水筒をテーブルの上に置くようになったのですが、最近では子はあらゆるものをテーブルの上からはたき落としては喜んでおります。
ワタクシに叱られても、キャッキャとはしゃいで満面の笑みをたたえておりますので、もう脱力でございます。
まだ「叱られる」ということや「してはいけないことをしている」と言うことがわからないのですよね。
して欲しくないときに、して欲しくないことを、して欲しくないようにする・・・という、最悪のことばかりしてくれますので、これを基準に考えれば対策も立てられますが、時には予測の付かないときもありますので、それが困りものでございます。

母の書いた育児日記をひもとくと、ワタクシも乳児だった頃に、テーブルの上のものを嬉々として落として、叱られて泣いたそうですので、どの子も同じ事をして成長するのだなぁ・・・と思うのです。
ただ、坊の場合は、いたずらをして、その場でお手手をペチンされてもニコニコ笑う図太さでございますが、言葉で叱られると、いきなりふぇ〜んとなります。
「こちらが泣きたい位なのに、いい気なもんだよなぁ・・・。」と、半分あきれ気味でございます。

まずは、立っちしても、はいはいの姿勢に戻る練習からはじめなければ、大人になれないようです。(忙しいときに「元に戻れないのー!!」と大泣きして呼ばるのはやめてくんしゃい。)


おかね坊 |HomeIndex昨日明日