闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
今日はどんよりとしたお天気。小雨も降っていますので、本当ならば、朝から地区で催す「どんど焼き」に参加する予定だったのですが、諦めることにいたしました。 そんなわけで、朝からぼやぼやして過ごしておりました。耳鼻科は午後から連れて行く事にいたしました。
プニ坊だけは相変わらずアクティブで、「ホルス見る〜!」と、騒ぎまくります。仕方がないので、ワタクシのパソコンでDVDを見せておりました。
お昼ご飯を食べた後、プニプニは眠くて眠くて騒ぐ・暴れる、つきまとうのシンフォニーを奏でだしましたので、強制的に寝かせる事に致しました。 奇しくも、NHK-FM昼の歌謡曲・・・もとい、歌謡ジャーナルでは、ささきいさおがゲストで出演しておりました。 いやぁ、ささきいさお、声が良いですわ〜。アニメソングの3大テノールと言われるだけあります。(ささきいさお 水木一郎 子門真人) ロカビリー時代の曲やら、我々のようなリアルで視ていた世代には感涙ものの「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999(TV版)」「秘密戦隊ゴレンジャー」もかかりました。ああ、もう、OPアニメが浮かんで参りましたよ。ウルウル。 夫と二人で感激しながら聴いていると、プニプニはいつのまにか寝てしまっておりました。寝ている顔はお地蔵様みたいに穏やかで可愛らしいのにねぇ・・・と、夫と顔を見合わせてしまいました。
しばしの静寂の時間は、相変わらずボーっと過ごしておりました。 ですが、ボーっとするにも限界があります。夕食の準備をしなければいけませんが、ちっとも思いつきません。 そろそろ肉類が尽きてきましたので、これも買わねばなりません。うーん、でも、雨が降っているから、お買い物に出るのもなぁ・・・と思いつつ、メニューに頭を悩ませていると、プニプニが起きて参りました。 抱っこだの何だのでウニョウニョしておりましたが、食事をして機嫌が良くなりましたので、病院に連れて行く事になりました。
病院に行く間に、夕食の献立を何がよいか夫に尋ねたのですが、夫もちっとも思いつかないとの事。話し合ううちに、食べに行こうかという話になりました。 「買い物は?」と聞かれましたので、食べに行った帰りにする事にいたしました。
プニ坊は、小児科はそれほど嫌がらないのですが、耳鼻科は大嫌いなようでございます。病院の玄関に入る事すら嫌がりますので、抱えて連れて行きました。 院内にはお待ちの患者は誰一人いません。すぐに診察室に呼ばれたのですが、プニ坊は拒否しやがりますので、フットボール抱きにして診察室に入ります。 先生に耳を診て貰っている間「おどうぢゃ〜ん、おどうぢゃ〜ん!!」と、夫を求めて泣きながら絶叫しております。何故にこんな時ばかり夫を求めるのか、たいへんな謎でございます。 「おとうさん、おんもで待っているのよ。」と言うと、先生も「すぐ終わるからね〜。大丈夫だよ〜。」と、言ってくださいます。 静かな院内に、プニ坊の絶叫が響き渡っておりました。 鼻も、吸って貰うとまだまだズビズビ出てきますので、また月曜に鼻吸いに行く事になりました。
診察も終わり、ようやく落ち着いたプニ坊を連れだして車に乗ると、夫は家に向かいます。 「あれぇ。食べに行くんじゃないの?」と言うと、「まだ4時だよ。」とのこと。ワタクシ、もう5時くらいだと思っておりました。やいやい。
さて、一旦家に戻ると、夫は作業を始めてしまいました。 家に戻ってしまうと、出かけるのも億劫ですし、何だかおなかも空いてきた感じ。何より、プニ坊の夕食時間が早いものですから、それに合わせなければなりません。ぐるっと見回すと、カレー粉を発見しましたので、肉はなんとかなるだろうと、カレーを作る事に致しました。何でカレーを思いつかなかったのでしょう!おお、ワタクシの大間抜けなこと。節穴アイズと名高いワタクシの目の節穴加減は健在でございました。 氷温室をさばくると、ソーセージを発見しましたので、今日はソーセージカレーでございます。もし、ソーセージだけなくなってしまったら、ツナ缶を入れりゃいいじゃーん♪と気づき、少し気が楽になりました。
冷蔵庫にあるものをひっくり返していたら、夏に戴いたコーンを茹でて冷凍しておいたものもありましたので、それも入れる事に致しました。いえーい。豪華カレーですわよ♪ 途中でプニ坊用にとりわけ、彼はりんごのすり下ろしたもの&バーモントカレーの甘口で味付けいたしました。これだったら子供用レトルトカレーを食べさせるよりもマシかと思われます。 我々はオリエンタルカレーのマースカレーゴールド中辛。やっぱりカレーはオリエンタルに限りますが、今日で在庫が終わりますので、またネット注文しなければなりません。はにゃ〜ん。
さて、皆でカレーを戴きました。なんだか久々に食べた気がいたします。たまにはいいですね。 食後にお風呂の準備をしましたが、何だか排水の流れが悪いので、ピーピースルーを入れてやりました。さあ、これでしばらく置けば大丈夫ね〜などと思っていたら、直後にプニ坊がおしもを催して、実弾発射しておりましたので、折角ピーピースルーを流したのに無駄になってしまいました。ああん。
夫がプニ坊をお風呂に入れてくれましたので、台所の片づけがやけにスムーズに行きました。最近では、ワタクシの顔が見えなくても、ちゃんと夫と一緒にお風呂にはいる事が出来るようになりましたので、拘束される事もなく、ずいぶんと楽になりました。 ラジオでは、ラテンミュージック特集をやっておりました。5時台のフォルクローレは聞き逃しましたが、7時台からのタンゴや、現代のラテンミュージックはとても楽しく聞けました。 それで気付いたのですが、最近、ワタクシはどうもラテンミュージックに傾倒しているようでございます。 確かに、アストラッド・ジルベルトをはじめとするラテン・ジャズやら、ヴィクトル・ハラ、ルシア塩満さんのアルパ、フォルクローレやら、ピアソラのタンゴなんかを、気付くと聴いているのでございます。 こちら方面の素養はあまり無いと思っていたのですが、どうもそうではないらしい事を発見しましたので、これもまた嬉しい発見でございます。
そのうちにプニ坊がぐずりだしてきましたので、寝かし付けをしておりましたが、そのまま寝入ってしまい、気付いたら、また朝でございました。ああ・・・。
|