闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2006年02月02日(木)

こんにちは。おかね坊でございます。

CD-Rにデータを焼こうと思ったら、数が足りませんでしたので、今日は京急ヨドバシに行く事に致しました。

午前中はプニ坊の相手をしつつ、ゴミ収集が来るまで過ごし、お昼ご飯を食べてから出かける事に致しました。
きっと疲れて帰ってくる事と思い、バスと電車で行きました。
プニ坊は大喜びでございます。

まず、ヨドバシに直行して目的の物を買い、ちょっとだけぶらぶらしました。催事場では、子供服のバーゲンをやっておりましたが、子供服なのにこの値段は・・・と、目が飛び出るほどビックリして、メーカーを確認すると、林●須美被告が着用していた事で有名になってしまったミキハウスでございました。
他にも組曲とか、キムラタンとか、よく目にするブランドが目白押し。バーゲンと言えど、自分の洋服でもおいそれと出せない値段に、泣きそうになりながら会場を後にして参りました。
子供服や子供用品って、使う期間が短いうえ、絶対需要がとぎれないので、どこもぼったくりまくりのような気がします。
ブランド作ってロゴやタグを付ければ、ノーブランドの5〜10倍は平気でする世界ですもの。ああ、そこそこ普通の洋服で十分ですよ。ワタクシは。

さて、おやつの時間も近いので、今日はルピシアのティールームでお茶をしました。
午後茶とは違い、落ち着いた雰囲気でゆっくりと楽しむお茶は格別でございます。
プニ坊も午後茶ティールームとは違って、おとなしく紅茶アイスクリームをほおばっておりました。やっぱりお店の雰囲気って、子供は敏感に察知するのですね。せわしないところでは、落ち着かなくて子供も暴れます。
ワタクシは、今日は白桃烏龍茶と茶菓のセットを注文したのですが、この烏龍茶が大変香りがよく、買って帰りたかったです。ですが、掃いて捨てるほどお茶が大量にありますので、これから消費していかなければ勿体ないので、今日は涙をのんで諦めました。

次におもちゃブースに行ったのですが、探している「きかんしゃトーマス」の木のおもちゃはありませんでした。残念。
プラレールもトーマスシリーズがあるとは知りませんでした。
ですが、プラレールは夫のものが実家にありますので、買う事はありません。亡き曾祖母が、どこかに出かけるたびに、お土産として夫に買ってきてくれたのだそうです。
プニ坊には、夫がボーネルンドのとても良いおもちゃを買ってくれておりますので、わが家ではこれがプラレールと共にプニ坊の子供達に伝えられていく事でしょう。

さて、京急に乗って帰りましたが、行きも帰りもかぶりつきの席に座る事が出来ませんでした。でも、帰りの京急では、新人らしき運転士さんが、ベテラン運転士さんと共に運転席に乗り込んで運転している珍しい場面に遭遇する事が出来ました。
指さしはもちろん、大きな声を出してしっかり確認をしておりました。
「●●よーし」「●●よーし」「信号よーし」「信号よーし」「快特出発進行!」「快特出発進行!」・・・などと、ベテラン運転士さんが言うと、新人運転士さんが復唱するという格好で、次の駅に着くまでずっとやっておりました。
「信号よーし」「制限65」「制限80」「制限95」と言うたび、前方を見ると、速度表示らしき数字が見えていたりします。「おお、これか!」と、感嘆して見ておりました。
「場内進行」「第一場内注意」「第三場内進行」(たしかこんな感じ)で、次の駅までついたわけですが、ワタクシ、ウハウハしながら聞いておりました。
それというのも、鉄道テクノユニットで有名な「スーパーベルズ」(http://www.superbellz.com/)というグループの「モーターマン 京浜急行VVVF」という曲そのままだったからでございます。
カッコイ〜♪
ちなみに、この「モーターマン 京浜急行VVVF」の映像がありますが(DVDのタイトル名は「アイアンテクノ(仮)」)、何年か前、京急の主要駅で、音声こそありませんでしたが、駅構内のモニターで流れているのを見つけて腰を抜かしそうになった事があります。
やってくれるぜ、京急!!曲もカッコ良く、完成度高いと思います。

プニ坊は、間近でその声を聞いておりましたので、かなり運転士さんに心酔しており、挨拶をしたくてしたくて、名残惜しそうにしておりました。一生懸命手を振っていても気付かれませんでしたので、それは可哀想でしたが、この子は本当に好きなんだなぁと思って見ておりました。

家に一旦戻って、昼食用に作っておいて結局食べなかったお握りをほおばり、買い物に出かけてから、公園で遊んでおりました。
プニ坊は、今日はよく歩きましたので、結構疲れたようで、横になったらころっと寝てしまいました。

本当なら今日は病院に検診に連れて行かねばなりませんが、木曜休みでしたので、却ってそれがよかったのかもしれません。
明日は、小児科と歯医者の両方に連れて行ってやりましょう。


おかね坊 |HomeIndex昨日明日