闇鍋雑記帳
DiaryIndex昨日明日


2006年04月15日(土)

こんにちは。おかね坊でございます。

今日は朝から町内の清掃活動で、プニプニを連れて公園清掃をして参りました。
倉庫の鍵を開けて準備をしていると、公園愛護会の会長さんがやって参りました。
桜の花がずいぶんと散っていますが、どのみち風で舞っていってしまうので、草取りの方を重点的にして欲しいとのことでしたので、今回は草取りでございます。

6月頃には一斉清掃で草取りがありますから、別に今日やらなくてもねぇなどという意見もありましたが、まあ会長さんがそのように仰るのでしたら仕方がございません。
プニ坊は自分で勝手に遊具で遊んでいたり、常に誰かしらの傍にくっついておりますので、公園外に出る心配はございません。
時々ワタクシのそばに来ては「おかあちゃん、タンポポ取ったよ」と、首だけになったタンポポを一生懸命くれます。やいやい。

清掃活動も30分くらいで終わり、次の班の人に活動記録ノートを渡さなければなりません。次の班の班長さんが判らなかったので、自治会館に電話をかけて、次の班の班長さんのお名前を教えていただきました。
幸い家からすぐ近所の方でしたので、ご挨拶がてら引き継ぎをし、ようやく初仕事を終えました。

家に戻ると夫が起きておりました。
昨夜もかなり遅くに帰ってきましたので、疲れているからまだ寝ているかなと思ったのですが、どうやら起きられたようです。

食事の準備をして食べて貰い、プニ坊の相手をしてもらっているうちに郵便局で用事を済ませて参りました。
今日はお買い物に車を出してくれるという事ですので、スーパーでのお買い物はありません。
帰ってくると、夫が前庭の草取りをしていてくれました。
この時期、クローバーがものすごい勢いで繁殖しますので、これを阻止するために、クローバーの部分だけ抜いていてくれたのでございます。
毎日歩き回る部分だけ、芝が傷んでしまいました。
夏にプールで水浴びをさせるのも傷む原因のようでございます。
これは高麗芝を買ってきて植え直すしかないかなぁと思うのですが、植え直しても結局、歩き回ったり水浴びをしたりしたら一緒なのかなぁと思って、どうしようと思案しております。
何か良い方法がないかなぁと考え中でございます。

今日は早いうちにお出かけ出来るかなと思いきや、夫がお昼寝を始めてしまいました。
ワタクシも頭痛と腹痛がありますので、寝ようとコロッとしたのですが、結局頭痛があまりにも激しくて結局寝られませんでした。今回バファリンが効かない事は判っておりますが、気休めに飲んでおきました。はぁ〜。

プニ坊の相手をしながらひなたぼっこをし、雑草を抜いたり、植木の植え替えをしたりしておりました。
ルッコラはかなりの背丈まで伸び、子房を付けたものも出てきております。
こぼれ種から増えたジャーマンカモミールは、義母からもらったものですが、プランターに植え替え、生ゴミ堆肥を入れた土で育てたら、相当立派な株になりました。
ですが、アブラムシがついてきましたので、シャワーノズルで丹念に洗い落としてやりました。
今年はじめて植えたホウレンソウも、かなり立派な株に成長しました。残念ながら、隣に植えた小松菜は芽が出ませんでした。
プニ坊にひっくり返されて荒らされたプランターのホウレンソウも、遅まきながら芽が出てきてくれました。ああうれしい。
昨年のこぼれ種から芽吹いた紫紫蘇も、ずいぶんと顔を出し、昨年小川アメニティで自生していたのを拉致してきたミントも顔を出して参りました。
駐車場に咲いていたのを植え替えたスミレも、こぼれ種から芽吹いてまた今年も小さな花を咲かせました。
再生ネギ達もネギ坊主をたくさんつけ、金のなる木も再生を始めております。
イタリアンパセリは、まだまだこぢんまりとした株ですが、これからの追肥次第で大きくなりそうな予感でございます。
雪でやられてしまったクリスマスローズも、何とか一株だけ再生出来そうな感じでございます。
先日我が家の仲間になったハナカイドウは、ミツバチに花粉と蜜を提供しておりました。
水仙も大型の物から小型の物に移り変わり、スズランも芽吹いてきましたしチューリップも色づき、結構大きなアミガサダケも出て参りました。
ユキノシタも花を落としだし、アセビは花を開き始めております。
庭はどんどん春模様になり、これから緑が目にまぶしい季節となります。

プニ坊も庭遊びに飽きたらしく、リビングに戻ってきて「ホルス見る〜」と言い出しました。
ワタクシは別にパソコンを使う用もございませんから、今日はワタクシのiBookでホルスを見せてやりました。
そのうち、夫が起きて参りました。やっぱり疲れが残っていたようでございます。
でも、寝てスッキリとしたそうですので、それはそれで良かったです。

プニ坊と夫がそれぞれパソコンで遊んでいる間に、ワタクシの専用ボックスのお片づけをしておりました。といっても、新旧のカタログと要らなくなったムック等の処分でございますが。
彼らの用事が終わってからお買い物に出る事に致しました。

先にガソリンスタンドで給油を入れてから、横須賀の黄金コースを回りました。
今日はかなり買い込みました。これでもかという位でございます。特に重点的に冷凍品を買いました。多分冷凍庫には入りません。
買い物を終え、家に戻って食事にしようと思っていたら、夫が「はま蔵で食べていこう」と言います。
「多分プニ坊は眠い時間だから食べないし暴れるよ」とは言いましたが、折角ですので要ってみる事に致しました。
今日はマグロの漬け丼、サーモンといくらの親子丼、地魚丼とあじ刺しを注文致しました。
プニ坊はやっぱり食べません。そして「ぺ」をしたり、落ち着きがありません。
いつもでしたらもうお布団に入っている時間ですから無理もありません。夫も「かあちゃんの言う通りだった」と、しょぼんとしておりました。
まあ、こんな時もありますから良いのですよ。時には大人の都合に合わせなきゃならない時だってあるのです。
帰りの車の中では、プニ坊は既に夢の中でございました。

家に戻ってきて、冷凍庫の中を覗き、在庫一掃することを決意。
最近買った物以外はほぼ全て処分してしまいました。これで今日買ってきた物を入れられます。
「なんかひとつ捨てる会」コミュに入った甲斐があるという物でございます。

さあ、明日は何を捨てようかな。


おかね坊 |HomeIndex昨日明日