闇鍋雑記帳
DiaryIndex|昨日|明日
こんにちは。おかね坊でございます。
今日は鎌倉デーでございます。 母の日のお買い物をするために行くことになりました。 お天気が崩れるとのことでしたので、「午前勝負だ!」を合い言葉に、家事をおっぽり出して鎌倉にレッツゴーでございますよ。 駐車場に車を停めて行動開始。
まずは正宗工芸にて、ペティナイフを購入。 実家の包丁(ステンレス製)のあまりの切れの悪さに腹立たしさが増し、遂にペティナイフを押しつけることに致しました。 日本刀の切れ味を持つ至高のペティナイフ。身体は小さいですが、これ1本だけで新巻鮭1匹を途中で研がずに捌けます。 正宗工芸は、朝早く行ったにも拘わらず、お店が開いておりました。 二十四代目のご主人が、丁度鍛冶場から店頭に入ってきたところを掴まえて、ペティナイフを包んで貰いました。 既に一仕事したようで、汗がTシャツににじんでおりました。 店を出てふと店の入り口の方を見ると、「正宗孫刀剣鍛冶綱廣」と大きな字で書いてありました。 ご主人のプロフィールなどはこちらです。 http://www.kcn-net.org/my_kamakura/mykama_35.html 良い感じのご主人でした。
正宗工芸を後にし、次は佐助にある「もやい工芸」でございます。 ですが、まだ時間が早くてお店が開いていませんでしたので、先に銭洗い弁財天へ行くことに致しました。 久々の銭洗い弁財天は、坂が結構きついので、プニプニは「抱っこ」とねだって歩こうともしません。やいやい。 境内では何人もの人がお札を洗っておりました。あ〜あ・・・。いくら御利益があると言っても、縮んでしまったお札は損札扱いで日銀に送ってしまうのに。銀行員の仕事を増やす、難儀な弁財天様でございます。(ノдヽ)
さて、銭洗い弁財天から戻ってくると、お店は開いておりました。 「おはようございます」と声をかけながらお店にはいると、いつも店番をしている奥さんがにこやかに挨拶を返してくださいました。 以前、夫とおそろいのカップを買ったのですが、ワタクシのを割ってしまったので、一つ欲しいと思っていたところ、結構好みの色合いのカップがありましたので、自分用に一つ購入。そして、義母への母の日のプレゼントはお皿を購入しました。 色々店内を見せて頂いていると、丸っこい可愛らしい土鍋や雑炊用らしき器などもありました。 これはいいなぁと思った布が、実はタイ製のショールだったりして、先日タイに行って来たばかりの人にタイ製品を差し上げてもなぁと思い、購入はやめてしまいました。残念・・・。 お客さんが他にいなかったせいか、包んで貰う間にお茶を淹れてくださったりしました。 いついっても雰囲気が良くて親切なお店です。
さて、鎌倉といえばお寺巡りなのですが、今日はプニ坊が眠そうなこともあり割愛。紀ノ国屋でお昼のパンを買い、食べながら夫の用事がありますので小机まで向かいました。 北鎌倉の方から向かったのですが、鎌倉方面に向かう車で道が大渋滞を起こしておりました。 午前勝負は正解だったようでございます。 プニ坊はおなかが良くなって眠くなったようで、すやすやと寝てしまいました。
用事を済ませ、家に戻る途中で雨が降って参りました。 呑気にお寺見物をしていなくて良かったと思いました。(本当は見たかったのですけれど・・・。残念。)
夫は疲れたようで「寝ていい?」と言いますので、寝て貰いました。ワタクシも眠かったのですが、二人が寝てしまうとプニ坊がまた寝てしまいます。そうするとプニナイトは必至ですので、我慢するしかありません。ああ・・・辛い。 プニ坊の相手をしながら洗濯機を回したり、お風呂の準備をしたり、食事の準備をしたりしておりましたが、そのうちに「おねえちゃんカーキー(カリキュラマシーン)見る」と言い出しました。 これ幸いとばかりに、カリキュラマシーンのDVDを見させておいて、食事の準備をしておりましたら、夫が起きて参りました。
食事をはじめましたが、プニ坊はワタクシが知らない間に、パンなどをつまみ食いしていたらしく、あまり食べません。おかずばかり食べてしまいます。 それでも、筑前煮のゴボウなどを「おいしいよ」と言いつつ食べましたので、少しは野菜も摂ってくれたようでございます。ふう。 そのうちにきばり出しましたので、始末ついでにお風呂に入れてしまいました。 夫は「東急ハンズ行って来ていい?」といいます。ワタクシだって行きたいー!と駄々をこねたら、明日一緒に連れて行ってくれることになりました。わーい。砥石を買おう♪
さて、お風呂から出ると、プニプニは夫に遊んで貰って超ご機嫌で ございます。いいなぁ〜。 寝かしつけをしておりましたが、お昼寝をしたせいか、なかなか寝ません。午後8時半過ぎにようやく寝てくれました。 というわけで、明日は横浜でございます。
|