日常暴露
DiaryINDEXpastwill


2002年05月03日(金) バト○○賛成派は見るべからず。

近頃、検索をしているとこんな単語を良く見ます。
「バト笛」
「バトミス」
「バトテニ」
「オリジナルプログラム」(以下略)
バトロワの設定でパロ…って言うのか、ソレですよね。
最近、凄く思うんです。
これらを書いてる人達は…原作を読んでるんでしょうか?
決めつけるのは嫌いなんですが、原作を読んで感動してたらあんなの書けないと思います。
もしかしたら、感動したからこそ自分でも!と言う方もいるのでしょうか?

飛翔は死ネタが嫌いです。
表現がグロイからとかそんな理由じゃなくて悲しいから、見たく無いんです。
しかもそうゆう「バト〜」って必ずCP関わってますよね??
なんででしょう。何で、折角幸せな人達を殺させたりするんでしょう?
飛翔はバトロワから
「人を信じる事の大切さ」
「人の命の尊さ」
「何事にも抜け道があること」
「人の気持ちの暖かさ」
主にこれらを学びました。
でも、「バト〜」を書いてる人達は??
一体、読んでいる人達に何を訴えたいの?
たまに、たま〜に読むこともあるんです。見ないで文句言うとかはしたくないですし…
でも、悲しいしか伝わってきません。
もちろん、創作ですから…書くのも自由だしちゃんと忠告を書いていらっしゃるしっかりしたサイトさんが殆どです。
だから何も問題は無いんですが…

幸せな環境に生きている人達にはずっとそのままで居て欲しいと思うわけです。
クラスの人達の会話を聴いてるとバトロワはただの「殺し合いの話」だと思ってる人も居て。
「やってみたい」「もしバトロワ参加してたら…」馬鹿か。(!!)
参加したら100%死ぬと思って良いでしょうね。
3−Bの人達みたいにすぐ行動できるのが可笑しいんです。
普通は琴弾の様に隠れて怯えるか南のように狂うかその二択でしょう…
「バト〜」も変に殺し合いが進むのが早くてリアルじゃない。
そして必ずといって良いほどカップルの心中が入ってる。
そう言う状態に陥れば普段の幸せさがわかるんでしょうか?馬鹿馬鹿馬鹿…
幸せをぶち壊す話なんて書いて面白いんでしょうかね?
そんな事思う奴は既に狂ってるんだ。

バトロワは映画化しない方が良かったのかもしれません。
設定だけで楽しむ阿呆が増えるから。

嫌なわかりにくい話で申し訳ありませんでした。
明日からはちゃんと明るい話題が振れると思います…


シマ |MAIL

My追加