2005年01月25日(火) |
他人のブログを読んだら |
------------------------------------------------------------- 他人になりました。 「遠距離恋愛(6053)」 [ 恋愛のこと ]
ゆぅと別れました。
世界で一番好きだった人にフラれました。 大げさって思うかもしれないけど、ぅちにゎそれが全てだった。 たとえ遠距離恋愛だったとしても ゆぅがいるから、何でもがんばれた。 ゆぅがいるから、学べることがたくさんあった。
--------------------------------------------------------------
何か納得なんだよね。 遠距離恋愛のブログを見るとよく目にするのは 信頼することとか、まめに連絡するとか 次に会える日を目標に頑張るとか 多いんだけど、
最近は、 相手がいるから、頑張れるのであるし今の自分がいるのだし、 相手から学ぶことってたくさんあるなと思う。 メールをしても返事を求めない でも気が利いた一言は欠かさず掛ける 相手を尊重するけど自分を卑下しない しょっちゅうは会えないけど支えあっているっていう意識付けをするのも大事なことかなぁと思うようになった。 だから上の日記のラスト二行は妙に納得してしまったのだ。
それにしても今日はまた学校で楽しいものを見た 農業科の「生物活用」の授業でフラワーアレンジメントをやったのだ 講師は、同じ町内にあるフラワーデザインの先生で 本校の二年生の生徒の保護者でもある大内先生をお招きしたのです。
丸い、ドーナッツ状のオアシスに水を浸し、 数種類の草木花果を思いのままに挿して、リース作りをしました。 スプレーバラとブルースターと、白い花と、緑の葉っぱと ふちが白っぽい葉っぱ(名前はすべて忘れた)を使うんだけど、さらに 飾りの中に苺と金柑があったんだけど、○恵とか加○子つまみぐいしてるし オーーーイッッ!!☆ヾ(`Д´*) なんかね〜男子の方がセンス良かった(w) 教科書にも花材やデザインや活用例がきちんと載っていて、一つの単元として扱われているんだね。 一般の高校出身だとぜんぜん分からない分野なんだけど、でも実践的で、なおかつ生物(植物?)の勉強にもなって一石二鳥なり〜 まぁ〜そういう自分も、普通科出身で実業科担当だな。新たな発見があってやりがいありますわ。世の中詰め込み教育だけがメではナイ!!
作業着着て実習してる子もいたんだけど(男子)、講師の方に、教職員と間違われてて、かわいそうだったんけど、ちょっぴり笑えた・・・ごめんな。 外部の方をお招きして、こんなに楽しい授業をしているのに、どうして○○氏はさっぱりお構いなしなんだろぉ〜学問の神様から天罰下るよ〜
|