kumohikaruの日記
DiaryINDEX|past|will
突然ですが
詩人で小説家の島崎 藤村という人が、信州の小諸で教師をしていた時期が
ありました。
木村 熊ニという「小諸義塾」という学校を創った人の招きで小諸に来まし
た。
木村 熊ニは、川原など土手の土止めにアカシヤの木を植えたり、森山とい
う地区に、桃を植えて、桃の缶詰めで産業にしたりと、アイデアの豊富な人で
した。
いま、桜の花見はしますが、桃の花見はあまりしません。一度、ハウスの中
で桃の花見をしたことがありました。
桜、桃、りんご、梅 。
4月下旬ごろから、白、ピンク。ピンク。白。白、赤など花が咲きます。
世界にたった一つの花たちが。
きょう桃の畑の作業をしていたおばあさんが、「桃はひとつひとつ枝に並ん
でいるつぼみが咲いた数だけ実がなる」と教えてくれました。つぼみが並んで
いました。
全部咲けると、実がなるといいのですが、、、。
桃の花見も桃源郷のようで、いいのでは。
|