kumohikaruの日記
DiaryINDEX|past|will
茨城のカレッジの同級生が再び島崎藤村ゆかりのわが宿へお泊まりに来てくれ
ました。
今回の観光は、私のよい方向でもある西南を考えてくれて、彼女からは西、私
からは西南の諏訪大社へ行きました。パワースポットでもありますし。
小学校の修学旅行以来、約30年?ぶりです。
最初に行ったのは、秋宮でした。おひがらも良く結婚式の真っ最中。駐車場の
向こうには修学旅行で泊まった宿が見えました。
子供のお宮参りの家族も何組かいました。
境内はやはり清清しい空気がただよっていました。
次に、もう一つお参りするとしたらと聞き、本宮(ほんぐう)と言われたので
本宮ヘ向かいました。
本宮は、これまた結婚式が終わったばかりでした。お水も温泉も出ていまし
た。面白い団体客のためのガイドのおじさんもいました。少し教えてもらった
りしました。駐車場は本宮前おみやげ店さんのところをお借りしました。
次に、本宮と対の前宮へ行きました。こじんまりとした建物と境内でしたが、
水も流れていて、しっかり御柱が立っていて、住民の深い思いが感じられまし
た。
やはり、四社を全部見たいということで、春宮にお参りしました。
地味ではありましたが、やはり主張があります。
境内の木に、耳をつけて音を聞いたりしました。
諏訪大社の旅は、完結しました。
片倉館という製糸工場あとの千人風呂に入って、いい気をもらいました。
|