 |
 |
■■■
■■
■ メールについて思う事
………皆様、基本のネチケットについて深く考えない方が増えているようです。 お手紙のマナー というより 人と人との会話で必要最低限なマナー 相手を思いやる気持ち 薄れているようです。 そして なにかをする際には、知識を身につけようとする意識 更に 周囲の人間の無知による、注意される事のない環境 これらが 最近ネット環境に入られた方や、 長年やっているけれど 始めた時から余りその手のネチケット的知識について考えていない方が どうも多いようです。 これも周囲にネチケットやその手の知識を持つ知人がおらず 注意を受けずになんとなくやってきた弊害であるとはわかるのですが。
(1)html形式でのメール送信形式は不可です。
―――…わたしは、初めてメールを友人にドキドキしながら送信したら 物凄い勢いで怒られました。 「メール送信形式がhtmlになってるよ!直ぐ直しな!!」 ネチケット違反であると、それはこっぴどく叱られました。(しみじみ) サイトで「メール形式についてお願い」という文を載せています。 キチンとこちらで公言していても、どんなに目立つ所に書いていても、 読む気も見る気もない方には、あってなきが如し。 背景画像とよりも目を引かないものだとしみじみ思いますが どうか、こちらのお願いに耳を傾けてください。 必要のないお願いならばいいません。 必要があるからこそ、お願いしているのです。 html形式のメールは容量が無駄に多く、またウィルス感染し易いとして 敬遠せれています。 通常のメールでhtml形式にする意味は全くありません。 当サイトにご用のある方はテキスト形式の送信形式に変更をお願いします。
(2)メールにはあいさつ、名前(HN)、メールアドレスを書きましょう
いきなり用件に入られると、 「おのれ名にヤツじゃ」「名を名乗れ!」という気分になります。 人と言葉を交わす時、自然としている事を 更に注意して手紙は書かれなければならないと思います。 子供の頃にならった「手紙の書き方」を思い出して下さい。 (わたし、国語かなにかの授業でやったんですが…今やらないのかな?) 携帯メールはとりあえず他に連絡手段がない場合は受付ますが それでも挨拶、名前、メールアドレスは必須だと考え下さい。 こういうメールを貰うとガックリきます。せつなくて。
―――…ちなみに、 通販希望メールの半分以上がhtml形式で送信されてきています。 昔はメールの件数自体が少なかったのでイチイチ変更のお願いをしていましたが 今ではイチイチそれをやっていられませんので、黙認という形をとってました。 ですが そろそろ溜息ついて黙認しているどころではない心境になりつつあります。 もう通常サーバーを使ったメールの受け付けを止めるべきかとも思わなくもない 今日この頃なのですが。
グチグチ言ってますが、 サイトを運営者として、不特定多数の方が来訪される場所を危険に晒す事は できません。 どうかこの日記を読まれた方は、ご自身のメール用アプリケーションの 「送信時の書式設定」をご確認下さいますようお願いいたします。
因幡うたぎ 拝
2006年02月09日(木)
|
|
 |