『今日の一言』
因幡うたぎ



 通販について<その後>

色々「通販について」厳しく…というより、細かくお願いをした所、
ご心配やら不安やら感じている方が何人かいらっしゃるようです。
メールや、通販時に封入手紙にて、今回改定した部分に関して、
ご賛同や謝意を書いてくださった皆様、


そんなに心配しなくても、大丈夫ですよ〜


と、この場を借りて、申し上げさせて頂きます。
ついでに、メールや手紙のお返事を。

通販希望メールに感想を書いて下さった時、
「ファンレター」のようで通販をお願いするには
あまりにも礼節に欠いていたのでは…
と、不安に思われていた方。
―――…「ファンレター」は、全然問題ないです。
少しの弾け方なら、余裕でドンと来い!です。
心配ご無用、もう書かない等といわず、心のままにどうぞv
というか。
お願いします。萎縮して、感想が定型文というのも寂しいので。
(わがまま)

通販の手引きは、「書くのが苦手な人」用の定型文です。
あれは、一歩間違えれば「慇懃無礼」な文になります。
それでも、なにも書かない、メモ書きポンよりはマシと、
諦めの局地で、定型文を掲載しました。
「拝啓・敬具」、「前略・草々」より、
「親愛なる○○様、かしこ」のほうが可愛いですね。
そんなこんなで、
もう一つの「やさしいお手紙」定型文講座

「因幡様
 こんにちはv通販をお願した○○です。
 メール返信ありがとうございました。
 早速、必要なものをそろえて、送らせていただきました。
 同封したものの詳細や受付NO.は別紙に書いてあります。
 ご確認下さいませvv
 感想や手紙を書くのは苦手で上手に表現できませんが、
 いつも楽しく読ませて頂いてます。
 今回通販する本も今から読むのがとっても楽しみです!
 手元に届くのを心待ちにしております。
 お忙しいとは思いますが、通販よろしくお願いいたします。
 それでは。
       ○○○○(名前)
       ○○○@○○.○○(メールアドレス)」

……ああ、こちらの方が親しみ易い感じで、
読む方も嬉しいかもしれません。
これくらいの親しげな文体ならば、ウチは問題なしです。
「v」や「(笑)」とか使っていても、別に気にしません。
―――…使い方によっては、微妙な言い回しになりますから、
人によっては、嫌われるかもしれませんが、
一応、ワタシは一般的に素直な使用方法であれば、肯定派ですので。

あとは、今回の通販で、
「お約束」が守れてないです〜ごめんなさい!」な方々。
次回以降で大丈夫ですから。
それに、本当に注意して欲しい酷い人は
……日記やお願いページを読んで、メールを送って下さったり、
……通販時の手紙でその件に触れて下さったり、
そういう反応全くないですから!(苦笑)

読んでいないから出来ないのか。
読んでいても気にしないのか。
―――…恐らく、過半数は前者なのでしょう。

反応してくださる方は、大丈夫な方です。
安心してください。
そして、メールやお手紙に書いてくださった方。
キチンとこちらの言葉や願いを、意識して拾って下さろうと
「管理人のお願い」や「日記」に目を通してくださって、
有難うございます。
今後ともよしなにお付き合い下さいませv


■通販返送状況■

5/18までに届いた封書分の本は、全て返送いたしました。
5/19着の封書分の本は、明日投函予定です。




2006年05月19日(金)
初日 最新 目次 HOME


My追加