うさぎのこと、子育てのことetc

2002年05月20日(月) 牧草食たべてね

最近毎日ゴルフの打ちっ放しに行ってる。
今日も旦那が帰宅してPM9:00から一時間ほど。
嘘、本当は旦那が打ってるのをホットコーヒーを飲みながら
観察してるだけ。
だって運動神経ゼロなの、私(^^;)
見てると簡単そうなのだけど、これが実際にやってみると難しい。
グリップがね変なの。
私の腕の関節は、普通では曲がらない方向に向くらしい。
旦那は普通ならそんな握り方は出来ないと言う。
って私って軟体生物タコ人間(笑)

牧草をなかなか食べてくれないぴょん吉にいろいろ試してみる
うさんは高いところに注意がひくので、いろいろと実験。
また牧草は香りがすぐにとんでしまうので、こまめに補充する。
さぁ食べてくれるのでしょうか?
牧草の変わりにはならないけども、他の野菜よりは歯のためになるタンポポも出来る限り与えてみる。
そうそう、乾燥タンポポを手に入れたよ、キャベツの乾燥みたいな感じ。
まだ生のタンポポが残っているので与えてないのだけど、今度あげてみよう。


こんな感じで天井からぶら下げてみた。少し興味を持ったみたいだったよ


手作りワラ束、ブンブン振り回してた(^^;)

澄麗ベビーも昨日で生後4週目
ママと別ケージに入る日も近くなってきました。
今週いっぱいでママともお別れです。
可哀相な気もするけど、ずっとママと一緒にしておくとママが大変なのです。
お乳を欲して子供達が寄ってくるのでストレスで参ってしまいます。
もうちょっとだ、澄麗ママがんばれー^^
それに5週目で離乳させることにはもう一つ理由があるのです。
それは早くママから離すことによって、人間にも慣れやすいみたい。
だからってママと離す時期が早ければ良いってものでもありません。
一定の期間(一ヶ月以上)は母乳を飲まないと抵抗力がつかないので、病気にかかりやすいのです。
今のうちにママの母乳を飲んで抵抗力を付けてね。


写真1 悪若殿 恋(仮名)

写真2 お恵みください

写真1では巣箱(左端の銀色のもの)に登って、ママ専用の牧草入れに足をかけて必死に食べてます。写真2は恋(仮名)が食べ損なって下に落ちた牧草を他の子供達が食べてます。恋は偉そうに他の子に「ほら、やるよ〜」と言っているみたい。


 < もどる  もくじ  すすむ>


itu [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加