DIARY



運動会

2002年04月15日(月)

日曜は、お日柄もよく、運動会でした。

公民館主催の運動会。
今まで一度も出たことありません(^^;
だって、日曜日はいつも、お仕事だったし。

子供たちは祖父母に連れられて、参加していたようです。

私は、今までも学校行事や地域行事に参加せずにいたので
親しい人もいないし・・・ちょっと苦手。

今年は6年生になる長男がいるので
親は自動的に、子供会の役員になります。

何すんだろう・・・わかんないしなぁ〜と思いつつ参加。

でも、地域の運動会って結構楽しい!
誰でも参加できる種目が多いので、
自称イベント嫌いとか言いつつ、参加するのは好きだったりして。

バレーやリレー、いろいろ参加して商品をいっぱいゲットしてきました♪
出てしまえば、もう平気。人の目なんて気にならない。

まだ長男が赤ちゃんのときに、近所のコンビ二の
「早食い大会」に参加して
子供をおんぶしたまま、丼をがっついたことがあります。
早食いの夫は、見事商品券をゲットしましたが、
私は入賞できなかったのに
後日「果敢賞」として、2千円分の商品券をいただきました。てへ。
(おばさんですか?でもすっごく恥ずかしかったよ〜!!)

地域の運動会の商品は、サランラップにティッシュなどの日用品。
母は「稼ぎどきだから、じゃんじゃん出てもらってきてー!」と。
私に似てる長男は「面倒だなぁ。出なくてもいい?」
次男は「運動会って楽しいよね(^^)」

■壮年部限定の種目「ケツ圧測定」。
ケツでボールを運ぶのかな?
女性陣は素敵な奥様方も多くて、
新任の若い先生や、まだ可愛いお姉さんもぞろぞろ。
男性陣は・・・。いいのいない(笑)
「豪華景品ですよー!!」につられて参加。

グラウンドの両側からスタートして、それぞれ番号札をめくります。
真ん中で、同じ番号の男性と巡り合ったら
男性が風船を膨らまし、女性がケツをのせて、割る!
成功したら、ゴールまで手を繋いで走る、というルール。

全然ときめかない。
べつに、お見合いゲームじゃないんだから いいのか。

で、私と巡り合った運命の彼。
・・・風船ふくらませないしぃ。(頼もしくないわ〜)
仕方なく、係りの人が膨らましてくれたのを渡してくれて
それを2発目で、BOM!!と無事割りました。(下痢治ってて良かった)
手を繋がずに、ゴールまでいそいそと走ってたら
『お手々つないで!つないで!』とアナウンスされましたが
ワラって誤魔化す。
他の男性は、どんなおばちゃん相手でも、
手をすっと出してリードしてくれてるのに〜。
・・・態度に出てたかしら?(笑)

女性のケツ圧測定じゃなくて
筋肉番付みたいなのがあればいいのに。
勝ち残った男性が、得をするとか(笑)

景品はティッシュひと箱でした。
花粉症もないし、使う相手もいないので、意味なし(爆)

まぁ。運動会だから、微笑ましくて、それも楽しい。

■ゲートボール・・・年寄り競技と舐めてかかったら全然入らなかった!
■踊り・・・まともに踊ったことなどない。
   <町の民謡>○○音頭。100%の人は踊れる様子で見様見真似で。
   <小原節>これも何とか真似しながら。
   <ハンヤ節>80%の人が知らない様子でパニックに。
■リレー・・・トップランナーで生まれて初めて先頭を走れた♪
       じいちゃんとばあちゃん相手だったけど。

じゃんけん大会で、90歳のおばあちゃんが、最終戦まで残って
ハッスルしてるのが可愛かったです(^^)
じゃんけんで勝ち残った優勝者と、最後まで負けつづけた子が
最後に決着をしましたが、
やっぱり勝つ人は勝つって決まってるんだなぁと勝利の法則を見た思い。

そういや、役職が体育部だったなぁと、しかし、誰も指図はしてくれないので
適当に動き回って、何とか仕事らしいこともこなせましたわ。

結構楽しい一日でした。
やっぱり引き篭もってちゃ、だめだね。






何だか、久々に普通のおばさんになれた気がして
ちょっと嬉しかったりするのよね。
だって 今までこういうの嫌いだったんだもの(^^;

 < 過去  INDEX  未来 >


じゃりん [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加