ブラックダーザインのチケットが届いた。 高田馬場は置いといて、池袋から市川に変えたおかげで 整理番号がものすごく良かった!!
つ〜かこの番号は2年目にダーザインが ベルファーレでやったときと同じ番号だった。 ぶっちゃけ話、1桁台の番号なんだけど、 このベルファーレの苦い思い出が蘇る・・・
お披露目ライブの次にやったベルファーレライブ。 ハガキの整理番号は1桁台!! ハガキ1枚につき2名まで入れたんだけど 前の番号の人が全員2名で入っても 最低2列目でみれるだろうなって思った。
フタを開ければ1列目の真ん中よりちょっとズレた場所 やった〜!!と思ったのもつかの間、 一緒に行ったTさんが隣にいるんだけど Tさんとは逆隣の人と私の間に隙間がある。 ズレようにもその人の足らしいのがある様子 (すでに後ろに人が来てたので下見れず) 足の間に荷物でも挟んでるんだろうと考え スタンディング(前の方)で荷物持ってくんなよ〜 と思いつつもライブスタート
後ろから苦しくなるほど押されることはなかった が、横から真ん中方面に押される。 隣に隙間があるけど足は動かない状況になってるので 体がみごとにくの字になる。 支えは腕の力のみ
前には当然係員がいて柵をおさえてるんだけど 私とTさんが苦痛に顔を歪ませてるので 後ろから押されてると思って必死に押さえる(当然の考え)
しかし後ろからのじゃないんだよ・・・
だんだん顔を上げてることすら出来なくなって ライブどころじゃなかった
そしてライブ終了。 隣の人も多少なりと辛い体制だったんだろうなと思ってたんだけど 下を見たら大きな荷物がそのままドン!と置いてあった。
そう、隣の子は体がまっすぐな状態で見ていたの。 しかも柵をよく見ると前だけじゃなくて 真ん中にも縦に柵が・・・(Tの字柵) だから隣の子(2人)は誰に押されるでもなく 悠々とライブを楽しんでいたの!!
お陰様でライブ終了後、体半分痺れた状態 つ〜か何日間か体がおかしかった。
もしかしたら、隣にいた子達は初めてのライブハウスだったのかもしれない。 だから荷物持ってきたら邪魔になるとか わかんなかったのかも知れないけどさ、
教えられなくても解ることってない?? 荷物を足の間に挟むとかって 言われなくてもすることだと思うのは怠慢なのかな。
そんな思い出があるので嬉しいけど苦笑い。
|