 |
 |
■■■
■■
■ 健康診断
今日は仕事が終わってから、友人の動物病院に行った。 遅ればせながら、「狂犬病の予防注射」と「健康診断」。 今は7匹いるのだけど、利用している病院は3箇所あるので 7匹を3分割している。 今日は、シュナウザーの「なると」とプードルの「わらび」のコンビ。 このメンバーはいつも固定している。 なぜなら、「なると」は誰とでも良いんだけど、 「わらび」が「なると」がいなくなると駄目・・・ いないって気がつくとずっと後追いの遠吠えをしている。 なので、よほどの事がないとこのコンビは一緒に行動させている。
狂犬病の注射と血液検査。 体重はほぼ昨年と変わりが無く、「なると」9.2kgで「わらび」4.5kg。 血液検査の結果は、腎臓・肝臓・膵臓と2匹とも異常値は出なかった。 他には、「なると」が白内障になりつつあるっていうぐらいかな。 ま、今年は11歳だから仕方ないか・・・。 フィラリア検査も(−)だったので、予防薬をもらう。 今年は、今までと違って「アドバンテージハート」っていう薬にした。 勧められたとかではなく、私自身が興味があったからで、 フィラリアの予防+ノミの駆除っていう薬 (スポットっていう液体を皮膚に滴下するタイプの薬)。 内部寄生虫の駆除とかマダ二の駆除っていう事はできないけれど、 ウチは基本的に散歩にはほとんど行かないし、 マダニに感染した子がお客様で来店したケースが無いので、 3回分1箱で購入してみた。 例えば、マダニの感染があった場合は、 その次からは違うのに変更すればいいかな〜って思ったから。 しかし、最近は、今までの効果+αっていう薬が増えてきたように感じる。 便利な反面、費用も+α分高いので、 多ければっていうので無くちゃんと内容を確認しなければって思う。 さっきの例えで言うと、マダニがいるのがわかったとしても すぐにマダニの駆除が可能な他のノミ取り駆除剤は使用が出来ない (この薬投与後、5〜6週は)ってことを知っていないと、 ダブルで使うことがあるかもしれないわけだし・・・ 正しい説明って大事だと思う。 私の場合は、元動物看護士なので専門的な説明を資料とか使って 教えてくれるので、非常に助かっている。 持つべきものは何とやらである。
2004年05月30日(日)
|
|
 |