今日のじぶんにっき。
DiaryINDEX|past|will
2002年11月12日(火) |
50.5kg・26% |
紅葉がりに行った。その帰りに買物。 最近は無愛想な店が多いなぁ〜。接客業という基本がなってないねぇ。 昔、あるブランドで、たたみの商品をお客が見て広げたまま店から出ていったら店員が「買わないならひろげんなよ」って言いながらたたみ直してるのを偶然見ちゃって もう、ダメェ〜〜〜〜吐き気がしたよ。それ以来 その店大キライ〜〜〜〜 (わりと世間的なイメージのいい有名な店だから名前は出さないけどー。恐いよね〜〜〜〜) お客があって売り上げがある。っていうの! 昔、パリ市内に住んでた時はじめに驚いたのは、たいていの店は「コンニチハ〜(もちろんフランス語)」とかお客が言いながら店に入るんだよ。店員も「コンニチハ〜」って自然に言うんだよね、何も買わなくても出る時も何かしら挨拶して出ていくんだよ〜そういうのウザイって思う寸前のイヤミじゃない挨拶なんだよね、負担に思うまでもないって感じの。それがすごく好きだった。 日本じゃ店で言うところはあるけど(張り付き笑顔で)、客が暗いでしょーーー。 前に買物した時に荷物運ぶのを店員さんに手伝ってもらって「ありがとう」って言ったら その店員さんが「最近のお客さまで「ありがとう」なんて言ってくれる人は少ないですよ。皆さん当たり前のような態度ですから・・・「ありがとう」なんて言われると、とてもうれしいです」って言われた事あるんだよ〜〜〜〜これもなんだか、さみしい話しでしょ。「ありがとう」って何かしてもらったら言う、あたりまえの事をできない人が多いんだよ。 頭で考える事じゃなくて、心から自然に出る言葉だよね。
道でぶつかっても うんともすんとも言わない。人との「間」がよめない 「自分だけ」の人間がなんとも、多い事に、うんざりする。
日本って、陰湿な国になったなぁ〜って 街で買物する度に ほんとうに、思う。 こんな事、感じちゃうから 外出も、買物も、イヤんなるんだよね。うむ。 いい店だって、客を選ばない(選べない?)から どこ行っても間がよめない団体にぶちこわされる瞬間があるよね。
自然はいいよ。ほんとうの事を教えてくれるから。厳しい寒さもさーーー。
日清がら出た具多ってやつ、全種類 食べてしまったーーーーーぎゃーーーーーー インスタントラーメンなんて〜〜〜〜食べてしまったーーーーー インスタントものばかり食べると肌があれます。まじで。 明日から 食べません。反省。 たこやきを食べた。2人前食べた。ひとりで食べた。あんまりおいしくなかった。ひとりで食べるのは おいしくない。あんまりおいしくないものでも、親しい誰かと食べれば、おいしく感じるから、不思議。
みたビデオ ・マルホランド・ドライブ
|