って大事だなぁ、と思う今日このごろ。 ども、ソラです。
ソラの家はそんなに厳しい家ではないんですが、 けっこう食事のマナーはびしっと躾けられた方・・かな? でも、どうしても猫舌なのでお味噌汁が最後になってしまう。 直さなくっちゃね。
今日は、お昼時に衝撃の場面を目撃してしまいました。 ちょくちょく日記に登場する職場の「おばちゃん」。 今日もやってくれちゃいました。 彼女は割と食事するときおおらかなので 口に食べ物入れたまま話したりとかしょっちゅうなのですが、 今日はなんと、箸で人を指したうえ、皿を箸で並べ替えるという ダイナミックなことを。ソラ、ポーカーフェイスの裏で内心「ぎょえ〜!!」っと思ってしまいました。 たぶん、彼女は一生ああなんだろうなぁ。どこかで恥ずかしいことにならないといいけど。
春の卒業シーズンなんかになると、よく新聞に 「卒業生がテーブルマナーの講習会」とかいう記事が載っているのをよく見ます。 確かに、洋食のテーブルマナーも大事だけど、箸をちゃんと使えないと いかんのではないかなぁ。 これって、「まだ日本語もろくに話せない子どもに英語を教え込む」のと似てるよね。 まずは基礎。それから応用。 ちなみにソラは、小学生のときに自分で箸のもち方を直しました。 クラスメイトにとっても箸のもち方がきれいな人がいたので。 自分で直そうとすると、案外簡単にできるもんです。うん。
|