2002年03月21日(木) |
これで日記の間隔はもとどおりに。 |
例の秘密のアレは着々と進行中。
ところで。 撰集候補にレスが付かなくてもめげないのさ俺は。 だって俺が好きなんだもん。
でも最近は、 いいなぁと思った詩はとりあえずレスが付いてるのでまぁいいかな。 思ってない詩にもレスはついてるけど(笑)。 ん。うちの「ことだま ことのは」の話。
開始当初よりは、格段にレベルが下がってるのね。 それはもう、明らかにレベル下がってる。 初期の頃、尾上れこさん(昔は別HN)が、 「怖くて投稿できない」と言っていたのは知ってる人は知ってる有名な話。 でもまぁ、それはしょうがない話で、 参加者の数とレベルの高さは反比例するものなのよ。基本的に。 増えれば増えるほどレベルは下がる。
もっとね。ダメなものはダメって言っちゃってもいいと思うけど。 poeniqueはそれを否定してないのね。 コミュニケーションサイトのつもりではないから。 もちろん言い方には最大限の注意を払ってだけどね。 異論反論と誹謗中傷を区別できない人はレス付けなくていいよ。 というか、来なくていいよ。 で、そういったレスで来なくなる人も別に来なくなったってかまわないし、 そういう人が安息できるサイトはいっぱいあるし、 安息できるサイトがあるからうちみたいなのがやっていけると思ってるし。 もともと俺なんか、すげぇ酷評やる人なのね(笑)。 「ありきたり」とか「主題が薄っぺらい」とか「詩とは何かをもっと考えて欲しい」とか、 そんなレスを平気でいっぱい付けてたし(笑)。
んとね。 来てくれる人が、それぞれのレベルで、学べるサイトでありたいのね。 それが今のところの理想です。poeniqueの。 だから、もっと質の高い詩が集まって欲しいとも思ってる。 もっと質の高いレスが付いて欲しいとも思ってる。 やっぱりそういうのは、作品や反応によって学んでくれるのが一番だから。 (もちろん質の低い投稿をするなとかレス付けるなとか言ってるわけではない)
自分にはわけわからん詩でも、 相応の読む力のある人のレスが付いてる作品は、 やっぱり良い詩なんだよ。何かしら得るところがあるんだよ。 わけわからんで終わらせるのはもったいないよ。 見どころのある詩に時々レスが付かないこともあるけど、 でも、見てる人は見てるよ。ちゃんと見てる。 少なくとも俺は見てる。
うちのサイトに投稿された作品とレスは、 全部ちゃんと読んでる。
|