七転八倒 〜彩音の日常&育児日記〜
DiaryINDEXpastwill


2004年11月07日(日) 昨日は息子の学校のお祭り

で、いつものように起きて、息子を送り出し、親はのんびりする間もなく、学校へ参観に。

息子、楽しそうにクラスの出し物をやってた。
いや、もう終わりの方はみんなダレてたけど。(苦笑)

そして、上級生たちのクラスの出し物を、息子たちが見て回る時間。
なんか文化祭って感じだね。

おばけやしきは、母がいない間に見に行ったらしい。
恐がりの息子、大丈夫だったんだろうか?(笑)
他にミニオリンピックで、なんか賞状と、かーわいい金メダルをもらって、
母に見せびらかしていた息子。

からくりやしきもいくつかあって、そのうちの一つに行った。
ちょっと薄暗くしてあって、恐がりの息子は絶対一人では入らないと言う。
母も一緒に入る。
「からくりやしきなんて、忍たまみたいだねぇ?」とか母もいいつつ。
入ると、行った先々で簡単な問題を出され、答えると次に進める、というもの。
この学校のいいところは、特殊学級が併設されているので、ちゃんと特学用の簡単な
問題も考えてくれているというところ。
おにーちゃんおねーちゃんが、息子用に簡単な足し算を出してくれたりした。
でもこれって・・・たまたま息子が公文で習ってたから答えられたような気もするんだけど?(苦笑)

最後に正解して、出口から出た。

次は、息子も好きそうなゲームセンター。
さすがに混んでいる。
はじめに、コイン代わりの丸いボール紙をもらって、それを何枚かずつ払いながら、
ゲームをする。
目隠しをして「これはなーんだ?」って当てるゲーム、果たして息子はわかるかな?と
思って見ていたら、すんなりわかってた。
答えはテープカッターだったんだけど、
「テープ切るやつ」
とか答えてた。
当たりで、またコインを数枚もらって、そろそろ帰る時間。
もらったコインの枚数で、最後に景品がもらえる。
息子は何もらってたっけ?
ええと・・・かぼちゃの形をした手作りマスコット。
わぁ、5年生らしいなぁ。
私が小学生5〜6年生の頃は(中学3年間もだけど)、手芸クラブに入ってたから、
なんだかこういうのは妙に懐かしい。
フェルトの手触り・・・ああ、懐かしい・・・。
こういう創作するって作業が、もともと好きみたいね、母。

お祭り好きな息子は、かなり満足したようだ。
母も息子と一緒になって遊んだ感じがする。
父は、好き勝手にフラフラする性格どおり、どっかに一人で行ってしまい、
最後の方にまたフラッとやってきた。そーゆーヤツだ。放っておく。(=_=)

帰ってから、息子と私は爆睡した。(笑)
あぁ、ほどよく、いや、かなり疲れたお祭りだった。(^_^;)


追記。

前の晩、もしかしたら見れないかも?とか書いてた「メントレ」、しっかり見てから
寝たよ、茂さん☆(*^_^*)


彩音 |HomePage

My追加