previous | INDEX
| latest
2002年04月05日(金) OFF昨日ドライブに行ったのは、今日仕事が休みだったから。なんだかんだ1週間休みを 取れなかったのと、昨日の帰宅が6時(って今日じゃん)だったので、ひたすら爆睡。 なのに、なんで仕事の電話で起こされるワケよ??具合が悪いんだったら自分で代わりを 見つけなさい。帰るのか、残るのか、選択すれば、自ずとやるこたわかるでしょうが。 やおらに電話してきたって代わりの人は見つからないよ?稼ぎたいっていうからそれに 応えてシフトを増やした。なら、責任は果たそうよ。体調管理って、いつも言ってる じゃん?崩れてからじゃ遅いんだよ…。もう、いい加減わかってくれ、って、喉まで 出かかった言葉を辛うじて飲み込んで、いろいろ指示を出す。相変わらずのダメ責任者。 どうなんだろう。ホントにホントに体調悪くて、辛くて、誰も代わりがいなかったら、 やおらはプライベートな予定をもキャンセルしてその子の代わりとなるべきなんだろうか。 それとも、「体調管理のできないアンタが悪い」とシカト(っていう表現も変だけど) してもいいんだろうか。わからん。考えれば考える程わからなくなってくる。今日は 結果的になんとか解決したんだけど、ツレとの約束の待ち合わせ場所に行くまでタップリ 1時間考え込んでしまった。以前から悩んできたけど、これといった答えは未だ出ない。 最初は、代わりがいなければ「しょうがないな」という感じでやおらが埋めていた。 多少キツくても休みが潰れても。その代償として、常に気分体調が優れなかったけど。 いや、気分ってのはまさに気分で、気持ちで、気の持ちようだから、やおら次第かも しれない。でも、体調はそんな生活が2ヶ月続くと、ついてきてはくれなかったな。 それからやおらは遅ればせながら足りない頭で考え、結論を出した。やおらは、基本的な 性格が「フォロー」。相手を助ける。足りないトコロを補う。そんな感じの、そうして あげたい、と思う性格。誰かが具合が悪い…じゃあやおらが代わるから。誰かが都合が 悪くなった…いいよ、やおらがやっとくから。責任者という立場や仕事に慣れ、一通りの ことに対処できるようになるまでは、ずっとそうしてきた。その間、不満なコトは日記で グチったコトも多々あった。その結果、バイトの子の一部に、責任感がなくなってきた。 自分が休んでもやおらが何とかしてくれる。自分が失敗してもやおらがフォローして くれる。そりゃね、究極にどうしようもない時なんかはもちろん全力でフォローするよ。 でもね、サボりたい、とか、極めて初歩的な処理のミスなんかでもフォローしてくれる、 とか思われてしまったみたいで。心外だよな。「こないだ私が休んだとき、やおらさんが 代わりに出てくれた」「こないだ××したとき、やおらさんがフォローしてくれたよ」 ってのは、やっぱりバイト同士で伝わってしまう。そうすると、「やおらさんはフォロー してくれるから」という甘ったれた意識が少しずつ生まれてきてしまう。やおらにとっちゃ 迷惑極まりないが、仕事意識がないってコトはそういうコトで。それを何とかするのが やおらの仕事。…難しかったなぁ。散々同じコトを繰り返し繰り返しみんなに伝えた。 いっちゃん難しいのは、人数が多い分、1回言っても全員に伝わらないこと。何回も、 根気よく、同じコトを言いつづけるしかない。ウザイって思われても。ウルサイって 思われても。まだまだ未解決な問題はたくさんあるし。毎日同じでツマンなくて、それで いいワケがない。そういえば、やおらにはたくさん考えなきゃいけないことがあった。 冒頭の方で「ダメ責任者」と言ったが、まさに。責任感がないとか、シフトを守らない。 そういうのは高校生なら「アタリマエ」。それを、如何にこちらに都合よく動かすか。 動いてくれるようになるか。それを考えるのがやおらの仕事でもあるんだよね。毎日 店に行って、両替して、休憩廻して、昼飯食って、またレジ打って、17時の交代を確認、 全員来てたら両替、また休憩廻して、自分が休憩言って、帰ってきたら書類記入して、 21時にレジ締め、これじゃいかんのよー。うん、いかん。それじゃ、「責任者代理」と 変わらないよねぇ。責任者の肩書きを負ってるからには、責任を果たさないと仕事を してることにはならんよな。いい感じだ。もっと自分を追い込め、って心の声が聞こえる。 なんだか、今日の日記を書いたことで、自分の考えが整理できて、1歩先へ進めた気が しないでもない。毎日の仕事に追われるだけじゃいけない。うし、もちっと頑張るか! |