previous | INDEX
| latest
2003年02月23日(日) 京都な日々。観光しました。例によって昼過ぎから(笑) 龍安寺→仁和寺→渡月橋、でし。 京都駅からバスに乗って立命館大学まで。 途中、梅花祭間近で超混雑する北野天満宮を通過。その道路 挟んで向かいに、長蛇の列が。何屋だったっけ?(笑) で。龍安寺。 庭が有名なんやけど、私にはイマイチ。かえって、池の方が よかった。散歩道って感じの両脇には、めっちゃ高い松(?)、 松から、目線を下に落とすと、苔ビッシリ。ここはええ感じ。 歩いて仁和寺に移動。 仁和寺は、徒然草で有名やけど、中学の頃からずっと行って みたかった。途中、「いつのもパターンで着いたら閉まってた」 だったら、まさに「『山までは見ず』だね!」なんて笑いながら 言ってたけど、いやいや、見れてよかったです。 桜の木がいっぱいあって、春にはさぞキレイなことでしょう。 是非、また春にでも行ってみたいものです♪ 仁和寺を出て、御室駅に到着。これがまた、すげー駅なんだわ。 また写真をアップしますので、お楽しみに。電車も予想を 裏切らずステキ。バッチリ写真に収めましたが、意外な収穫(笑) 嵐山の駅に着いた頃には、日も沈みそうな16時半過ぎ。 そろそろ寒くなってきた、ということで、京福線嵐山駅の、 はんなりほっこりスクエア内にある、「じゅうすや」で一息。 手作りのジャカイモスープ(あったかいのは冬季限定)、ウマイ♪ 嵐山にお立ち寄りの際は、是非ご賞味くださいな!ヽ(´▽`)ノ あとは、渡月橋に行って、お決まりの角度から写真を(笑) それから、京都に戻って、昨日に引き続きオムライス。 昨日のお店の方がおいしかったーヽ(`Д´)ノ なんつか、辛いのよ、全体的に、味が濃いというか。 それだけが残念でした(>_<) +++++ 番外編 京都の観光名所では、必ず人力車の車夫が客引きしてます。 前回も、「人力車乗ってきませんかぁ〜」と、京都の観光名所で 標準語で叫ぶオニィサンを発見した、と書いたけど、今回も然り。 ちなみに、今日の誘い文句はおもしろかったっす。 パターン1 (彼と一緒にいたので)「どうですか!幸せ倍増人力車!」 予定があったので断ったけど、「倍増」について暫く彼と ネタにしてました(笑) 三割引!とか半減!とか(笑) パターン2 「人力車作戦まとめ!如何ですか!!」 作戦ってなによ、まとめってなによ(笑) +++++ 番外編2 徒然草 第52段 仁和寺にある法師 仁和寺に、ある法師、年寄るまで、石清水を拝まざりければ、 心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとり、徒歩よりまうでけり。 極楽寺・高良などを拝みて、かばかりと心得て帰りにけり。 さて、かたへの人にあひて、「年ごろ思ひつること、果し侍りぬ。 聞きしにも過ぎて、尊くこそおはしけれ。 そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、 ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、 山までは見ず」とぞ言ひける。 すこしのことにも、先達はあらまほしき事なり。 ***これを読んで思い出した。「山までは見」なかったのは、 仁和寺の法師であって、「見」る対象は石清水八幡宮なんよね。 今の今まで、「仁和寺を拝まざりければ…山までは見ず」と 勘違いしておりました。チャンチャン♪*** |