previous | INDEX
| latest
2003年03月07日(金) 今日の日記は長いよ!今日、BBSのレスするのに、ふと気になったことがあって、 調べてみた。もぉ〜〜おもしろいのなんのって。 中国、春秋時代の歴史。とってもとっても 知的好奇心をくすぐられるサイトですた。 (そのうちリンクに追加します) もっと知りたい〜もっともっと知りたい〜!! もし私が、世界史の勉強に、定期試験とか、入試の為でなく、 楽しみを見つけられていたら、そっち方面に進んだカモ。 もし私が、高校時代からパソコンいじってれば、 絶対そっち方面に進んでいただろうな。 +++++高校の世界史の授業。 責任転嫁なのを承知で言わせて頂く。 授業の後にふとノートを見てみたことがあって。 「これって、教科書まとめただけやん?」 で。学年あがるにつれ、「これは試験でよく聞かれます」。 おもんないってば。 こんな授業でも、能動的に受けていれば、知識はついたことは 確かだけど。事実、世界史や日本史がよく出来る子は存在したから。 +++++漢文と生物 勉強なんて、興味を持てるか持てないか、だとよく思う。 他人にとっては、苦痛な勉強でも、それに興味を持ってる 本人は、勉強だなんて思っちゃいないってことはよくある話。 事実、私は、高2になるまで、漢文がダイキライで、 授業中も、寝るわ話すわ早弁するわのサイアクな態度だった。 きっかけは、返り点。なんで文を読むのに記号をつけなきゃ いけないん。あっち読んでこっち読んで機械的でめんどくさい! 当然、テストも赤点かどうかのギリッギリラインを保って。 それが、高1の終わり、春休みの課題で出た話。 「史記」の一部。訓読して、訳せ。 はは〜この話知ってるよ〜マンガで読んだもん♪ おもしろいくらいに熱中して課題を解いて。もぉ漢文ダイスキ♪ それ以降、漢文のテストが90点を切ることはなかった。 生物。文系の生物選択。超ありがち。 理科系の科目は、中学の時からダイキライ。 消去法で残った生物に、何の興味も湧かなかった。 先の展開、読めますね?(笑) テスト、常に赤点前後。50点越えれば奇跡。 テスト勉強しても頭に入らないし、興味を持とうとも しなかったから、受けた追試も数知れず。 ところが。1つだけ興味がもてた分野があって。 授業は目を輝かせて聞いちゃうし。友達にも、先生にも 「どうしたの」って言われる始末。そりゃそうだわな(笑) そん時の定期試験、満点。 好きって、すっごいことだって思った。 全ての授業がおもしろいワケない。 じゃ、何かおもしろいコトはないかって、いっつも アンテナを立てておけばよかった。後悔先に立たず。 歴史に本格的に興味を持ったのも、パソコンが楽しくて しょうがないって思うキッカケになったのも、 入試が全て終わって、新しい学校に進んでから。 今更、進路変更したいなんて言えなくて。 うぅ。高校生からやり直したい。本気で。 歴史を知るには、本を読めばいい。 でも、コンピュータをいじるには、独学は効率悪い。 しかし、「もしも」の話はナンセンス。ふぅ。 あ。もしかして。 好きなことにはとことん熱中、イヤなことには 手をつけないって、今に始まったことじゃないじゃん! …うっわぁ、年季モンなのか…凹むなぁ。 +++++ 真夜中にパスタを作って食べました。バジルの味。ウマ。 で。やりたいことがあるん。 めっちゃめちゃ時間かかるん。 そんなんより先に就職活動しよった方がええんかもしらん。 でも、頭ん中を整理したい気分でいっぱーい。 やりたいこといっぱい。 やらんとあかんこといっぱい。 優先順位をつけ間違えそう(笑) いつもなら疲れて眠い時間なのに、やりたいこと 見つかっちゃって、神経高ぶって眠くないよぅ。 あかんあかん、寝ないと。 +++++ 最近、あかんなぁって思うことが多いのは、 多分気のせいじゃない。 去年の、今日の、日記を読んだ。 1年前の今日は、風邪が1ヶ月治らなくて、仕事がオフで、 布団でほげほげ暮らしていたらしい。味覚もナイ、とな。 そういえばそうだった。 今。のほほんしすぎやっちゅーねん。 |