日記
毎日、無駄なことなんて無い。

2007年01月22日(月) ちょっと未来にワクワクした日。

★親知らず日記。(右上抜歯3日目)

今日は朝いちで病院に電話。
「消毒とか洗浄とか(←ネットでかき集めた知識)しなくていいんですか?」

痛みも腫れも無いことを言うと、
「次の右下やったら経過見させてもらうんやけどね」
次は大変だということを静かに伝えているのかと思いました。

傷口も小さい方らしく、ただ「洗浄すれば治りは早い」
逆に強制してくれた方が楽で良いと思うぐらい強制されないこの治療。
むしろ「来い」と言ってほしい。

「じゃあ行きます。あと3時間以内で見てもらえますか?」
学校が昼からあったので、無理矢理3時間以内に見てもらう。


見てもらうと、今日の朝起きた瞬間にでろっととれた血の塊のことではなく、

「血が止まってないねぇ。血、とまりにくい方?」

いや、そんなことはないですけど…と思いつつも、ちょっと変らしく、
「歯ブラシとか当たった?ちょっといじった跡がある」

当たったといえばそうやけども、あれは手前の歯やったしなぁ…とか思ってると、

「水曜来てもらえる?止まってなかったら縫うから


えぇーーーー!!!?

縫うの!?縫合すんの!?右上ごときで?!
(4本の中でトップで抜かれるぐらい(私の場合)簡単なのに)

縫合なんて4本とも避けたい私にとって、1本目で縫っちゃうの!?ということに驚き。

いや、血が1週間とまらなかったら考えてもいいけどさぁ…。


そんなわけで。

朝:スープとパンちょっと
昼:ヨーグルト
夕方:ウィダーインゼリー(マルチビタミン)

と、確実にプチダイエットでございます。食べたい。ほんまは食べたい。


夜は煮込みうどん食べました。それでもおそるおそる食べました…。


血の塊が、今まで2回でろーんとはがれたわけですが、
結局は穴の中が血餅で満たされていればいいはず。

しかし今日の授業中もまたはがれおちようとする血餅。

この血の塊がもし穴の中の塊とつながっていたらどうしよう…と考えてると
ついついいじってしまい、先生に作品見せるときも「ふぁい」とか言っちゃった。
ここ3日間、常に口の中は血の味。
こんなんがあと3本…。期間にして1ヶ月半はあるかと思うと憂鬱ですが…。

いつになったらトンカツとかハンバーグとか気にせずモリモリ食べられるんやろうか。



今日は昼からN先生の講座、授業でいろいろ勉強になりました。
あぁもっと勉強しなくちゃ。もっといろいろしなくちゃ。ソフト独学に作品作り…!

ほんまに短大の150倍は勉強してる気がする。

夜も先生の授業で、なんとか形になってきた課題を見せる。

「がんばってるから、いい作品できるよ」って言うてくれた……!!

う、うれしい………!!

まさか先生、こないだ凹みすぎた私を見て
「こいつは打たれ弱いからダメや」って思って切り換えたんじゃないよね?
って思うまたネガティブな私。だーめー!

でもほんまに、がんばってピッチ上げて作品作ってる。やっと道が見えてきたから!
やるべきことが分かるから、どうしたらいいのかわかる。

もがいてもがいて、とりあえず手を動かしてる。


それが、”良い”作品かどうかは終わってからじゃないと分からんけど…。

とりあえず、形になりはじめてる。


私は親知らずのせいでピッチ上げてるってのもあるんやけど(汗)
腫れたり寝込んだら課題できないから、前倒し。


ただ、まだまだ作品は洗練しなくちゃいけなくて、これから微調整の段階。

ここが苦しくて、でも一番好き。意見を取り入れて、綺麗になっていくから。
自分でも思い描けなかったぐらい、良くなるともう最高。

逆に良くなりすぎると「これ私の作品って言うていいもんか」と考えるときもあるくらい。笑

昼の授業でN先生の話を聞きながら、私の今やってる課題が普段に比べると特殊なので、
その言葉が出てくるたびに、その課題が大切だと言われるたびに、

「あぁN先生に染まってきたな」と思わされます(笑)

最初にやりたいー!言うてたことと全然違うことやってるしな(笑)


やっと楽しいと思えてきた。この課題。
12月〜お正月終わり頃、本気で「私にはできない」って思ってたぐらい。



あと、「ふぁい」って言うたあと、「手術(抜歯)したんか?」って言われて、
「右下だけですけどしましたー」
「腫れてないやん」

「右下なんでね。次が腫れますね。たぶん」
「楽しみやな(笑)」って言うてた。




あぁやっぱメガネだ(笑)って思った(笑)


口調とか雰囲気とか喋り方とか。もーう、…何さ!!(何よ)

あ、そういえば先生とメガネ、出身地同じだ…。
どことなく顔も似てる…あの地域特有の顔だ!!!
(いや、マジであの地域の人は、他の人も見ると、マジで似てる)



あと、やっぱり話を聞けば聞くほど、N先生はすごい(汗)

こんな人に教えてもらえるなんて、ほんまに恵まれてるとさえ思う。


夏に言った「先生みたいになりたい」は、あいかわらず変わってません。

すーーごい時間かかると思うけど、先生みたいにマルチに活躍したいなぁって、
やっとまた、気持ちが戻ってまいりましたよ。


最近、先生ってどんな生徒も(ピンキリで)見捨てんですごいなぁと思って、
私やったら絶対見捨てるような態度の子にも、普通に接する。

「生徒にあきらめてんのか、ただの金商売やと思って割り切ってるんか」と疑問だった。

答えは本人に聞いてないから分かんないけど。


でも違う先生が「N先生は生徒を愛してるよ」って言うくらいらしい。

しかし、「これはありえん。これは無いわ」ってバッサバサ切られるし、
たぶん嘘は言わんし、お世辞もないし、
優しさ満開否定なしってことは絶対ないんやけど。

態度悪い子に「あ、今あからさまに厳しいこと言うた」って思ったときに、
「それはそれでいい」とは思うんやけどね。笑

甘すぎるのもいや〜ん(わがまま)


「コツコツやる子は、強い」って言われたときになんか嬉しくて、
「頑張ったらいいことあるかなぁ」と思った。


先生のところに引き抜いていただけることなんて絶対ないけど、
人との出会いは大切やし、やっぱり初めて生デザイナーで尊敬した人やし、
ちょっとでも多く学んで吸収したいなぁ。


2年のコース選択、全く迷ってません。
やっぱりこれをしにココに来たわけやし、絶対苦労するけど、がんばってついていく。

N先生の授業に当たればいいけど。N先生以外の先生でもえぇ人おったらいいなぁ。


まぁそんなわけで、自分の将来や就職について、
また考えないといけない時期が来ましたが、

前回より怖くないのは、やりたいことがいっぱいあるからかな。

ただ、前回より怖いのは、ほんまにデザイン業界就職できるんかなってのと、
まだまだ技術足りんからなぁっていうのです、ね(汗)


独学と、作品作りをがんばらないとーって思います。



ただ、こうなると焦っちゃう体質なので、とりあえず目の前のこの課題ね。

あと、親知らず。気長にがんばります。でも糸はいやーん!!


 ← 過去  INDEX!  →未来