2008年09月25日(木) |
ふらすとれーしょんあんどそーおん。 |
やっぱりデザイナー向いてないよぉぉおぉぉうぉぉ… 昨日も今日も自分にフラストレーション。。。
でも自分責めて愚痴言ってもしゃーない…要です。
東京に短期遠征行ってる先輩と、月曜日に電話で1時間半ぐらい喋った。 (帰りだったのでかなり歩いて帰ってきました) 風邪引いてインフルエンザかもーっていう状態やったから心配してかけたら、 逆に某仕事のことを話され、うんうんはいはい聞いてた。
で、さっきも電話かかってきて、某仕事のことを話してました。 どーなるんだろぉー…あの仕事。 アシスタントはしてたけど、今は蚊帳の外やしなあ。
その仕事は元先輩の仕事。 先輩が遠征ゆえに他の人にまわしたはいいけど…っていう状態。
その某仕事は、いろーんなことを引き起こす。
おかげで会社のこと、上司達のことが浮き彫りになってまいりましたよ、と。 まぁどこにいってもあーるよねー。
んでも、自分が関わるとなったら悩みのタネになること間違いなし。
ていうか、なった。
上司といえど、その表現はないよなぁ〜っていうのを指示されるとフラストレーション。 だからって、自分がもっといいデザインできるの?って言われるとできないフラストレーション。 (だから昨日10時まで残業したじゃんね…)
指示下手な上司達なので、下の人としては「えぇー、それは先言うて…」っていうこととかいっぱいある。
あーどうなるんだろー私。
でも先輩の言葉にぐっときた。
東京行ってる先輩が、一番「デザイナー」だ。
気持ちの上で。とても大事なことをちゃんと忘れていないデザイナー。
普段、アホ全開の先輩だけど(肺炎なのに注射拒まないでください) 今回の件で、デザインに対する考えを聞いて、うん…力強かった。
資料集めの時点で、仕事回しのこととか一度言われたことがあって、 そのときも「あーそうだな。勉強になるな」って思ったことがあった。
先輩がいると、いろんな意味で主役かっさわれて「あー」ってなるときもあったけど、 この人のデザインに対する考え方、デザイナーとしての考え方は本当に大切なことだと思う。
仲良い人に任そうと、上司に任そうと、ちゃんと言う先輩がすごい。
妥協ではないけど、心地よい温度の湯につかってるだけじゃだめだ。
やっぱりどこかで勘違いしていたのかな。
こないだ言うてた美容師さんの言葉がずさっとくるよ。
「人間、うまくいきすぎたら「俺ってすごい」って思うようになるんですよ」 「仕事としては尊敬できるけど嫌いって人もいた」
嫌いではないけど、どうしても尊敬できる上司がいない。 でもデザイナーとして、人間としてで分けて考えると、いないこともない。
反面教師もたくさんいる。
なんだかんだで2ヶ月過ぎた。
デザイナーになった。なんだかんだで、なんとかなれた。
で、次の夢ができたよ。
ここでの仕事がいっちょまえにできるようになること。 いつか自分がしたいと思うデザインができるように。
|