サミー前田 ●心の窓に灯火を●

2005年05月03日(火) 春の京都は暑かった

 5月1日、京都ミューズ15周年記念イベントというわけでDJで参加してきたのだ。
 出演バンドは、シーナ&ロケッツ、夜のストレンジャーズ、ウルフルケイスケとザ・キャバレー、キングブラザーズ、イグワナズ、マネースパイダー。
 シナロケを見るのはけっこう久しぶりで、あいかわらずの新旧オリジナル、カバー混ぜての選曲。鮎川さんには、フィフティーズハイティーンズを気に入っているという噂もきいてたので、7吋アナログを差し上げる。さらに同郷ということもあり、ハプニングス・フォーのCDも贈呈した。
 ジョー君とのDJも一部の観客相手にヤケクソぎみな盛り上がりで楽しかった。多くのケイヤンファンが前列を陣取っていては、ほとんど動かずDJのことなんぞ完全に無視していたが、クールスの「ワンダフルワールド」(サムクックの日本語カバー)を廻したとたんに、最前列の人達がどっと振り向いたのは驚いた。この謎はすぐとけた、確かこの曲はトータス松本がカバーしてたのではないだろうか。陣取っていたので、踊りだしたとか問合せがあったとかではなく、ただ「どっと振り向いただけ」なんだけどね(笑)。
 そして、気まぐれでまわしたフールズの「いつだってそうさ」が予想外に盛り上がった。一部で大合唱! 東京ではない光景だ。打ち上げで、夜スト三浦君がフールズファンだったというので、これまた盛り上がる。カッコよくておもしろいバンドマン三浦君。夜スト最高!
 鮎川さんがMCで、高田渡のことを話して、少しだけ「コーヒーブルース」を唄った。俺もこのイベント終了後のお帰りナンバーは「コーヒーブルース」だと決めていた。けれど観客の反応は薄かったな〜。ロックンロールやブルースが好きなら絶対、高田渡を好きになるとおもうんだけど・・・違うかな〜。 
 


 < 過去  INDEX  未来 >


サミー前田 [MAIL]

My追加