先週は連休中で教室自体がお休みでしたので、久々の料理教室でした。
今日教わったのは「いなり寿司」・「クリームチーズケーキ」・「パインの舟形づくり」です。
「いなり寿司」には乾煎りアーモンドスライスを混ぜます。ごまとかを混ぜるのは食べたことがありますが、アーモンドは初でした。香ばしいだけでなく鉄分が補給できるのでオススメです。油揚げは、湯がいた後、一晩中チョロチョロ流水で油を抜くのだということには驚きました。
「クリームチーズケーキ」はレアチーズでした。タルト生地は過去に作ったアップルパイやピザパイなどで作った生地と似ていて作り方は意外と簡単でした。出来上がりは若干プルプルで、洋酒(ラムダーク)が大1加えるせいか、チーズ臭くなくババロアのような感じなのです。ちょっと大人な、いい香りのチーズケーキでした。
最後の「パインの舟形づくり」とは、パインの中身をくり抜いて中にパインと缶詰みかんとバナナと白玉団子を入れるのです。今までカットフルーツとしてパインをさばく(?笑)ことはありましたが、くり抜くことはした事がなかったのでとても勉強になりました。これを披露する場はそうそうないような気がしますが…。自分の誕生日にでも自ら作ろうかしら。
帰り道の途中、一緒に通っている友達が今年結婚するというお話をしてくれました。しかも結婚式に招待してくださるということで、とても嬉しく思いました。…という訳で、めでたいお呼ばれは5・6・7・9月と続くのです(笑)
|