ちゃっかり手抜き

2005年12月10日(土) 元旦営業について

今日はバイトの制服を返却しに行ってきました。退職してからすぐに行ってもよかったのですが、前回給与明細をわざわざ郵送してもらっていたので、それならついでに受け取ってこようと考えていたので。

相変わらず忙しそうでした。来年から全店元日から営業することに決定したそうで...ひゃー(>_<)全体的にそういうシステムを作ってるのは分かっていましたが、全店でやる必要ってあるん?まぁ正月も関係なく働いてる人はいるから珍しいことではない。時代が変わったと言われればそれまでで、流れに沿って変化してかなくちゃいけない。やっぱりおせち料理とかちゃんと作る家庭が減ってるんだろうな。
うーん今時って、季節や行事に応じた食文化ってきちんと伝えられてないヨなぁ。勤めてた時も感じてたけど。例えば冬至に南瓜・ゆず・「ん」のつく野菜が売れない、とか。料理教室に通うようになってさらに感じている今日この頃でございますよ。改めてそういうことを生活の中でちゃんと教えてくれていた親、祖父母に感謝です。

あ、元旦営業についてよね。結局、農家や市場は年末年始完全に休みになっちゃうわけだから、お店としては年末の休市前にまとめて仕入れたものをだらだら売る状態じゃないですか。センターから毎日配送はあっても大根とか葉物はないし、値段が高い。だから私は正月にスーパーが開いていても買い物する気にはならないのです。(あくまで私個人の意見ですのでご了承ください)


 < 過去  INDEX  未来 >


無記名フォーム。お気軽にどうぞ。

なこ [MAIL]