料理教室は、テニスのおばさまも一緒で心強いです。 今日は「ぶり大根」「ナマコの雪おろし」「のっぺい汁」「いちごの淡雪羹」を教わりました。 大根は、その時々の出来によって硬さや水分の含有量が違うので、煮詰める時間はまちまちだから注意しましょうとのこと。言ってるそばから煮る時間が短くて大根が硬いまま、、、どうしよう(-_-;)と焦っていたら先生が圧力鍋を出してきてくださって、ぶりを取り除き大根だけ1分間圧力かけました。なるほど、その手があったか!という訳で、困った場合のお勉強になりました。 なまこは初めてさばき(?)ました。体にいいから週に1回くらい食べるといいです、と教わりましたが、おそらく今後食卓に上ることは、、、微妙。なくらい気持ち悪かったです(>_<)ウヘェ。歯ごたえもコリコリとかでなく、グイーって感じで硬くて。でも噛み切れなくても胃で溶けるので飲み込んでもだいじょぶらしいです。 のっぺいとは、沢山野菜の入った…という意味で、ちょっとけんちん汁みたいでした。とろみをつけるのでとても体が温まって美味しかったです。
ぶり大根って結構簡単だったので驚きました。やはり、案ずるより産むが易し、ですな。
|