
++気侭日記++
ハヤセミツキ
HOME
|
 |
2008年07月30日(水) ■ |
 |
メィル |
 |
そういえば冬からずっとメーラーが壊れたままにしているのです。 なんとかしなければ…と思いつつ、なんか家に帰るとだるいんですよねー(殴)
久々に拍手を新しくしましたー。 ヒバツナ。 ムクツナでもいいかなーと思ったんですけど、なんとなく流れで。 物凄く勢いで書いた勢いSSなので、色々粗もありそうですが勢いが必要なときもあると思ってあまり手直しはしない方向で。30分で書いた文書です(…) たまにはそういう気分にもなるさ。人間だもの。(※すべての言動に言い訳が出来る魔法の言葉)
今年は謙信公祭行けるかなー。 ちょう地元民のくせに去年初めて見たとかいう…。だってあれ、もともと平日だろうがおかまいなしだったんですよ。前は私土曜日も仕事だったしな; 今年はガクト謙信公と与六めが主役だろうなー(なほへ…笑)
|
2008年07月27日(日) ■ |
 |
あつ…っ |
 |
紫外線がマジパねぇので流石に自由な小鳥のように外に羽ばたけません(【自由な小鳥】…なんか会社でよく使われる用語。主にフリーダムな行動を取る人に使われる)(普段どんだけ不自由な生活をしているのかがよくわかる)
一昨日の夜、初めてビアガーデンに行ったよ。楽しかった…。けど、身動きが取り辛い&やっぱり高いよね…なので、居酒屋とかのが私は好きです。 なんか会社の取引先の人とかがいて、「髪切りましたね」とか言われて気持ち悪かったゲホゲホ。 ちょっと暑い中飲むお酒はおいしかったです。しかしジントニックを人に頼んだらありえないくらい酒が濃くて昨日ちょっと二日酔ってた。 お酒だったら梅酒とモスコミュールが好きです。ソルティドックも好き。 30代後半の先輩が未成年のメンズを逆ナンしていて見ていて面白すぎました。独身仲間の同僚と「私たちに足りないのはあの『何を誰をさしおいてもとにかく自分を前面にアピールする精神』だ」と語り合いましたが、あんなに自分をアピールする人には私はなれない。恥ずかしすぐる。
ところで、ヘタリアがアニメ化だそうで…! どんなになるのか想像つきませんが、日本かわいいといいな日本。 果たしてシナティちゃんは出るのでしょうか。
|
2008年07月24日(木) ■ |
 |
ぽろぽろ |
 |
図書館に続きを借りに行ってみたら、なんか抜けてる巻が凄い勢いであって飛び飛びに読まざるを得ないことになり大変悔しい私ですこんばんは。 も…もう…買うしかないのか…。 実は最終巻を先に読んでしまって 号 泣 です。私はすぐ泣くほうだけど、意外に本とかでは滅多に泣かないタイプなのでこれはもう…感情移入しすぎだorz 最終巻後の直江とか勝手に思いを巡らせてうるうるしちゃいます。 でも多分この感情は、この年齢になったからこそ抱けるんじゃないかな。 人と人のつながり、というものを素晴らしいと思えます。 ここのところネガティブになるようなことばかり起きて(家庭問題的な意味で)、典型的B型の私ですらもひどく落ち込んでしまっていたので、ぐるぐる考えすぎてしまいました。直江みたいに思考の渦でぐるぐる回るよ。 まぁ未だにあのディープな内容がコバ○ト文庫というレーベルで出ていたということが一番凄いと思いますけれどもw 結末は、こころに隙間が出来てしまったように感じたりもするけど、あれ以外の終わり方も多分、ないんだろうなぁ。 うう、たかやさんもなおえもいとしすぎる。 岬の家…(号泣)
20巻当たりから飛ばしたり順番変えたりせずに一気読みしたいなぁ。 お盆に向けてネットの古本で買いあさろうか真剣に迷い中です。 何で売っちゃったんだろ…。若かったからか。
|
2008年07月22日(火) ■ |
 |
病院送り |
 |
久々に皮膚科に行って薬もらってきました。 昨日あんなに天気がよくなるなんて、気象庁が教えてくれなかったんだ。曇りだってゆってたじゃん。
相変わらずミラージュ読み返したりしています。図書館で借りてきたよ! やっぱり学生時代に読んだときよりも、直江の気持ちにぐっと来ます。駆け込み訴えを読んだあとに読むと更にぐっと来ます。ゆ、ユダ…! それにしてもファンからすると一番いい土地に生まれ育ってますね。 邂逅編読むとすごく地元なのでなんかうれしいです。 明日また図書館行って続き借りてくるんだ。 久しぶりに行った図書館があまり涼しくなくて悲しかった(笑)
ところで今日処方箋もらって行った薬局で読んだ地元新聞に、鮫が尾城跡で行われたお祭りの武者行列で景虎様役の高校生とかの写真が載っていてタイムリーでした。 しかし堀江宗親を先頭に行列って…いいの?あれ?堀江が裏切ったから景虎さま自刃に追い込まれたんじゃないの?と一人脳内突っ込みが起こったのはここだけの秘密です。城主だからいいんだよと言われればそれまで。 いいんだ、おたくなんだもの。
|
2008年07月15日(火) ■ |
 |
キャラメリゼ |
 |
某有名生キャラメルを脅迫してまで買おうとした人の今後がとても気になります。 お一人限定5個の商品が100個欲しくて「30人で行くからな」って脅したという犯人…。 20人で事足りるよ と全世界で相当数の人が突っ込んだことと思います。 うっかり150個買えちゃうよ。
ブログに載せたアサリは大変おいしゅうございました。 あんなに大きなアサリは珍しい…。本当に地場産?中国じゃなくて?と疑いたくなりましたが、味がしっかりしていて満足でした。 浅葱をたっぷり掛けるのが好きです。 暑いと料理するのもいやになります。 冬はあったまるからいいんだけどね〜。水が冷たいのは困るけど。 そういえばちょっと前にアパートの玄関くぐったらすっごくシチューの香りがして、それ以来シチューが食べたい私です。うちシチューって何故かほとんど食べないな。私は好きだが。
|
2008年07月14日(月) ■ |
 |
やばいやばい |
 |
本気で来年の大河のためにDVD買いたくなってきた(笑) 景虎さまが本当に……好きです……。10代の頃から好み変わんないなぁ私。 大河の配役の方は…意外に男っぽい感じで、いいんじゃないでしょうかいいんじゃないでしょうか(何で繰り返すの) 何せ史実に残る美形ですからね!それにしても三国一の美貌とか言われたら俳優さんどうしたらいいの。 DVD撮って一人で部屋で「か、景虎さま…!」ってしたいです。楽しそう。(主人公が誰だか判らなくなってきた感がある) 最近地元の地方紙なんかにも御舘の乱の慰霊塔なんかが紹介されていたりして、一気にヒートアップです。 私、鮫ヶ尾城には小学校5年生の時に遠足で行きました。徒歩で。すごく…遠かった…。(往復50キロ超えてたとおもう) あんまりにも歩きつかれていた上に、友達の弁当の上に毛虫が落ちたりしてなんかいい思い出ではありませんが(笑)、あの時まだ焼け米採取出来たんだよなーと思うと、悔しい!クラスメイトがそういえば持って帰っていた記憶!私も掘っておけば良かった!! しかし今になると歴史が重すぎて、そんな恐れ多いことは出来ませんけどね。 焼け米といえば、今年の調査で雑穀の混じっていないおにぎりが出土しているとか。 歴史研究っていうのは、日1日と進んでゆくものなんだなぁと興味深いです。 ちなみに6年生の時の遠足が春日山城で、「なんで去年より近くなるのか?」という議論を友人と交わした記憶もございます。 絶対去年先生が大変だったから後悔したんだよと言っていた記憶もなくもないです。恨みの念っていうのは意外と残るものですね!あと、昔学校の登山で具合悪いって言っても信じてもらえなくて、最後あと5分もすれば頂上着くってところで保険の先生に「顔色悪すぎるからもう止めなさい」ってストップ掛けられて悔しかったのとかもよく覚えてる。気持ちが悪いんですって言ってる私に「飴やるから(嘘つかないで)登れ」って言って飴寄越した担任とか…。(怒りのあまりいらねぇよ!ってその場で捨ててしまった) うん、良かったことより悪かったことの方が人間覚えてるもんだな、と。 何が言いたいかというと、中学時代の私は信用がなかったということです。(本当に)
|
2008年07月13日(日) ■ |
 |
散髪 |
 |
暑かったので髪を切りに行って来ました。 ハンパなく髪が多いので、伸びてなくても増えてるんですw 今回こそ前髪を切ろうと思って頼んでみたのですが、美容師さんに反対されて敢え無く挫折orz 「だって、これで前髪作ったら折角スタイリッシュなのが普通になっちゃうよ!」と熱くプッシュされたので、何か…反発するのも面倒くさくなって……。 前髪長いと老けて見える気がするからヤなんだけどな〜。 あと、仕事のときとかすごく邪魔なんだもの。 ずっと通ってる美容室なので、たいてい長さだけ決めて後はお任せにしてあるんですけど、こういうときに「この人めんどっくせーなぁ」と思います。
先週くらいから『炎の蜃気楼邂逅編』を読んでいます。 意外に初期から直江が景虎様にアレなんでビックリしますた。す、筋金入りだな直江…! よく考えると私は本編を中学生の時に読んで大層衝撃を受けてしまった人なのですが(ていうかそんなつもりじゃなくて読んでたからビックリした)、大人になった今読んだらまた違う感想になるのかな〜と思って、読み返したい熱がフツフツと。 でも全巻集めなおすと凄い…よね。40冊くらい?? あれだけ壮大な物語を、きちんと完結しているのが凄いと思ってます。 私、学生時代はそれほど直江がいいとは思ってなかったので、その辺今どう感じるか凄く興味がある。景虎様スキーなのは今も変わらないと思うけど。 どこまでも主人公好きです。 邂逅編は本当に地元舞台の話なんで、そういう意味でも面白いし興味深いです。どんなに変わっても、その土地には土地の歴史が刻まれているんだろうなぁとしみじみします。 そういえば学生時代は、最終話で絶対に春日山が噴火するって友達と言ってた(笑) 春日山はよく夏休みの宿題で登らされました。
ということで凄く来年の大河が楽しみになってきてしまったため、録画できるDVDデッキが凄く…ほしいです…。
|
2008年07月06日(日) ■ |
 |
スライディング |
 |
土下座で行きたいと思う早瀬ですこんにちは☆ えもちに謝らないといけない。私。こんな私で…ごめんね☆と。(反省感じられねぇええ)
花男映画観てきましたー! 私ドラマ一回も観てないんですけど、この話は道明寺に萌え萌えするものだと思い込んでいていいんでしょうか?イエス!自分は間違ってない!(名曲を引用してごまかそうとする作戦) はじめから終わりまで「ど…道明寺……!」でした。 なんだアイツ…萌える……! きみペの時もごくせんの時も思いましたけど、ドラマの松潤は本当に萌え心をくすぐります。 始終まきのまきのまきのまきの繰り返している道明寺が愛しすぎたんだぜ。 映画中にいったい何回まきのって言ったんだ。 ドラマ…借りに行こう……。と決意した。
あ、予告でやってたガリレーオとダンボール食べる中学生な話は絶対押さえておきたい気持ちでいます。
おもしろそうだった…!
|
2008年07月04日(金) ■ |
 |
カレンダーめくらなきゃ… |
 |
実はひそかに今月からまた責任者やらされている私ですこんばんは! さ、3ヶ月頑張るんだぜ…。 とあるオリジナルサイト様で萌えを補給している毎日です。 萌えって…生きていくのに必要だと…思うんだ。(曇りないまなこで空を見上げながら)
毎日暑くていやになりますね! 私は暑さに物凄く、それはもう物凄く、弱いので、これから真夏にかけて果たして命が続くのかどうかとても不安になります。私、そのうち溶けて消えてしまうんじゃないかな…。 暑さ、本当に苦手です。 そしてうちの会社は経費削減とIS○の関係でクーラーをギリギリまで我慢するので、これはもう全員Mじゃないとやってられないだろうという発言をして周りに変な目で見られる生活です。 あと、無駄に人懐っこいハエが滅びてしまえばいいと思ってます。 私のマグカップに触れないで! 蚊も蝿も、そんな、人になついたりしなければ長生き出来るでしょうに…。(懐くとか言うな、と周囲から突っ込まれます)
あしたは久しぶりにえもちと会ってカラオケして来まっす! あと、近所に最近気付いたら出来ていたいい感じの新しいリストランテに乗り込みます。楽しみ♪ 色々話もして、ストレス発散してきます!
|
2008年07月03日(木) ■ |
 |
中間発表 |
 |
http://bz20th.com/
おおおーMOVEが40位かぁあ。 私はと言えばラブイズデッドに1票投じた身なのですが、2番目くらいにMOVEを入れたような気もします。 でもここ数日では、RUNが物凄い上位にいる。自分の中で。 詩を改めて見て、すごいなーって思うのです。泣ける…。 「人間なんて誰だって とても普通で 出会いはどれだって 特別だろう」 の部分にぶわわってなる。やっぱりちょっと心が凹んでいるみたいです。染みるなぁ。 好きな歌が多すぎるので、次のベストは本当にベストになりそうなので楽しみだな〜! 自分でCD編集できる時代に、敢えてベスト盤を買うのです。(笑)
何かキーボードがとても熱いのですが。アチチチチ。大丈夫? そろそろこのパソコンも換え時だという気はするのですが、もう暫くがんばってほしい。頑張れブラック!
落ち込んだりもするけれど、私はげんk(ry
|
2008年07月02日(水) ■ |
 |
しょぼーん |
 |
やっぱりそう上手くはいかないよなぁとちょっとしょんぼりしています。 いろいろ複雑にもつれあっているものがあるのですが、解けることはないのかな。 人の感情は難しいです。 私単純なんであんまり考えすぎないのが一番なんだと思ってる。
新婚旅行で休んでいた子がお土産もって挨拶にきたのですが、帰った後リーダーから「このチョコ何かみたことがあるよね(メーカー的な意味で)」と言われて「……ブ○ボンですか?」とつるっと口走っちゃったらその後皆そのチョコがル○ンドにしか見えなくなるという罠。 ごめん、悪気はなかったんだ。 だから毒舌だって言われるんだよ私。あと、突っ込みどころを見逃さないとも言われます。 味も見事にルマ○ドでしたが。口に含んだ瞬間、あんまりにも予想通りの味だったんで噴出すかと思った。とてもおいしかったです。ほんとすまない。 あまり仕事が出来る子じゃないので、休んでいる間「いなくてもあんまり困らないね」と言われていたのを聞いていたため、リーダーが本人に「いない間すごく困ったんだから!」と言っているのを聞いて、人の甘言は信じないことにしようと心に誓った私なのでした。
|
|