いつもいつも出てくる「福っくら御膳」って石川商店で出してる雑穀のことなんです。 13種類の雑穀が入っています。もちあわ、もちきび、もち麦などが入っているせいか、焚き上がりは多少のツヤとモチモチ感があります。薄桃色になるので赤飯のようで何だか嬉しくもなります。
朝食 トーストonベーコンエッグ(塩・胡椒) 伊予柑 バナナ 牛乳 ヨーグルト+ブルーベリージャム
昼食 ご飯(福っくら御膳) 塩さば(大根おろし) 味噌汁(豆腐・ワカメ) 昆布佃煮
夕食 夫が宴会で居なかったので、残り物をつまみながらビールを飲んでおしまい。
昨日はすっかり疲れ果てて、目の下にどーんとクマが出来てしまいました。夫に指摘されて気が付いた次第。 ああ、今日もまだ消えないクマさん・・・そう簡単には消えてくれないお年頃なのね。今日はたまった家計簿の整理しました。家計簿を見てると、いろんな意味で頭痛がしてくるのでした。
チョコレートは一昨日ようやく食べ終えました。いやぁ〜ほんと見事にお腹ポンポコリンです。3月2日に義妹の結婚式があるのに・・・ヤバイよ。レンタルしたワンピースはちゃんと着られるんだろうか。
朝食 ハチミツトースト(マーガリン・ハチミツ) 牛乳 バナナ ヨーグルト+ブルーベリージャム
昼食 冷蔵庫の残り物整理 (カレーライス、焚き込みご飯、昆布と棒ダラの佃煮、ラッキョウ、梅干)
おやつ ヤクルトAceLT80 ぜんべい カフェオレ
夕食 ご飯(福っくら御膳入り) タラの粕漬け ほうれん草のおひたし 味噌汁(豆腐・ワカメ)
今日は朝の7時から味噌の仕込みを始めた。
大豆を2度に分けて煮る、それぞれ3時間ずつ。その間に糀をほぐしながら塩と混ぜておいた。糀の量が思ってたより多くてなかなか手ごわいぞ。そうかそうか、大豆と同じ重さの分量だから糀の方が嵩張るのだなぁ。
茹であがった大豆をひき肉ミンチを作る道具で潰す。(最近ひき肉を作るのが面倒で出番がなかったけど使い道があって良かった)この作業はあっという間に終わり。やわやわ〜に茹で上がってるので簡単に潰れる。
潰した大豆を冷ましてる間を縫って、昨日振り込み忘れた家賃を振り込みに新札幌まで出かけねばならなかった。もう2時だったので大慌て。シャワーして髪を乾かして化粧して・・・ATMの振り込みって何時までやってるんだろう?勝手に3時までだと思ってアセって行ったけど・・・? とにかく3時に間に合った。 昼食はまだだし、めずらしく朝早くから頑張ったせいか眠い眠い・・・・。 サラダ油・牛乳・豆腐・キュウリ5本・余市産タラの粕漬け3枚・他他が重いことったらもう!帰りの坂道で燃料切れを起こしてひーひーふーふー、前をゆく年配者にどんどん離されてしまう。とほほっ
帰ってから糀と潰した大豆に煮汁を少し加えながらよく混ぜて(どのくらい混ぜたら良いのかイマイチわからなかったけど、全体が均一になるまで混ぜた)容器にぴっちり詰めて表面に軽く塩を振ってピタッとラップをしておしまい。 ちゃんと味噌になるのか出来あがりを見るまで不安だぁ〜。あとは美味しくなるのを祈るばかりなり。
朝食 おにぎり(鮭・タラコ・昆布) 味噌汁(なめこ・白菜) たくあん ウドとワカメの酢みそ和え 昆布と棒ダラの佃煮
昼食 ご飯(福っくら御膳入り) 焼き鮭 ウドとワカメの酢みそ和え 味噌汁(なめこ・白菜)
おやつ ビフィール せんべい コーヒー
夕食 鶏とレンコンの焚き込みご飯 タラのムニエル 大根サラダ かぼちゃの煮物
初めて味噌の仕込みに挑戦してみようと、今日は大豆・糀・塩を買ってきました。大豆は北海道産の物を買えましたが糀はどれが良いのかさっぱり判らず、とりあえず値段の一番高いのにしてみました。 いま大豆を水に浸けてるので、明日は豆を煮て潰していよいよ仕込みです。大丈夫だろうか・・・・・イマイチ不安。とりあえず3キロくらい出来あがる予定です。
朝食 コーンフロスト 牛乳 ポテトサラダ・茹でキャベツ・ゆで卵
昼食 むつみ屋の生ラーメン(炒め小松菜・ザーサイ・白菜、海苔、麩) コロッケ 餃子(点心)
おやつ チョコレート せんべい ジョア
夕食 ピザ+ビール (ピザソース・ベーコン・オリーブ・チーズ・ピーマン) (中濃ソース・マヨネーズ・ちくわ・レンコン・人参・チーズ)
夫が貰ってきたバレンタインのチョコ、まだあるんですけどぉ〜〜〜。 貰ってきたのはたった3個、なのにメリーズのアソートタイプが25個入りなもんだから、ほぼ毎日食べてるのに・・・・・。 美味しいから嬉しいんだけど、さすがにお腹周りがプックリしてきましたぜ。やばいっす。
朝食 甘納豆入りヨモギパン 牛乳 ミネストローネ
昼食 鶏とレンコンの焚き込みご飯 味噌汁 モリモリきんぴら
おやつ 黒豆きな粉ドリンク チョコレート コーヒー
夕食 鶏とレンコンの焚き込みご飯 焼き鮭 ウドとワカメの酢みそ和え ほうれん草のおひたし 味噌汁(豆腐・ワカメ・卵)
朝食 甘納豆入りヨモギパン 牛乳 ほうれん草とベーコンのソテー
昼食 昨日の残りの鍋で味噌煮込みうどん
おやつ ジョア 黒豆きな粉ドリンク
夕食 鶏とレンコンの焚き込みご飯 焼き鮭 春菊のごま和え 味噌汁(豆腐・ワカメ・卵)
ママの手作りぱん屋さんでヨモギ粉を買ったので今日はヨモギパンを焼いてみました。 買ったヨモギ粉はホワ〜ホワ〜してて何だか不思議な生物のようです。 280gの粉を274gに減らしてヨモギ粉を6g入れた、少し多かったかも。粉278にヨモギ5くらいがイイかもしれない。
朝食 くるみパンのチーズトースト ミネストローネ
昼食 ラーメン(青ネギ山盛り・卵・海苔) もりもりキンピラ
おやつ 甘納豆入りヨモギパン チョコレート コーヒー
夕食 みそ肉団子鍋 (肉団子・パーナ貝・タラ・なめこ・えのき・白菜・春菊)
我が家のお気に入りになりそうな調味料がまた1つ。 通販化粧品のDHCで今月からケチャップを売り始めました。「バイオプリモトマトソースケチャップ」甘さ控えめ、ほのかな酸味でトマトに近い味のケチャップです。 夕飯のオムライスでこれまで使ってたものと夫に食べ比べてもらったら、トマト嫌いの夫でもバイオプリモの方が旨いと言いました。バイオプリモの後にいつものを食たらケチャップの味が強すぎて他の味(卵とかライス)が何もわからなくなってしまうそうです。
ドイツのナバ・カンパニーという食品会社の製品(515g 480円)
朝食 ご飯 焼き鮭 しめじと小松菜の卵とじ 味噌汁(豆腐・わかめ) たくあん 昆布佃煮
昼食 かけそば 切干し大根の煮物
おやつ ブラウンシュガー+牛乳 ジョア
夕食 オムライス(チキンライス・卵・ケチャップ) ミネストローネ
朝食 ブラウンシュガー(カルビー) 牛乳
昼食 彩華でラーメン&チャーハン *ススキノ交差点の手前にあるラーメン屋さん。味が濃い目(しょっぱめ)だけど好きだなんだな、この味。白菜がたっぷり入ってニラとニンニクが効いているしょう油味、麺は細めのストレート麺。サイズが大・中・小とあって小で普通のラーメンより気持ち少なめくらいの量かな。10年ぶりに行ったので量の加減を忘れて中を頼んだらちょっと苦しかった。前はなかったみそ味もあった。
おやつ シュークリーム(六花亭)*50円という値段のわりに食べ応えあり。昔ながらのシュークリーム。キンキンに冷蔵庫で冷やした方が美味しい。 桜餅(六花亭)*甘味がホドホドで私の口に合う 煎茶
夕食 若竹そば 大根と昆布の煮物
おととい日記で書いたポン酢はこんな風に使ってます。
1.おひたしにかける。しょう油だと塩辛すぎて・・・ポン酢がちょうど良い。 2.しゃぶしゃぶなどの鍋のタレに。 3.サラダのドレッシングに。 火を通したブロッコリー・パプリカ・カリフラワーなどをボールに入れ、ポン酢が全体にいきわたるようによく混ぜ、上からアツアツに熱したごま油をジュッとかけ混ぜ合わせて完成。旨いです。 そんなところでしょうか。
朝食 ご飯(福っくら御膳) ほっけの開き サラダ(茹でキャベツ・ブロッコリー・ワカメ+ゴマドレ) 味噌汁(なめこ・豆腐) たくあん
昼食 ご飯(福っくら御膳) ほっけの開き 味噌汁(なめこ・豆腐) 大根と昆布の煮物 ひじきの煮物
おやつ チョコレート せんべい
夕食 カレーうどん もりもりキンピラ 切干し大根の煮物
朝食 フルーツグラノーラ(カルビー)+ 牛乳 バナナ
昼食 うどん(とろろ昆布入り) 大根と昆布の煮物 ひじきの煮物
おやつ チョコレート 黒豆きな粉ドリンク コーヒー
夕食 ご飯(福っくら御膳入り) 切干し大根の煮物 もりもりキンピラ エビチリ 味噌汁(なみこ・豆腐)
我が家で気に入っている調味料のひとつに「馬路村のポン酢しょうゆ」がある。しょっぱ過ぎず、ゆずの香りは長もち。家では札幌西武のB2で購入してます(ネット販売もしてる)500mlで600円(ネットでは530円)一般的なポン酢しょうゆよりやや高めだが“もち”がいいのでタップリと使えて、かえって割安。しゃぶしゃぶのタレに使うとよくわかると思う。何度もタレを変えなくてもいいから。これはオススメです。
今ホタテの価格が上がらなくて(下がってて、かな)ホタテ業者の方が嘆いていると先日の道新に出ていた。 そういえば最近は売り出しでなくてもグラム98円で売っている。前は安くてもグラム128円とかだったのに。ふと考えてみると我が家はあまりホタテを食べていなかった。これはいかんっ!ていうんで早速今日はホタテ。 「地産地消」いまよく耳にする言葉だけど、「消」って字がイマイチ好きになれない。語呂は悪いけど「地産地食」の方がピンと来る。
朝食 ご飯 焼き鮭 納豆(ネギ・ゴマ・カツオ節・海苔入り) 白菜のおひたし(カツオ+ポン酢) 野菜炒め(小松菜・ザーサイ・きくらげ・筍に塩・胡椒) 味噌汁(なめこ・白菜・油あげ)
昼食 ビーフカレー 野菜炒め(朝食の残り) 味噌汁(朝食の残り) ひじきの煮物
おやつ チョコレート コーヒー 黒豆きな粉ドリンク バナナ せんべい(あじくらや蕪村庵)
夕食 ホタテのムニエルしらすソース 大根と昆布の煮物
*今日はおやつを食べ過ぎた*
ここのアパートの隣には大家さんが経営してるリカーショップがある。 リカーショップなのに食料品の品揃えはなかなか侮れない。 野菜は一通りあるし乳製品だって牛乳・ヨーグルトなどはスーパーと大差ない価格で売っている。缶詰も100円だし、あると便利なトマトの水煮缶も置いている。ちょっぴり抵抗はあるけど(鮮度は大丈夫か・・・)肉と魚も置いている。店はけっして広くない、コンビニくらい。菓子類・カップ麺・アイス・珍味・大福・コロッケ・調味料何でもある。 ただ問題は店の照明が明るくない事なのだ。白熱灯の照明なのか店の中はオレンジ色なのだ。コンビニのようにパーーッと眩しい明るさじゃない、どこか怪しいイメージを抱かせるオレンジなのだ。多分リカーショップゆえ酒をたくさん置いているからじゃないか・・・と思うのだが。 昨日初めて魚を買ってみた。銀だらが2切れで238円で売っていたのだ。見ると鮮度は良さそうだし脂ものっている。勇気を出して買ってみる、味は旨かった。しかし安すぎはしないか?うーむ美味しくて安いのだから問題はないハズなのにナゼか微妙だ。 お店のイメージがなかなか伝わらないと思うが、ちなみに備え付けの買い物カゴは相当ヤバイ感じだ。いつから使っているんだろう。コビコビで物を入れたら何か悪い菌が付きそうな・・・・。 本物を知らないけれど、勝手に「よろずや」とよんでいる。 何のことはない、じつは物凄く重宝してるのだ。
朝食 クルミパン(トーストしてマーガリン) ほうれん草とベーコンのソテー 牛乳 みかん
昼食 サッポロ一番のカップ麺(冬季限定野菜ワンタンの塩)に乾燥ワカメをたっぷり投入*カレーの風味がしました* しめじと小松菜の卵とじ(夕飯の残り物) ツブ(おでんの残り)
おやつ バレンタインチョコ(メリーズ) コーヒー 黒豆きな粉ドリンク
夕食 ビーフカレー 味噌汁(なめこ・白菜・油揚げ) ひじきの煮物
これまでは気が向くままの適当日記を書いていましたが、今日から日記の内容を変えてみようと思います。
我が家の毎日の献立を記すことをメインにします。そんなの書いてどーする?っていう気もかなりしますが・・・・・。 これなら毎日とまでは行かなくても、もう少しちゃんとやれそうな気がするので。
と言うわけで今日の献立は
朝食 スライスチーズをのせてトーストしたクルミパン(自家製、ブレッドメーカー) サラダ(茹でたブロッコリー・レンジでチン!したジャガイモ・戻した乾燥ワカメにゴマドレをかけて) 牛乳
昼食 塩辛スパゲティー(セロリと塩辛)*パスタを茹でる塩分を加減するのを忘れて塩辛くなってしまった・・・体に悪い* 夕べの残りのおでん(大根・はんぺん・白滝・コンニャク・がんも)*牛スジが手に入らなくてアッサリした味に仕上がった*
夕食 ご飯(福っくら御膳入り)*コレを入れると赤飯のように薄い桃色になり、おこわのようなモチモチ感もでます* 銀だら粕漬け しめじと小松菜の卵とじ 生姜なす(なすを揚げて生姜醤油に漬けた) 味噌汁(しめじ・油揚げ) キムチ
おやつ 夫が貰ってきたバレンタインチョコレートを一人占めした みかん ビール
今日38歳を迎えた。またこれからの1年を心身共に健やかに過ごせたらよいなと思う。 昨夜は一足早く誕生日を好物のきりたんぽ鍋で祝う。マイタケ、セリ、ゴボウ、鶏の味と香りのバランスの良さがたまらなく好きだ。 夫が休日で家に居たので、昼から夜までのんびりビールを飲んだり何かつまんだり、怠惰な1日を送る。
おとといからミニタペストリーを作ろうとチクチクに励んでいる。春らしい感じにしたいので明るい色の配色を心がけて。 今日中にトップは完成させよう。
最近書きたいことが何もなくて いや違う 書きたいことは沢山ある 書きたい気分にならない
自分の中で大切なこと 書いてしまうと 大事さが減ってしまう 気がする 濃さが薄くなるような そんな気がして
|