| 2006年02月28日(火) |
トリノ エキシビジョン |
ううむ、これまで苦手だったプルシェンコ(ロシア)を見直してしまいました。
わりとエキシビジョンってみんな無理しないでジャンプはあまり飛ばなかったりするんだけど、プルシェンコったらバンバン飛んでしかも完璧に降りてくるしね。 プロフェッショナルだったわ。
エドウィン・マートン(ハンガリー)のバイオリンの生演奏は凄い迫力だった。 ヴィバルディの四季(冬)も弾いてました。(ランビエールが使ってました) CD欲しくなっちゃった。
最近クラッシックが聞きたいと思うようになった。これもオリンピック効果か。 モーツアルトのCDも欲しいなぁ。
| 2006年02月26日(日) |
トリノ アイスダンス結果 |
1位 ナフカ、カスタマロフ(ロシア) もうもう素晴らしくて言うことなし。
2位 ベルビン、アゴスト(アメリカ) ベルビンはモデルのような美しい顔で人気のよう。 でも私はあまりに細すぎて棒のようであまり魅力を感じないな。 男性のアゴストの方はスケーティングがとても良い。
3位 グルシナ、ゴンチャロフ(ウクライナ) フリーではスローで難しい曲をしっかり見せた実力者。
4位 デロベル、シェーンフェルダー(フランス) なぜか余り好きになれない。。。。
5位 デンコバ、スタビスキー(ブルガリア) リフトが素敵でした◎
6位 フーザル、マルポリ(イタリア) SPで転倒してたので無事フリーをすべれて良かったね。
7位 ドロビアズコ、バナガス(リトアニア) オペラ座の怪人を滑りました。好きなタイプの演技です◎
掃除機をかけて、シャワーして、ピーナツバターのクッキーを焼いて、ホクノーへ買い出しに行く。薬局でリアップを買う。
「1980」ともさかりえ・蒼井優 見る。懐かしいなぁ'80代
昼寝
昼は素麺をゆでてカレーうどんならぬカレー素麺。さんま特大一匹を解かして焼いた。味付きのさんま、すっごくしょっぱかったーー!
うーむ ねむ ダル。
夫のスーツにアイロンかけないとならないのに・・・・・。
「ミスマープルと13の謎」読み終えた。 「スカイキャプテン」ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、アンジェリーナ・ジョリー 見る。
| 2006年02月24日(金) |
!荒川静香金メダルおめでとう! |
朝起きてすぐにTVをつけたら、ちょうど荒川の演技が始まるところ 今日の荒川はこれまで見た中で最高のすべりでした。 ステップなんて・・・・いや全てがうっとりするほど素晴らしく、流れがあってとても良かった。 短期間で新しい技を覚えこれだけレベルを上げられるなんて本当に凄いです。あなたを見ていると「すべての経験は無駄ではない」ことを感じさせられます。グランプリシリーズでの苦労もよい経験となったのですね。心から拍手を送ります。
村主、ほぼ完璧なすべりだったけど、おしくも4位。 今日の村主は全日本の時より少し力強さがなかったように思う。すぐ前の滑走が荒川だったせいかステップの見劣りが気になった。深いエッジ使いが出来ていないみたい。なんていうか氷にのっていないと言うか。 4位は不満だったでしょうね。演技後のインタビューで涙ぐんでいました。 コーエン(銀)とスルツカヤ(銅)はそれぞれ2度ジャンプに失敗したのにメダルで、自分はノーミスだったのに4位というのに驚いているようでした。 ステップとスパイラルで個性を見つけて工夫した物にすればもっと点数が出るし上に行けるでしょうね。メリハリがないと言うかアピールポイントがないと言うか、そんな感じを受けました。 今25歳ですが4年後のバンクーバーも行きますと言っていたので、さらにスケートが上手になった村主を見たいです。
安藤美姫18歳、まずは節制して体を絞らないと・・・・・。体が重いせいで体力を余分に消耗してしまい、全然本来の力が出せていないと思う。 4回転にこだわる前に(とりあえずオリンピックの場で挑戦できたのだから満足できたでしょうし)3回転をきちんと飛べるようにしなくちゃね。3−3−2とか3−2−2とかをマスターしてから4回転を考えて下さい。 スピンはこの1年でスピードも出たし軸もしっかりして凄く良くなったと思う。 あとはスパイラルとステップに磨きをかけてほしいです。 日本の若手も優秀な人が揃ってますからミキティうかうかしていられませんよ。
アメリカのキミー・マイズナー16歳(6位)はよく頑張ってましたね。次のオリンピックで活躍しそうです。 カナダのジョアニー・ロシェット20歳はグランプリシリーズではもう一つな感じだったけど、今日のフリーはとても良い出来でしたね。SPで9位からフリーで5位まで順位を上げました。
とにかく若い選手がのびのびとすべっていて、見ていてとても気持ちが良かった。 観客席はずいぶん空席がありましたが、応援はほのぼのしていて温かくどの選手にも熱心に声援を送っていたのが印象に残りました。
今日はまとめて日記を更新した。 2件メールを送って、洗濯して、金魚の水を取り替えて。 昼寝はしてないのに今日もあっという間に終わった。 あしたようやく給料日だぜい。今月は苦しかったなぁ。 カットに行ったし母と温泉に行ったり、夫も会社の温泉旅行があったし。
寒さが厳しくて防寒用の肌着も買い足したりして、ちょこっとずつの出費も積もると大きい。 来月も緊縮財政かな・・・・・。
今日の夜いよいよ女子シングルフリーだ。 みんな頑張れい!!
| 2006年02月22日(水) |
トリノ フィギュア女子SP |
女子のショートプログラムが始まった。 荒川の衣装が素晴らしい・・・・・もちろん演技も最高の出来でした。 SP終わって3位、村主が4位、1位はサーシャ・コーエン。コーエンはとっても可愛くて完璧な滑りでした。スパイラルもスピンもそして笑顔が最高!スルツカヤは2位。
あさってのフリーで果たしてどんな結果になるのか。みんな今日のように素晴らしい出来でありますように。
個人的にグルジアの女の子(エレーヌ・ゲテバニシビリ)がとても良かった。SP終わって6位だったかな。 あとスイスのサラ・マイヤーがとっても可愛くてよいよい。 これからが楽しみな若手がたくさんいました。
| 2006年02月20日(月) |
トリノ アイスダンス |
「ブリジットジョーンズの日記 きれそうな私の12ヶ月」見た。 レネー・ゼルヴィガーは苦手なんだけど、MAXのバースデイ月100円引きカードを貰ったので(旧作100円になる)色々借りちゃおうって感じで。
「ドッジドール」ベン・スティラーがすごく変!特に髪型が・・・・みごとにツボにハマってしまった。単純なストーリーとおバカな内容で好みでした。
カーリング女子 イタリアに苦戦の末に勝利!! ハラハラドキドキの試合でした。楽しかった。
アイスダンスのオリジナルダンスを見た。 最終組のカナダのローゾンペアにミスが出て、その後続々と上位ペアにミスが続きどうなる事かと思った。怪我が心配で見ていてハラハラした。最近のリフトは高い点数狙いからどの組も危険そうなぎりぎりのリフトを取り入れている。見ていて心臓に良くない。採点方法を少し見なおした方がいいんじゃないかしら。 ローゾンペアはフリーに出られるだろうか。今期で引退を決めているので見られるのは最後かもしれないのに。(怪我の影響で結局フリーには出られませんでした)エレガントな滑りで大好きなペアなのに残念です。 リトアニアのバナガスペアも素敵でした。
「SINOBI」見る。 オダギリ・ジョーいつみても美しくカッコイイ!!大好き。 仲間由紀恵も美しいなぁ。 映画の中の風景がとても美しく撮れていたのが印象的。
カーリング女子、頑張ってますね。ハマってしまった。 ソルトレーク優勝の英国に圧勝!!やったね。
還付申告書を提出するために税務署へ行ってきた。 書くところは少なくてタッチパネルで打ち込んだ。 人が付いてて丁寧に教えてくれるのであっという間に終了。
MAXへ行ってDVDを返却。「エイプリルの七面鳥」よかった。 ちょっと涙しちゃった。 箱の裏書きとかあまり読まないで借りるから、表の写真だけで判断しておちゃらけた内容を想像してたら全然違った。ヒューマンタッチでした。
なんとか頑張って免許の更新に行ってきた(厚別警察だから全然遠くないんだけど) ニット帽をかぶっていたから髪がペッタリして出来あがった免許証の写真はオニギリに海苔って感じ。 着て行ったコートはモスグリーン、ジップアップのニットは茶系、オヤジのようになってしまった。
還付申告もしようと思って区役所に寄ったけど、どうやら区役所では提出できないような雰囲気(でも前に提出した事があったような気もするけど)。相談所って書いてあった。おまけに行った時間帯は昼休み中だった。
| 2006年02月15日(水) |
スーちゃんありがとう |
上の姉にお礼の手紙を書く。 一昨日、誕生日プレゼントにと額に入った『スーちゃんのミニタペ』が届いたのだ。スーちゃんすごく可愛くて嬉しいっす!読書するスーちゃんなの。さっそく居間に飾りました。
オリンピックフィギュアのペアSP(ショートプログラム)とフリーのビデオを見た。去年からじっくりグランプリシリーズを見てきていたのでとても面白く見られました。昨日の夜は男子シングルSPがあり高橋大ちゃんが5位で健闘しました。昨日の大ちゃんはとても格好良かったよ。
昨日の夜は私のリクエストでちゃんこ鍋で乾杯しました。アサリとムール貝を入れてモロ私好みの鍋になりました。おろしにんにくを入れたらナンプラーの香りとのバランスが良くていいかんじでした。
明日か明後日には免許の更新に行かないとなぁ。 ちょっと面倒だな―――――。
昨日はとてもとてもめずらしく、母と日帰り温泉へ行ってきました。 ジャスマックプラザの湯香卿、数年ぶりだったけど相変わらず清掃がゆき届いていて気持ち良く過ごせました。
ただ洒落たイメージの温泉なので無料休憩所のようなところは無く、そういう部分では年配者には落着かなかったかもしれない。
久しぶりに会う母はやっぱり年相応になっていて、歩くのがゆっくりになっていた。 もともとうちの親子関係は超淡白で、過去に母と二人で出かけた事などいつの事だったろう。思い出せないほど。 小・中学生のころに隣り町へ食料品の買い出しに行ったのが最後かもしれない。20〜30年前でしょうか。
よく考えると田舎ってみんな車生活だから殆ど歩く事ないのよね。 だから地下鉄(東豊線)の乗り継ぎだけでも相当こたえたみたい。仕事で一日中立ちっぱなしで動き回っている生活を送っていてもそれとこれとはまた違うんだろうなぁ。 それに体のいろんな所にガタがきている年齢だしね。自分が母と同じ年になった頃果たしてどうなんだろう?などと考えてしまいました。 今度また行く機会があったらそういうことも考えて決めようっと。
そういえば今日は私の誕生日。 41歳かぁ。 去年の40歳はあっという間だったな(いつでもあっという間だけど ^^;) 前半6ヶ月は行政書士の資格を取るべく勉強に明け暮れ、 後半6ヶ月は行政書士受験に興味を失い、反動で趣味に明け暮れた。 とても充実した1年でした。
|