■あんただけにそっと■

list - prev - new / shot - 3shot / mail


2004年07月10日(土) ぼくはくまのままでいたかったのに・・・

母さん、僕のあの帽子、どこいったんでしょうね・・・
って「人間の証明」だったのね。
ガロのマンガかなんかだっけ?と思ってた。
赤色エレジーのイメージ。

昼に西友へ行ったら、スーツ着たおじちゃんが
嬉しそうーな顔してバービカン買い占めてた。
仕事中に一杯ごっこやる気だな。
レジで再度見かけた時は、これとこれとこれとー、と
なにやらクーポン券を出しまくってた。
あんまり何本も飲むと、バービカンでも酔うぞー(たぶん)。

今夜は私の勝手でカツオたたき。
ぴーの魚嫌い度外視で。
でもニラともやしとブタちゃんの蒸し煮もするよ。
あれ、どっちもポン酢味だ。

比例代表のしくみが分からず、ここにてお勉強。
ドント方式ってなんだろ。
どんとがぴったりした衣装でくねくねしてるのしか浮かばない。
みどりの会議って政党があるんだねえ、知らなかった。
しかし、「みどりの会議」の「くまのもりお」さんて。
絵本から飛び出してきた?


2004年07月09日(金) 水には捕まるところがないし


暑くて鉄道のレールが伸びちゃったり、
歩道のタイルが膨張して盛り上がっちゃったり、
色んな事起きるのね。人が暑いだけじゃないのね。
マツキヨに寄ったら、アイス売り場が空っぽでした。

テレビで黒部ダムの映像を見て怖がる。
一度行ってみたいね、とぴーと言ってる場所なのだが、
ものすごく怖そうだわ。
でかい、高い、深い、大量の水、こええー。
私、水で死ぬのが一番怖いんだよなー。
船から海にちゃぽん、とか車ごと湖にちゃぽん、とか。
高波にさらわれて沖へ、とか。
どうやっても助からない感じが。
死んでもいつまでも水の中って感じが。
ああ、宇宙に放り出されるのもイヤ。
酸素が無くなるまで、遠のくシャトルを眺めて涙。
広い、ってのが怖いのか?

夜はバボちゃん、サッカー、曽我さん、
一体どれを見たらいいのよ!
と、リモコン持ったままテレビ鑑賞。
曽我さんの再会シーン、何度見ても泣きそうになる。
事実は小説より奇なりとは言うけど、
本当に曽我さんの人生は波乱尽くめだよなあ。

選挙、誰に投票しよう。
指示してる政党も応援してる候補者もいないしなあ。
全然勉強してないのでわからん。
小泉こわい、てことしかわからん。
ちょっと自分がなんか言えば、世間はやいやい言ってくれる。
やりやすい国っすよ(小泉談)。
言ってないけど。


2004年07月08日(木) クーラー解禁

暑くて、夕飯を作るのがあまりにはかどらなくて笑えます。
同時進行が出来ない。

一日37℃の部屋にいたら、夕方頭痛がしてきました。
午後に、外は光化学スモッグでっせ〜の放送がありました。
でも窓を開けないと死ぬので。

ご飯を作る前にクーラーの掃除。
ぴーが帰ってくるのに合わせて稼働。
す、すずしい・・・

最近3日に一度くらいの頻度で、
おとなりさんがフライパンを落とします。
フライパンか鍋かわからんが、とにかく棚ごと落ちてるような
どんがらがっしゃあああん!!!わんわんわわわーん・・・
という音です。
こないだは夜中に網戸が外れたのか、ガアッシャーン!!
その後直してるらしい、ギョキョキョ、ギカカカ、ガン!ガーン!
やや殺意。

こないだ浜っこ王子とツインピークスの話をしたら、とても見たくなり、
ビデオ屋でテレビシリーズを2巻まで借りてきました。
1巻を見終わって、登場人物を書き出すべく、ネットで関連サイトを探す。
おお、あったあった、とファンサイトをメモしながら見てたら、
とある人物のコメント欄に
「最初に見た人で誰がこの人が犯人だとわかったでしょうか」
と書いてありました。
・・・・・えー。
・・えええー。
悲しい・・・。

ツインピークスというと、頭の中に浮かぶのは、
ノスタルジックなメロディと、でっかい滝の脇に立つホテル。


ここ、実在するのね、知らなかった。
すごい場所だなー、というか、すごい場所に建てたもんだ。


2004年07月07日(水) 夏バテはするが、夏やせはしない。

昨晩は暑かった。
夜になっても33℃から下がらない。
ウトウトしたけど、暑くて起き、そのまま朝まで。
暑さも手伝い、ケンカもし(私ひとりで)。

今日も暑いわね〜。
常に顔が汗でピリピリします。
塩水塗ってるようなものだもの。
36℃の部屋で首にタオルを巻いて過ごしました。
3回洗濯し、シーツも洗って布団干した。
明日はマクラ干したい。

あまりに暑くて水分がぶ飲み+塩気が欲しい。
しょっぱいトマトスープ作って氷入れて飲んだ。
イメージはガスパチョだったんだが、レモン汁入れたらベトナム風に。
いや、実際のベトナム風かわからんが。
生春巻きのタレみたいな味がしたんだよ。
あああー、生春巻きいいわね、食いたいわ。

ぴーも私も固形物を食いたくなく、夕飯なしに。
アイス2個づつ食べた。
あとは麦茶を飲んでいた。

夜、洗濯物をたたもうと干した布団の上をヒザで移動したら
ペリッペリッと布がひっつく。
一日中汗をかいていたので、肌がネトネトになっているのだった。
水道水でシャワーした。


2004年07月05日(月) 女子かしまし物語・・・

朝、ぴーの買ってきてくれた抹茶プリンを食べる。
ひとくち食べたら、ぴーがジーッと見ているので
「?・・・おいしいよ」と感想を述べたのですが
「おーいしーい!ってほどじゃあないんだね」との答え。
難しい年頃だこと・・・。

先日、モ。の新曲のタイトルを聞いてうなだれましたが、
曲のイメージを聞いてさらにうなだれ、
ジャケ写を見てしょんぼりし、サビの一節を聞いてガッカリし、
全曲聞いて頭痛がし、歌詞を読んで床に伏しました。
あはは、こりゃひどい!

娘っ子らがそれぞれの名前を言ってエピソードを歌うんだが、
馬鹿ツンクがテキトーに考えたエピソードなわけで。
ああ、これを歌番組などで披露するのだろうか。
見たくないわー。
ツンクは娘っこ達をはずかしめて楽しんでいるのだろうか。
けたぐりたいわー。
見るまでわからんと思いたいが、わかる。
絶対に寒々しい。
ただただ不憫なのだが、
こういう見方はファンとは言えないんだろうな。

浜っこ王子とメッセンジャーにて話していたら
「新曲なんだっけ?わっしょい女盛りだっけ」
と言われて笑った。
「わっしょい!女けんか御輿、でも可」
なんて笑ってたが、そんな曲あったような。
10人祭の、なんだったっけ?と調べたら
「ダンシング!夏祭り」でした。
おんなじだ。

食いたいの大波で鋭意サーフ中。
あまりに食べたいので、わかめ買ってきてキムチダレで食べた。
甘い物ではなく、麺が食べたい。
なのでわかめも戻した姿のまま、ずるずると啜っており、
実に妖怪じみた光景。
妖怪わかめ吸い。


2004年07月04日(日)  遠征



ゆうこりんガチャ発見。
やらずに写真だけ撮った。


地味に暑い日曜日。
ぴーは遠征していて居ない。
でも取りあえずこれで試験ラッシュも一段落か。

夕方に私もチャリで遠征に。
遠くの古本屋までキコキコと行きまして、
動物のお医者さんの文庫を100円にて4冊。
山田太一と沢村貞子の文庫も買いました。

あーラーメンとか食べたい。
空腹強化週間に入ったらしく、食べたいったら食べたい。
麺が食べたい。
冷麺腹いっぱい食べたい。
冷やし中華も3人前食べたい。
痩せるわけがない。

自己平均体重上限より2キロ増で定着しています。
やけくそ踊り。

ぴーくたびれ果てて帰還。
おみやげ買ってきてくれた。



こういうのも会議で決めるんだろうか。


2004年07月03日(土) 文章がもしおかしくてもそれは酔っているせい

本年第一号、ピンクの朝顔咲きました!
昼に電車乗って街へ。

自己啓発本を読んでいた頃に予約した体験入学。
ハタチの頃に深夜番組で見て感動したスティールパン。
教室があるとは知らず、ちょっとやってみたかった。
ほんの触りだけではあったが、楽しかった。
きらきら星とラブミーテンダーを習いました。
体験入学のみで終わるだろうが、
またどっかで演奏があったら見に行きたい。

久し振りに目ん玉にコンタクトを入れました。
でもこのコンタクト5年物じゃないっけか。
もう使っちゃいけない気がします。

こないだ古本屋で買った山田太一の
『見慣れた街に風が吹く』の文庫を電車内で読む。
37歳、女、独身。彼氏も大した友達もいない。
営業職で成績はいいが会社では浮いている。
そんなありがちな設定ではあるが、読むうちにいたたまれなくなる。
そういうリアルさが山田太一の身上なのだけど。
きっと、実際にそういう人はいるんだろう。
やれる人にはやれる人の、
やれない人にはやれない人の苦しみがあるんだろうなあと。

明日は早起きして遠征のぴーちゃんと総菜を買って食う。
西友のかき揚げうまいじゃないかー。
そしてこの夏お気に入りの氷結パインで酔っ払う。
そのままおババ謹製カリン酒ロックでしたたか酔って現在に至る。
あーグラグラだーあー。

よっさんがあまりに好きになったので、
子どもが生まれたら男でも女でも「吉澤」と名付けようと思います。


モーリー・しい子(藻)