■あんただけにそっと■
◇ list - prev - new / shot - 3shot
/ mail ◇
2004年08月08日(日) |
ニホンゴムツカシネー |

ら抜き言葉って、もう正しい日本語になったの? ライブドアのCMでも「水着バージョン見れます」って出てたし。
おなかぐるぐる。 腹減ってるわけでなく、ごるごる。 梅干し食べて麦茶飲み過ぎる、分かりやすい悪循環のせい。 思えば小学生の頃からやっていた。 ライフワークなのかしら。
うまくねくても、気持ちよくねくても、 酔っ払えば早寝が可能! 昨日学んだことです。 サッカーの続きが見られなくても、ちょっとオエってなってても、 寝られるのはすばらしい。
夜になるにつれ機嫌が悪くなる今日この頃。 寝たくない!という良く分からない方向にそれは向かい、 結局やることもなくなった深夜2時や3時に寝、 翌朝は7時頃ぴーの出社の挨拶にて起き(鬼嫁ぽい)、 ボゲーとするので暑い9時頃から昼まで寝くさる。 バカか私は。
朝、原爆投下時刻に黙祷。 テレビでやってたからであって、見なかったら忘れていた。 子供の頃は夏に戦争のドラマや映画を必ずやったけど、 ここの所はあまりやらないね。 子供の頃見せられた「ピカドン」や「はだしのゲン」は、 今も思い出すとものすごく怖い。 自分にも起こりうる話だということ、実際にあったんだという恐怖。 絶対に嫌だという気持ち。 子供をむやみに脅す必要はないけど、そういう怖さも覚えて欲しい。 「ほたるの墓」も今年はないんだね。 しつこく毎年やればいいのに。
昼に買い物へ。 いつも演歌や戦後の歌謡曲が流れるスーパー、 安くてよく利用するのですが、気を付けないと野菜腐ってたり 賞味期限平気で切れてたりする。 この店では、見切り品というのは賞味期限が近いのではなく、 切れたものを指すのです。 でも今日それを理解した上でチルドのチキン竜田買っちゃった。 明日の朝、サラダ菜とトマトと一緒にパンに挟んで豪華サンド! と洒落込みたかったのだけど、 ぴーが健康診断ゆえ、なんも食べられないんだって。 今夜はもう魚解凍しちゃったし。 竜田さんは冷凍庫へ入りました。
コンビニで懐かしいH2O(だっけ?)の曲がかかってた。
大人の階段のぼる 君はまだシンデレラさ しあわせは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね 少女だったと いつの日か 思うときがくるのさ
うわー、すごくいい詩だったんだな、この曲・・・。 男の人がよくこんな詩をかけるなあ、と驚いてさっき調べたら 作詞は阿木耀子でした。 そうだったのか!
2004年08月04日(水) |
夏のボーナスってこんな? |
ぴーが4年前に事故った時の保険金が今頃転がり込む。 なんと88万円という大金! ぴーパパが家族分もカバーする保険に入ってたおかげで、 医療費や壊した公共物の修理費も出て、その上今回のお見舞い金。 なので、ぴー家の4人で割って、実家に66万お返しし、 宅に残った22万のうち、ぴーの小遣いに10万、あと10万は家の貯金、 2万で税金払いました。 すごいな、保険。
PHSの解約をするため、コールセンターに電話。 残念ですわ〜そう言わずに〜という声色のお姉さんに あれこれと引き止められる。 大変だね・・仕事・・。
テレビで甲子園の組み合わせ抽選会を見る。 応援することにした初出場の高校の初戦の相手にドキドキ。 げー!! よ、よりによってダッカルビッシュの所かよ・・・。
夕飯は、昨日の鶏とエビ茹でた汁と、余った具で汁ビーフン。 あと、ひじき煮と、きゅうりとちくわのラー油和え、 買ってきた唐揚げ。 できる奥様からみたら手抜きだろうが、俺からしたら上出来・・。 品数多いだけで上出来。 だってここんとこずっと丼ばっかだったんだもん。 親子丼、三色そぼろ丼、肉とニラの芽炒め丼・・・ 皿洗いがそんなにいやか(いや)。
殺伐としていた家の中がやや和らぐ。 10:0で私が悪いってことね・・・。 人の気持ちはその人の、自分の気持ちは自分の責任、って 簡単なことがどうもうまく暮らしに根付かない。
1週間ほど地味に頑張っていたドデカロジック、 どうにもこうにも辻褄が合わなくなり、放り出す。 キイーッ。
昨晩は『女神たちの伝説(仮)』を見ながら、 深夜までひとり笑って過ごす。 母になるってすごいことなのね・・・。 特に「ヌルヌル」が好きです。「アヒャ!」も好きです。 今日何度思い出し笑いしたかしら。
笑い疲れてテレビを見たら、動物たちの交尾特集をやっていた。 リスったら・・・。 「フラミンゴはこうしてムードを高めていきます」 という真面目な声のナレーションがおかしかった。 いや、深夜2時と見てたサイトのせいで何でもおかしかったのかも。 かと思えば、交尾しないと子供って出来ないんだよな〜。 などと妙にしんみりしたり。 交尾でしんみり、間違ってないか。
今日は休みのぴーと、夕方スーパーに行って、夕飯に生春巻きしました。 ビーフン茹ですぎたー。 草野、エビだの豆だのトリだの、色々お裾分けが来て興奮していた。 カメにはごちそうよね。 きゅうり、レタスはたまにもらうけど。
 グァバジュースのキャップ。
ここんとこ家の中が殺伐としており、 まあ、7:3くらいの割合で私が悪いのだが、 気分転換できないでいる。 中学生男子のように自転車で隣県まで行く等の無茶がしたい。 でもこういうのって具体化すると途端に行きたくなくなる。 なんといっても面倒くさがり。
家に居たくなくて、とりあえず外に出る。 コンビニで酒買って、公園のベンチでせんべいをハトに投げ、 求人誌眺めつつ、しばし飲酒。 おっさんか。 元気な中学生男子が隣のベンチに群れに来たので、 足下の蟻にもせんべいを落としてから退散。
家に帰りたくなく、駅前でぶらぶら。 腹が軽快に下っており、 しょっちゅうトイレに行きながらなので忙しかった。 サンダル買った。500円。 ペットショップで白柴の子犬発見。 ピカの小さいときそのまんまで、可愛かったー!
一度家の前まで戻ったけど、ぴーが帰る時間に居るのは嫌で、 チャリに乗ってまたぶらぶら。1時間ほど近所を走る。 結局帰ったわけだけど。
ぴーが早く帰ったら、お祭りに行ってヤキソバ! という話があったので、飯も作らずにいますが、 どうやら今日は残業なようで帰ってきません。 昼食べてないので腹減った! どないしょう! ああ、ヤキソバ食いたい。 材料買いに行くか・・・?
今日でモ。から辻加護が卒業ですよ。 私の中でモ。というと4期以降のイメージが強いので、 それが崩れることにまだ実感が湧かない。 4期の4人は、4人でいるだけで素晴らしく、 4人でいるだけで物語が見えた(気になれた)。 これから12人のモ。がどうなっていくかにあまり不安はないし、 卒業後のふたりにも期待しているけど、 4人が見られないのは、さみしいー。
 さみしいったらさみしい

2004年07月31日(土) |
ハロプロコンサートに行って来ました。 |
 見る気満々の双眼鏡
長い上、厳しい感じの内容になっております。 キモーイ、サムーイ、イターイって言われる! 甘んじて受けます。
31日昼の部を見に、会場の代々木体育館に向かうべく、 駅からすぐの歩道橋を渡る。 歩道橋に上がったら野郎共のオエーてな掛け声が聞こえた。 ひい。 会場前の広場は、ちょっとおかしくなった感じのファンの方々で とってもカラフル。 カラフルなのにきれいじゃないのはこれいかに。
おそろいのTシャツを着ていたり(せなに「なっち」など)、 「骨の髄まで石川梨華」とプリントされたTシャツを着ていたり、 フットサルユニフォーム、ハッピ、長ハッピ(?)、はちまきなど、 各々オリジナルグッズをまとっている。 蛍光色の長ハッピのバックに「矢口真里」のでかい字を見えるように残し、 あとは生写真を貼り付けまくって、店みたいになってる人もいる。
・・・・。 全体的になんか渦巻いててこわい。 だがしかし、今や自分もその中のひとり。 オタクぽくならんように、服装にも気を付けたつもりが、 意に反してもろオタクぽくなってる気がして悲しむ。 だってきれいなお姉さんみたいな服もってないんだもん。 着たところでどうにもならない。
開演までそんなになかったので中に入って席に着く。 ファミリー席なので、親子連れが多く平和な雰囲気。 ホッとする。 しかもステージに近く、よろこんぶ。 アリーナ席を見ると、男ばっか。 ドラゴンボール悟空のコスプレ(何故?)や、牛のかぶり物など色々。 そして飛び交う「なっヂイイィィ!」「あーいぼおぉー!」 まだ始まってないのよ、始まったらどうなんの。 会場係のスーツのお兄さん方が、あからさまにウンザリした顔してる。
アイドルって、中高生の物だと勝手に思ってたけど、 大人の為の物なんだなあ。 20〜30代の男の人が多かった。 おっちゃんも結構いた。 ファミリー席にいる子供らは女の子がほとんど。 ミニモニの流れかな。
会場が暗くなると、皆さんが持ってる光る棒(なんての?)が 色んな色でチラチラ揺れて、えらいきれいだった。 ステージにハロプロメンバーが現れ、開演。 ステージ両脇に出番じゃない子たちが座ってるんだけど、 双眼鏡でその中のよっさんを見るのに必死になり、 松浦さんが歌ってるのに気が付くのに時間かかった。
松浦さんむちむち! 派手な衣装で派手な曲が似合う子だなあ。 新曲は耳に残らない普通な曲で残念だ。 保田が可愛くてびっくり。 ぴーがめざましテレビのお天気係チカちゃんに似てるというのが、 なんかわかった気がした。 安倍なつみの新曲がどう考えても松浦さん向け。 でも衣装がすごく可愛いくて似合ってた。 オーケー!次の曲いきますよオ!と、なぜかずっとロッカー風。 メロン記念日もえがった。 メガネ村田さんきれい、最高にタイプ!斉藤さんガラ悪っ! 後藤真希、かっちょいーい! 力のある子だなー、この子を眠らせてしまうのは本当にもったいない。 カントリー娘に紺野と藤本、新曲がとても良い。 しかしお手伝いのはずのミキティが中心になり、 藤本美貴にカントリーと紺野、になってる。いいの?これで。
座ってるよっさんは、マコ(小川麻琴)とずっとふざけてる。 見つめ合ってふざけあって笑い合って、付き合い始めのカップルすか。 なんなんすか! 合間合間に入るコネタコーナー、つまらん。 それよりなによりシャランQまことの司会いらなすぎます。 進行してるの稲葉さん(ハロプロ所属の姉さん)だし。 こんなんで金もらえるってすごいよ。 ツンクはシャランQの人を養わなきゃいけないことになってんの?
W、辻加護コンビはこれからにも期待できてうれしい。 卒業後うまくいった人ゼロな現状を打破できる二人かと。 ドラえもんのエンディング曲もよかった。 私の隣の小学生女児、辻加護を凝視して一緒に歌ってた。 双眼鏡貸してあげようか悩んでる内に終了、ごめん。 ベリーズ工房、いっぱいいるなあと思ったけど、数えたら8人。 そう思うと、モ。の14人て信じがたい人数な。 曲はわりといいし、可愛いけどどうも子役にしか見えない。 隣の女児もキョトンとした感じで眺めている。 同年代同性に受けない子供アイドルはちょっとキツイよなあ。 モーニング娘。よっさん祭り。 よっさんかっこよすぎます。髪の毛、ちょっと鬱陶しい位がいいです。 髪を後ろにやるために、バッと顔をあげるのが最高です。 どこ見ていいのかオロオロしたあげく、 よっさんしか見なかったので、他の子の記憶があまりない。 高橋の顔がどんどん赤くなってってた。 ガキさん(新垣)が可愛くてびっくり。 紺ちゃんとミキティの顔の大きさが1.5:1くらいに見え、二度見。 紺ちゃんの腰のくびれ、腹の中心線、えろ! 意外と梨華ちゃんと道重のエコモニコンビに目が行かない。 道重の腹は真っ白すべすべ、まっすぐでキューピーみたい。 飯田さんが髪長くてびっくり(尻につく)。 れいな(田中)、細っ!折れそう。二の腕が棒みたい、大丈夫か。 お着替え後のよっさん、美しすぎます。 スカート似合う!とても似合う!可愛いよオォ! 白い肌で、ちょっと柔らかめな感じの体型がとても生々しく、赤面。 もうこれ以上痩せないで欲しい。 辻加護は明日卒業ということで、4期(辻加護梨華ちゃんよっさん)が 並んで歌う場面もあり、ちょっと泣きそうに。
そうして一通り終わり、またハロプロ全員で何曲か。 この時全員が、手首に小さな風船をいくつか付けてたんだけど、 それが針刺しに見え、どの子もお針子に見えた。 曲の振りでちょっと止まってる間、向かい合ったよっさんにみつめられ(たぶん)、 照れ笑いして目を伏せる亀井ちゃん(モ。6期)。 それでもまた意を決したように見つめ返す亀ちゃん。 なにやってるんすか、よっさん。 女慣れしてるんだから、とか思いそうになる。違うって。
終わって外に出ると、子供を迎えに来てるお母さん方がいた。 そらそーだ、付き添うために7000円も払えないよねえ。 せめて子供料金があればいいのにね。 女一人客はほとんどいなくて、二人ほどみかけただけだった。 確かに一人で行くもんじゃないわな。 ハロ好きの友達と一緒に行って かわいー!だの、かっこいー!だの言いたかった。
新宿まで2駅歩く。 カナカナが鳴いてるのを聴きつつ明治神宮の中を歩きながら、 自分の若さ可愛さを懸命に見せて、結果大金を動かしている彼女たちに えらいなあ、がんばってるなあ、かなしいなあ、みたいな 妙ーな気分になり、落ち込む。 楽しかったし、可愛かったけど、もう行かないだろうな。 同じお金でDVDを買おう。 生で見るには刺激が強かったようでした。 チャンチャン。
モーリー・しい子(藻)
|