■あんただけにそっと■

list - prev - new / shot - 3shot / mail


2006年01月13日(金) 風邪をひく

11日

風邪をひく。
生理とかぶったので、それで調子悪いのかと思ってたら夕方熱が出てきた。
一応病院へ。

病院に行く前は37.7℃だったのが、帰ってきたら38.6℃に。
だが寒い。
風呂に入ってから寝た。

ぴー、帰ってきてからレトルト粥やうどんを買いに行ってくれる。

夜は腹が痛くて1時間置き、2時間置きに目が覚めてトイレ。
つれえ。
なぜか腹はパンパンにふくれ、苦しい・・・。
何が入ってるというの・・・。


12日

38℃後半をウロウロしつつ、一日寝てる。
寒くて、朝と昼と風呂に入る。
良くないのかもしれんが、湯に浸かるとホッとする。
腹が痛いのは薬が効いたらしく嘘のように治まる。

昼、薬の用量を間違えてた事に気付く。
1回2錠だったのかー。
1錠飲んでた。そりゃ効かないわ、と2錠飲む。
夜、また2錠飲んでから、一日2回だったことに気付く。
うーん・・・。3回飲んでた・・。

夜になって37℃台に下がり、一段落。
ぴー早く帰ってきてくれる。
冷えピタを買ってきてもらい、デコに貼って寝る。
首にも貼りたくて、切って首の両側に貼ったら、
寝てる間にはがれて布団や髪に貼り付いてた。


13日

37℃台になり、起きていられる。
症状も鼻水と少しの咳に移行。
夕方に少し仕事。
あー久し振りに高めの熱出てつらかったわー。


2006年01月10日(火) 仕事始め

ものすごく喉が痛い。

家にて仕事始め。
やっておいてね、と言われたことをやってなかった。
きれいさっぱり忘れておりました・・・。

新潟と長野の県境が雪で通行止めになっているとのこと。
長野の栄村って、道の駅で一番遠かった場所じゃないか!
通行止めになってるのは私達が通った道ではないけど、
同じくらい積もってるってことだよね・・・。
4m近く・・・想像付かない・・。
雪下ろしって言っても下ろす場所があるんだろうか・・。


2006年01月09日(月) 三連休

7〜9日

正月すぐの3連休。
どちらも体調優れずで、レンタルビデオ屋行ったりして過ごす。

「予言」
つのだじろうの「恐怖新聞」を映画化したもの。
三上博史久し振りだ。
玄関先で「アーッ!アーッ!」と叫ぶ三上博史、上手。
やってくる恐怖新聞、手に取ると「ウオォ〜」とか言うのが
ちょっと笑えた。
最後の延々ループするのが怖かった。
ノリピー、助けた娘を路上に寝かせて目を離してるので、
そこにまたトラック突っ込んでこないかヒヤヒヤした。
ええ話や、で終わってホッとした。

「アタックナンバーハーフ」
タイのオカマちゃんバレーボールチームの話。
実際に有った話だそうで、ドキュメンタリーの方が見たいかも。
話の中でみんなクネクネしてるので、過剰気味にしてるんだと思ってたら、
実際の映像でもクネクネしてておかしかった。
軍人のオカマちゃんが(照英にしか見えない)商店でティアラを見つけ
「お姫様みたい!見せてちょうだい!」と言うと店の人に断られ、
傷付いた表情で遠ざかるんだけど、それがなんとも切なかった。

ぴーちゃんはU2のアルバムを借りてi-podに入れて一人カラオケ。
自分ではかっこよく歌いきっているようなのだが、
こちらにはとぎれとぎれに聞こえるうなり声。
こわい。


2006年01月05日(木) お年玉

今日発売の恩田陸の本を買いに。
「常野物語」シリーズの新刊「エンド・ゲーム」。
「裏返す」母娘の長編ということで、居ても立ってもいられなくなり。
ついでに同シリーズ「蒲公英草紙」と、文庫短編集「図書館の海」も購入。
お年玉ということで。

帰って茶をいれ、「エンド・ゲーム」をコタツで読み耽る。
おもしろかった。
最後の方の種明かし?がよくわからず、また読まないとだめだ。

「蒲公英草紙」は「しまう」春田家の話だそうで、これまた期待。
大事に読もう。


2006年01月03日(火)

2日はぴー実家へ行って、散々ごちそうになってきました。
子どもの予定を聞かれたりしつつ。
友達に孫はまだか、と常に聞かれるらしい。
結婚してまだ一年経ってないのにー。
って、もう30だからダメか。
年なんだから早く作りなさいと言われた。
そんな簡単にできんわよー。

子どもを育てなかったら一人前になれなかったと、とぴーママ。
一人前とか関係なくて、それぞれの人生があるだけだと思うけど。
子どもを持って、良かったなと思えるからそう言うんだろうな。
わかるけど、ちょっと胃に来る。

結婚する前は早く結婚しなさいで、したら、早く子どもで、
生んだらたぶん、早く二人目で。
本当にそうなんだなあ、とちょっとおかしかった。
気持ちはわかるけど。
まあ、あんまり気にしないようにしよう。

帰りに神社に行ってお参り。
毎年、周りの人が健康ですように、というお願いになってる。
うーん。まあそれが一番さな。
おみくじ引いたら夫婦揃って大吉!
ウホー珍しい。初めてじゃないか?
いつだったか、ぴーは凶引いて
「命に関わる目に遭えば十中八九死ぬ」などと言われてたよな。

夜は楽しみにしていた新年特別ドラマ「里見八犬伝」を見る。
2日連続、ぴーと揃って楽しめた。

菅野美穂が悪女役で光り輝いていました。
処刑されて死ぬ間際の笑みなど、美しかったです。
それに対して里見の姫君、仲間由紀恵はどこまでも真っ平らで残念。

八剣士それぞれ、剣士の証である玉と出会い、それを持っているのだが、
・母が死ぬ間際に「お前が生まれた時に降ってきた」と渡してくれた。
・生まれつき開かなかった拳に握られていた。
などの中、照英と玉の出会いは
・子どもの時、飯の中に混ざってた。
ちょっとひどくて笑った。
・亡き父のしゃれこうべを突き破ってポーン!!と飛び出た。
というのもあった。
びっくりさせるなよ、玉。



2006年01月01日(日) 謹賀新年

とうにあけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

年末年始はどこも行かず。

大晦日は紅白を見て、
旧モーニング娘のラブマシーンに溜息。
これがやはり「モーニング娘」なんだわよねえ・・・。
そして出てくる現メンバー。影薄い。
それでも全員可愛かったが。
小春ちゃんもっと映して欲しかったな。
吉澤さんは美しかったー。
それぞれ可愛いのよ、いい子なのよ。
でもそれだけじゃなあ。
ジャニーズの売り込みのうまさが羨ましい。
歴史も力もあるわけだが。
ハロプロは素材潰しが上手な気がして・・・。

そして9時からはKー1を。
曙・・・。
毎年暗い年明けだなあ、曙家は・・・。

年越しはDS開けて、どうぶつの森でのカウントダウンと、
テレビではナインティナインの火の玉がどうの、で新年に。

森の新年は花火が上がり続けていた。
でも年越す瞬間ってみんなが集まって来るんだと思ってた。
誰も広場にこなくてさみしかったわー。
一人でクラッカー連発。

元旦は正月早々ぴーとケンカをし、暗い正月。
夜、近所のタイ料理屋へ行き、仲直り。
汁ビーフンと焼きビーフンとあぶり鶏で乾杯。
腹いっぱいになって、ヨタヨタ帰る。


2005年12月31日(土) よいおとしを!

26日

出勤納め。

昼出。娘さんの一ヶ月検診で午後休の社員Zさんに、
やることの指示を出してもらって、あとは一人で黙々と作業。
6時にあがる。


27〜29日

会社から電話がかかってきて、家で仕事。
ぴーは29から休み。
皿洗ったり、洗濯したり、よく働いているので、
調子にのってコーヒーいれてもらう。
それ飲みながら在宅バイト納め。

「どうぶつの森」にて、
可愛い羊メリヤスの部屋が静かで寂しかったので、
手紙にラジカセ付けて送る。
すると手紙配達の時間が過ぎてすぐ、メリヤスにおつかいを頼まれ、
「おれいにこのしろいダブルラジカセをさしあげます!」
と突っ返される。
ガガガガーン。
悔しかったので、再度手紙に付けて送る。
すると翌日また
「これ部屋の片付けしてたら出てきたんです!
 捨てるのももったいないし・・・」と突っ返される。
メーリヤース!!!
最近仲良くなったと思ってたのに・・・。


30日

ぴーが夜明けまでパソコンで遊んでたので、
昼近くまで寝ていた。
私は7時に起きだしてボケーと過ごす。
ぴーが起きてからも、家でぐだぐだ。

夕方買い物へ。
スーパーで正月のおやつを買う。
年越す前に食べ尽くしそうで怖い。


31日

さて、読んだ本の記録から・・・。
1月:
   夫婦茶碗(町田康)
   美神解体(篠田節子)
   木曜組曲(恩田陸)
2月:
   震える岩 霊験お初捕物控(宮部みゆき)★
   夢見通りの人々(宮本輝)★
   我が隣人の殺人(宮部みゆき)
   生と死の幻想(鈴木光司)
   嘘をもうひとつだけ(東野圭吾)
3月:
   幻色江戸ごよみ(宮部みゆき)
   鳩笛草(宮部みゆき)★
   天狗風 霊験お初捕物控2(宮部みゆき)
   Puzzle(恩田陸)
   かまいたち(宮部みゆき)
   これからはあるくのだ(角田光代)
   不安な童話(恩田陸)
   クロスファイア 上(宮部みゆき)★
4月:
   クロスファイア 下(宮部みゆき)★
   蛇蝎のごとく(向田邦子)
   本所深川ふしぎ草紙(宮部みゆき)
   ゆがんだ闇(坂東眞砂子、篠田節子他)
   幻の光(宮本輝)
   R.P.G.(宮部みゆき)
   初ものがたり(宮部みゆき)
5月:
   平成お徒歩日記(宮部みゆき)
   ピンク・バス(角田光代)
   ぼんくら 上(宮部みゆき)
   ぼんくら 下(宮部みゆき)
   神鳥ーイビスー(篠田節子)
   恋の姿勢で(山田太一)
   狗神(坂東眞砂子)★
   かなわぬ想い(坂東眞砂子、篠田節子他)
   アナザヘブン 上(飯田穣治・梓河人)★
   アナザヘブン 下(飯田穣治・梓河人)
6月:
   堪忍箱(宮部みゆき)
   七瀬ふたたび(筒井康隆)
   OUT 上(桐野夏生)★
   OUT 下(桐野夏生)
   池袋ウェストゲートパーク(石田衣良)
7月:
   キャリー(スティーブン・キング)★
   龍は眠る(宮部みゆき)
   錦繍(宮本輝)
   劫尽童女(恩田陸)★
   蛇鏡(坂東眞砂子)
8月:
   あやし(宮部みゆき)
   柔らかな頬 上(桐野夏生)★
   柔らかな頬 下(桐野夏生)
   とり残されて(宮部みゆき)
   娘と私と娘のムスメ(佐藤愛子)
   君について行こう 上(向井万起男)
   テレビ消灯時間6 天地無用(ナンシー関)★
9月:
   君について行こう 下(向井万起男)
   新耳袋第六夜(中山 木原)
   恋忘れ草(北原亞衣子)★
   見張り塔からずっと(重松清)★
   レクイエム(篠田節子)★
10月:
   ぬるい地獄の歩き方(松尾スズキ)
   永代橋崩落(杉村苑子)
   猫を背負って町を出ろ!(大槻ケンヂ)
   東京タワー(リリーフランキー)
11月:
   怪談・奇談(ラフカディオ・ハーン)★
   かっぽん屋(重松清)★
12月:
   死国(坂東眞砂子)
   花冷え(北原亞衣子)★

最後あまり読まなくなったのは、10月末にDSを買ったから。

今年は宮部みゆきが好きになった年でした。
宮部みゆきの時代物はハズレがないなーと感心します。
ものすごく面白い!!というより、ほのぼのしみじみというか。
私の好きな宮部SF物は、どれもすごく面白かった。
短編集「鳩笛草」のビデオテープの話や刑事の話なんか、本当にありそうで。
力を持ちながら、普通の人として暮らす人達がその辺にいるような気になる。
力を持ちながら使わないなら、何のために生まれてきたの。
というのが「クロスファイア」の主人公で。
「龍は眠る」「お初シリーズ」も良かったなー。

また夜更かしして遅寝のぴー。
私は7時に起きだし、昨晩録画した大奥スペシャルを見る。
おお、総集編ではなくてほとんど撮り下ろしじゃないすか!
おもしろかったわー。

「どうぶつの森」へ行ったら、朝もはよからカウントダウンイベントが始まってた。
村長が張り切ってやってるらしく、話しかけたらクラッカーくれた。
針葉樹がキラキラ電飾してあってなんか嬉しい。

昼はぴーとテレビでお笑い見て過ごす。
ぴーがマクドナルドで昼を買ってきてくれて、
私は家でスープでも作るかと思うが具の都合で中華スープ。
中華スープとハンバーガー・・・。

夜は年越しそばくらい作るかなあ、と思っております。
みなさま、よいお年を。


モーリー・しい子(藻)