■あんただけにそっと■
◇ list - prev - new / shot - 3shot
/ mail ◇
 山崎の月餅。良く見たら山崎のマークがにっこり。
休みもやっと明け、ぴーを送り出した後、 つけていたテレビにて、モ。よっすぃー卒業を知る。 来たかー。来たかー。 見に行こうかな・・・卒コン・・。 卒業後はミキティリーダー、高橋サブリーダーだと。 新垣リーダー、ミキティサブでいいんじゃないか?
秋にやっていたバレーボールの応援で、ミキティが意外と ああいう場では舌足らずになるのを見て残念だった。 いつもの「ハァ?」というミキティはどこへ。 ハキハキ話すガキさんのリーダーがいいなー。 よっちゃんはソロになったら何するんだろう。 フットサル?
そんなことを考えているうち、テレビにはキムタクが。 もうすぐスタートの豪華ドラマのインタビュー。 聞かれたことに対して、気の利いたことを言おうとしてるのか、 意味不明な返答を繰り返していた。
(共演者がそうそうたる顔ぶれですが、どうですか?と聞かれて) 僕のキャリアとかネームバリューとか、裏を返したら無いじゃないですか。 タグを返したら、見えないわけじゃないですか。 服もタグを返したらどこのブランドかってわからないじゃないですか。 普通、服を買ったら着る前にタグを取っちゃうじゃないですか。
え?え?キムタク? わかるようなわかんないような・・いやわかんない。 このドラマの制作発表でも似たようなハラハラ感があった。 いつもあんななの? 少し辛いが、耐えれば、その先はこの人を好きになりそうで怖い。 いやいや、耐えなくていい。
定時で帰ってきたぴーと夕飯。 水炊きと、とろろご飯。 犬のエアロを抱いて滑る真央ちゃんを見たぴー、 「えっ!この熊、エロって名前なの!?」 いいえ〜?
 右下のはウリ坊なんです。 ぴー弟「羊?」ぴー父「鹿か」ぴー母「ライオン!」 私「亥って書いてあるのに!」
今年もよろしくお願いしまーす。
正月休みはとにかくぴーが寝ていた印象。 そして夜起きて朝までネットしていた印象。 元日は私の父の所へ荷物を届けに。 二日はぴー実家へお邪魔。 それで全てでした。
でもテレビは楽しかった。 すべらない話、笑ってはいけない警察、K−1、 筋肉番付とお笑いウルトラクイズを交互に、など。 笑ってはいけない警察の「ショウヘイヘーイ!」、 思い出してはまだ笑ってます。 紅白はモ。の所だけビデオのリモコン握って見てました。
3日、ぴーが明日から仕事という現実に向き合わないため、 唐突に家を掃除し始める。終始無言で。 そこから逃げるように、私は夕方一人で近所の神社に初詣。 おみくじは小吉。 此のミクジにあたる人は、心すなほにして物事におちつき、 人に可愛がらるる人になれば何事も良し。 ・・・はーい。 お、子に縁あり。本当かー?
そのあと、駅前をうろうろしていたが、 これといって行く場所もなく、一時間ほどで帰ることに。 ぴーは私の安全地帯になってくれてるのに、 私はぴーのそれになれてないんだよなー。 と、ぴーの調子悪いときにやり過ごせない自分を反省。 何年一緒にいるのだ、進歩しないもんだ。
ロッテリアでぴーが好きそうなセットを見付けて買ってみた。 牛タンシチューとあったか白パン。 家に着いて、袋から出して、その少なさ、小ささに驚愕。 シチューこんだけ!?パンちっさ!! アイスとか入れるような紙のカップに半分位しか入ってないよー。 飲み物付けたので、これで600円だよー。 美味しかったようでしたが。
夜はぴー実家で頂いた手打ちの生そばを茹でて、ざるそば。 美味しかった。 今日が大晦日みたいと思いながら正月休み終了。
昨日は一日すごい雨。 ざあざあだった昼頃、ぴーに 「今日は遅くなると風もすごいみたいだから早く帰っておいで」 なんてメールしてたが、夕方になると、 雨音はもはや、ざあざあではなく、どうどう。 これは・・・早く帰るどころか仕事で泊まりか?と心配するも 自宅待機になった〜、とびしょ濡れで帰宅。
夜ご飯を食べつつ、江原さんの番組を見る。 江原さんの声が福留にそっくりになっていて、 画面から目を離すたびに「あれ?福留司会だったっけ?」と顔を上げた。 話し方も似てたけど、前からだったっけ?
その後はチャンネルを変えて超能力捜査の番組。 自殺と断定された事件を、超能力者が他殺だと言ってたけど、 警察はもう動かないんだろうし、そうは言ってもどうするんだろ。
ぴー、夜中に連絡があって、今日は始発で出勤。 早朝4時台はやはり眠くて私は二度寝。 起きたら8時半だった。
午後、ようやく年賀状を出す。 出来上がってから二日経ってしまった・・・。 元日に間に合うかな。
その後スーパーに寄ったら、すっかりお正月になっていた。 かまぼこ880円。うひょー。 しかし今日は暖かいな〜。冬の台風一過?
ドラマ「結婚できない男」再放送中。 阿部寛がすごくはまっていて、居そう〜な感じで面白い。 夏川結衣がまた良い所前面に押し出せる役で、可愛い。
ぴーからのクリスマスプレゼント、 もう買っちゃった、きっと喜ぶよウフフなどと言っていて、 なんだろうな?と思ったら、なんとPSPでした。 ソフト二本付き。超豪華。 予算決めて、当日一緒に出掛けて、 お互いに欲しい物を買い合おうかな?なんてノンキにしていたら!
なので私からは、かっこいいけど高いかなーと 迷ってやめた革の財布に致しました。 ぴー「いい匂い!」と何度も革の匂いを嗅ぐという、目的外な喜び様。 鼻のあぶらで色が変わるぞ。
西友で予約していたケーキは、超うまく、かつ小さかった。 生クリーム、レアチーズクリーム、フランボワーズムース、 パイ皮、ブランデーケーキ、と何層にもなっていて、 味わいつつも、こんな小さな一切れで450円、とか思うと うまくて当たり前なような気もし、たまの贅沢感を満喫しました。
夜はM−1を見て過ごす。 前日やっていた昨年の再放送の方が面白かった。 大声で突っ込むのが最近の主流なのかな? ずっとだと疲れる。 笑い飯のどんどんずれていく掛け合いが面白かった。 麒麟もチュートリアルも面白いなー。 普段あんまりお笑い番組を見ないので、新鮮でした。
先日テレ玉のPV番組を見ていたら、 梨華ちゃん率いる美勇伝の新曲をやっていた。
タイトル「愛すクリームとMyプリン」 これだけで後ろにひっくり返りそうだったが、 衣装がね、バニーガール。もちろん網タイツ。 ヘソだけダイヤ型に開いてて見えるようになっている。 ・・・。 ジャケ写を見たときは、またなーにをやらされてんの、石川! と心底驚き、ツンクやりたい放題だなおい。 最初に言ってた「日本女性の美しさ勇ましさをどうたら」なんて 忘却の彼方か!と、腹も立ったのだが、実際歌い踊ってるの見ると、 これがなかなかに可愛かった。曲も良かった。
愛すクリームと〜(乳を指でつんつん) マイプリン〜(尻を向けてなでなで) という、見てる方が中腰になるほどの、 言ってみりゃ下品で、安いエロ振り付けが、 梨華ちゃんにかかると超キュート。 不思議。 やりきれてるからか? もともと安エロ風な唯ちゃんも似合ってた。 三好さんはこの衣装着てもなお、全く染まらないのがすごいと思った。
興味のある方はこちら→愛すクリームとMyプリン 髪の長いのが岡田唯、短いのが三好えりか。
しかし、ツンクの歌詞はすごい。 ミキティあやや組GAMの「メロディーズ」の歌詞、 泣いてるみたいな声がでちゃう〜だの 女の一番いい顔なんだから〜だのもすごかったが、 「愛すクリームとMyプリン」の 退屈アイス乱れるプリンだの、 泣いちゃうアイス燃えてるプリンだの、 はみ出す部分はクレイジーナイトだの、本当にすごい。 クレイジーはお前だ。 アイスとプリンに何が見えてるのだ。
赤子、今年いっぱいは粘ってみたい・・・と思っていたが、 ひねりもなく生理来まして、腹いてえーと悶絶し一年終了。 治療を始めるかはおいといても、来年になったら検査受けに行こう・・。
青島幸男が亡くなったと聞いて驚いていたら、 岸田今日子死去のニュースにびっくり。 そんなー・・・さみしい。
「ランデヴー」でのホテル経営者、可愛かったなー。 小林聡美と塚本晋也と単発でやった「秘密の花園」も面白かった。 30年前に別れた旦那さんも先月亡くなったとかで、テレビで 「あとを追うように岸田さんも亡くなった」などと言われてて、 そんな昔に別れたダンナのあとなんか追ってねえよ!と なぜか私が声を大にして否定。
そういえば、青島幸男は荻窪タウンセブンのエレベーターで、 岸田今日子は高田馬場の駅ホームで見かけたことがある。 ふたりとも、もう70代だったのね。 世代が移行していってるの、最近しみじみ感じるわ。
そしてカンニング中島の訃報。 こちらは、若くして戻ってこられずで、悲しいな・・。 売れ始めて、赤ちゃんも生まれてっていう良い時に。
 可愛い毛糸だったのだが。色が渋くて良く写らない。
昨晩、薬を持ち歩く為のケースをかぎ編みで作ってみた。 なんかもう、すごく「おかんアート」風な出来に。 おかんアートを言い表す「結構上手、絶対いらない」からも外れ、 下手、いらないというシンプルな感じ。 でも自分が作ってしまったので使おう・・・。
オカンアートにピンと来ない方はこちらへ オカンアートミュージアム
NHKの朝ドラ「芋たこなんきん」が本当に面白くて、 毎朝15分のヘラヘラしたりホロリとしたりがとても楽しい。
ここしばらくは戦時中だった少女時代に戻っています。 写真館を営んでいて賑やかだった家から、亡くなったり 戦争に行ったり嫁いだりでどんどん人が減り、 あのワイワイしていた食卓がと思うと、それだけで寂しい。 そして大阪大空襲で写真館が焼失。 空襲に遭った町の悲惨さを、直接描写するのではなくて、 町を歩いて帰ってきた主人公に語らせるのが上手かった。
また昭和40年の町子に戻るのだが、 すっかり少女町子に慣れていたので、大人町子にびっくり。 これが町子・・?そうだった、そうだったわね・・。
久しぶりに快晴。 洗濯まわして、風呂に浸かり、久しぶりに再開してるどうぶつの森。 やっと飽きてひと月ほど放置していたのだが、 またカブ買っちゃった。 せっせと花を植え替えたりしていたら、洗濯機が回り終わり、 一旦出て、干して、また回してから風呂桶に戻るという、 せわしないことに。
風呂から上がって、布団を干しましたが、冬の日差しって柔らかね。 全然暖まってる感じしない。 2時前に取り込んだらもう冷え始めてる。 うーん冬ねー。
ぴー、ボーナスで欲しかったカメラを買って帰宅。 ご飯のあと(一句。 肉じゃがの 毎度毎度の 液状化) ぴーがニヤニヤとカメラを愛でている横で、 私はのだめを見ながらウトウトして一日終了。
モーリー・しい子(藻)
|