Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2002年08月15日(木) カラオケは好きですか?




日本一の教育サイトになることを目指して!という目標を本日から掲げることにしました。とかいいながら本日は結婚式場バイターのお話ですみません。







さて、本日はビヤガーデンの宴会場版というかなんというか、披露宴会場で呑み放題・食べ放題のバイトでございました。ゴンドラ(←2〜3ヶ月に一回くらい結婚式で使用)すらむきだしのまんまでしたが、場所がらかお一人様5000円ですってよワタクシ今日明日と働いてそんぐらいなんですけど!!!







そして、結婚式場というコトもあってかカラオケ大会をやるらしいのです。審査員を音楽ナントカ協会から呼んでいるのです。えー・・・でも歌う人なんているのかよーなのです。







「お姉さんお姉さん、マイテープをかけてもらうにはどうするんだいっ!」






「舞台に上がったら写真撮って写真!!!正面からと左右からでこのフィルム使い切っていいから!」






「もう一回歌えるんかい?(イエ、申し訳ございませんがお一人さま一回限りでございまして・・・)じゃあ、妻とデュエットならいいんだな!?」







なんで高々20人に満たないカラオケ大会でそんなに燃えられるんだろう?っていうかちょっとその料理少しくれい美味しそうだよチクショオオオオ!!!















↑エンピツ投票ボタン

My追加










2002年08月14日(水) 若さを浪費するもの〜病んだ構図を〜


髪をちょこっと変わった結い方してみました。









誰にも気付いてもらえませんでした。








っていうかここ三日、家族以外誰にも会ってないのも道理で家から一歩も出てお
りません。






・・・





こうして2×歳の夏って過ぎていくんですね。











↑エンピツ投票ボタン

My追加



2002年08月13日(火) お盆休みですけども




ヒマだ・・・・。




集団面接がまだ残ってるってコト忘れてません。忘れたのは今日こそ行かない・・・と思っていた健康診断ですから。どうしよう明日から病院盆休みですってよ。






集団面接には一分間PRがあるんじゃねえかとまことしやかに周囲が噂中。何故自分は過去問を調べようとしないのか多いに疑問です。というかナニ言おう?だって教職志願理由なんて書類二枚に個人面接で聞かれたんですけどでもやっぱ言わなきゃだよなあああああああ。








そして埼玉を志願した理由はなんといえばよろしいのか。聞けば集団面接のグループ全員が地元出身だから、らしい。かくいうワタクシも「(まー教員採用試験受験会場が大学で冷房効きまくりで東京都もいいなーとか思ったんだけどー)・・・高校生の時の海外派遣研修や奨学金など、埼玉県に育ててもらった私ですから、今度は私が埼玉の次世代を担う子どもたちを育てることで今までお世話になった分を返したいと思いますっ!!!」ですよ。しかしコレって要は「特別カネをかけてもらったから働くぜわはははは。」ってコトなんじゃもしや。しかも根本的に教員になったら給料の半分は埼玉県から貰うんだぞますます税金食うんですな。










・・・さて、細かいコトは深く考えずに考えるとするか。












↑エンピツ投票ボタン

My追加









2002年08月10日(土)



逆上がりが出来ました・・・(感涙)





イヤァ、これで本日については全て取り消しです。アレ(個人名特定できるので伏せとく)を忘れたとかピアノを大失敗したとか午前の部が9時に始まってなーんでワタクシってば9時5分に終わってるんだよあああと約4時間待ちですかふああああ眠いなぁ・・・・ああ、まどろむ・・・・ZZZZZ・・・・とか。





そぉいや教育について考察云々かんぬんが結局一回ぽっきりだったのは翌日逆上がりの練習をしすぎて筋肉痛になったからです(爆)

実は今だに痛かったり。でもイイんです、悪あがきだってヤってみるもんです。逆上がりできたし。











そんで今回はキーワード「埼玉県教員採用試験」で来た方にスペシャルサービス。っていうのは建前で単なる自分の記憶留め。しかも今年になってガラっと変わりましたし。イヤ、変わるって予告はされてたんですけど。それではどうぞ。




集団討論・・・試験官は3人受験者の前に横並び、受験者は半月型に6〜7人の状態。机の上に課題のプリント。受験番号・氏名を述べた後に課題について3分考えてから1番から順番に2分間自分の考えを述べた後20分間で討論しなさい。メモは自由。グラフがが示されており、そのグラフを元にする。ちなみに自分は「楽しい学校生活にするにはどうすればよいかについて議論しなさい。」だった。聞いた所では「信頼される教師になるには」ってのもあったみたいですね。



個人面接・・・試験官は二人。面接開始10分前に課題のプリントが渡され、その課題を元に入室してすぐに模擬授業(5分間)、のち面接。


ワタクシの受けた課題要約:
(タテ6cm、4cmの図で出来ている長方形アイウエの辺アウ上に任意の点Aを取って点イ、点エに向かって引いてある図を示して)「小学校第五学年において平行四辺形や三角形の面積を求める授業の導入をこの図を使用して5分間行いなさい。」
・・・その他分数の掛け算などもあったようで、いずれにしても今年は算数だけだったみたいでございます。


面接事項(順番は当然前後しております)

・何故模擬授業でそのように導入しましたか?(・・・これはワタクシだけかも。試験官曰く「少し5年生にしては幼稚なんじゃ?」ハイ、その通りっす。)

・大学生活では何を一生懸命勉強しましたか?(・・・で、ここで破滅の予兆(?)の「道徳ですっ!」と思わず答えてしまいましたよ・・・算数だろオノレ・・)


・大学生活でうちこんだ事はなんですか?(ここで笑いを取りました。・・・取ってどうするよ・・・)


・あなたはどのような子どもを育てようと考えますか。また、育てるためにはどのような学級経営をするか、自分が担任になったと仮定して答えてください。(これは慌ててて相当トチりました・・・。で、結局出たのが「道徳的実践力を育てる」でした。)

・道徳的実践力とは、具体的にはどのような力であると思いますか?(「お年寄りに席を譲ることだと思いますっ!」とか即答。もうちょっと教育的にイジメ問題とか絡めろよオイ・・・)

・道徳的実践力の育成には3つの力が必要であると考えられますが、それは何だと思いますか?(アタマの中真っ白・・・で、「精神力、決断力、行動力」みたいなコトを口走りました。あってるかどうか?多分違うんじゃ?/爆)


・いじめを防ぐためにはどうすればよいですか。思いつく限りあげてください。(コレはどう考えても7月の県教育だよりに出ている4つの視点でございます。ついでに言うならワタクシ面接の直前読みました。・・・なのにどうして一つ抜かしたんだろうワタクシのバカー!)



音楽実技・・・試験官一人、ナナメ前に居る。が、試験官によってかなり違う。歌を二番まで歌わせる人も居れば一番で止める人も。ちなみにワタクシは一番で止める人でした。助かった。だって二番暗記してなかったしさ(爆)


体育実技・・・体育館内に鉄棒が6本、一回練習してから実技。滑り止め用ロージンの使用は自由。結構皆様火事場のバカ力というか気合というか・・・が出ていた模様。
プールは一回25mを流した後(泳ぐ、泳がないは自由)行きは平泳ぎ、帰りはクロールで25×2mを泳ぐ。45秒、60秒で笛が鳴り、60秒で終了。クイックターン(水中でくるくるっと回るヤツね。ワタクシ、あれを一生懸命練習したんですけど/爆)と飛び込みは禁止。っていうか、浅すぎて飛び込みやクイックターンをしたら多分頭部裂傷(爆)そして60秒で泳ぎきるのは約半数。早いって!













↑エンピツ投票ボタン

My追加





カコ ミライ メール