Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2002年08月22日(木) 実践的な学習を・・・。




「先生、不条理ってどういう意味ですかぁ?」




「そりゃ、1000円のポスターを飾るために3000円の額を買うコトだろうねぇ。」




「・・・・。」





「もしくは9800円で買ったテレビが期間限定お一人様一点限りという条件付きながらも3980円で売っていたのを発見した時かな、ハハハハハッ!」


















↑エンピツ投票ボタン

My追加




2002年08月21日(水) 思いやることの正しい処方なんてないけれど。



学童バイトで名言を聞きました。




「皆仲良くしなきゃいけないんだよ!ねぇ先生!!」



それを聞いていたとある子がボソッ。




「・・ねぇ先生、たまにはアイツも良い事言うね。」




あまりに両者とも素晴らしい発言すぎて。








・・・トコロで、カテキョ先で「もっと厳しくしてっ!」ってなコトを言われま
した。






しかし、厳しくやる、ってどういうコトなんだろうなぁ・・・とお悩み中。怒鳴っ
て静かに勉強させるってコトなのかなぁ、と思うのだけれど。ちなみにワタクシはカテキョ中はまったくと言って良いほど怒ったコトがない。キャラじゃないというのも勿論あるんだけど、何時も口癖は「それはアナタのためになるコトなのか?」だから。




意味なんて確かに直ぐ見出せるモノじゃない、と思う。勉強でなくそれは何もか
もに言えるコトで。何故勉強するの、と何度もたくさんの子どもに聞かれるたび、ワタシはこう答える。一度でもいい、一教科でもいいから親孝行してあげなさい。中学生のうちだからこそ出来る親孝行だよ、と。だけど、それにはすんごく時間が掛かるコトも確か。失敗したコトだって、勿論ある。すれ違いのまま辞めたコトも何度か。





お母様の心配も、勿論わかる。子どもを思う故だ。どんな形であれ子どもを思っているからこそ、いざとなれば絶対子どもの言葉をとるし、それは当然のこと。






だからこそ、と思う。茶髪を注意したり、喫煙に気付いてあげてよ・・・と。










↑エンピツ投票ボタン

My追加


2002年08月20日(火) おかえりなさい。




日曜朝からディープな方向へブッとんでいた思考がやっと帰ってきたカンジでございます。時が経つにつれ記憶が消えていくようでただひたすら惜しのですが、まぁ現実もね・・・見つめないとイケナイような気もするしさ・・・ねぇ?










しかし、意識の帰ってくるキッカケというのが教員採用試験用健康診断代7500円っていうのがすこぶる納得いきません。実にワタクシらしいとは思いますが。







学童バイトも始まりました。っていうか入りすぎですよ一寸。もっとも入らないと授業料払えないんでそれはそれで困るんですが。




次回から、キチンと再開。・・・・多分。











↑エンピツ投票ボタン

My追加










2002年08月17日(土) お盆ですねぇえ。



昨日は日付を超える頃に帰ってきたため更新だなんて。っていうかなんでバイトがそんな時間までよよよよよ(泣)





そして本日は焼酎をグラスに注ぐこと2時間半ぐらいで親指が限界模様です。焼酎(のペットボトル)持ったりウーロン茶(のペットボトル)持ったりしかも匂いを嗅ぎすぎて酔いましたよ万歳。






今日はちょっとハイテンションなのでここらへんで。うふふふふ、くすくすくす。










↑エンピツ投票ボタン

My追加

カコ ミライ メール