本日は前々から騒いでいた教員採用試験の面接でございました。ちなみに健康診断にひっかかって明日また病院ですってよチクショウ!ちなみに「ひっかかった」のは異常があるワケじゃなくて、聴力の部分で数値書いてもらわなきゃならんのに「異常なし」のハンコがペタっと押されていたのですな。皆様も気をつけましょう。あのイキオイじゃ100人は軽くひっかかってそうです。
で、本日は県庁で面接でした。
・最初に1分間PR(時間は測っていない。しかも面接官は1分間とすら言いませんでしたな)
・教育実習で一番印象深かった事を教えてください。
・現在採用されている評価方法は何か
・絶対評価の評価基準は何か。(挙手して指名された一人。そして「挙手した」という既成事実が欲しかったのに指されて焦ったお馬鹿さんがココに!・・・答えられたけどさ。)
・絶対評価の根拠は何処に示されているか(←コレが答えられなかった・・・思わず「学習指導要領」とか言っちゃったよ・・・そして未だに答えがようわからん/爆)
・ついでに(なんじゃ、ついでにって!)個人内評価とは何か。(ここらへん挙手して指名された一人)
・彩の国5つのふれあい運動について一つを選んで答えなさい。(本能が働いたのか「本」と答えたら次の質問で一番答えるの簡単だった気がする、この答え)
・(挙げた一つについて)あなたは教師として子どもにどう触れ合わせていきますか?(「司書教諭の資格を取得する中で(←さりげにアピール)出会った沢山の本たちを読み聞かせなどをして、子どもと本とを繋いでいきたいと思います!」やっぱり簡単だよ・・・大体家庭と子どもたちって、どう触れ合わせるんだ?)
・あなたは子どもの個性を伸ばすためにどのような実践をしていきたいと思っていますか?
・学校完全週五日制には賛成ですか?反対ですか?その理由も一緒にどうぞ。
・あなたは担任です。週五日制によって、ある保護者の方が学力低下が心配だと話してきました。あなたはその保護者に対してどう説得しますか。試験官を保護者だと思って話してみてください。
・・・というようなコトを言われて参りました。しかし、ワタクシだけにはツッコミがまったくなかったというのが非常に気になります。
そもそもこの集団面接は当落ライン上にいる人間を見極めるために・・・だの、+3って書いていた・・・だの。
もしやワタクシ当落ライン上にすら乗ってないんじゃ。
・・・とは、思わないようにしようね・・・うん。