Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2003年07月01日(火) 言葉の花束





マイクラスには自閉症気味で、とにかく何でも一番じゃないと気がすまない子(A君)がいます。例えば少人数学習をする際に移動した部屋で一番前の座席がいい、と泣く・・・だけならいいんだけど暴れたりとかするんですね。今日の一番大きなハプニングといえば、図書室の椅子という椅子をなぎ倒した挙句、注意した子を椅子を抱えながら追いかけていったっけ(遠い目)






・・・さて、とにかく生活全般において不器用なその子が、台拭き用の洗面器から水を大量に零し、自分の机ならともかくクラスの他の子(B子)の机をビショビショにしました。必死に「俺のせいじゃない!」と叫ぶA君に対し、周りの子は「俺のせいじゃない、じゃなくって!」と言うのですが、肝心のB子ちゃんがいねぇとりあえず教科書干そう!となって、干している時に・・・うぉ、B子ちゃん、アナタなんでこんなトコにいるんだい!?





「あのね先生、B子ね、心の中ではA君の事を許してるんだよ。」






そう私に笑顔で耳打ちしてから駆けていき、理路整然とA君に説いて謝らせるB子ちゃん。・・・ああ、すごいねぇ、子どもたちって。私なんかよりずっとずっと、自分たちで解決方法を知っている。そーだよなぁ、A君と付き合っているのは、私より皆の方が長いんだよねぇ。遥かに。










綺麗事ばかりじゃない。泣き落とす、泣かせる、褒める、・・・日常茶飯事すぎて、考える前に体が反応しているカンジ。私の未熟な魂が剥き出るこの職業には、恐ろしさも感じる。・・・でも。



こういうコトがあるから、教師ってやめられないんじゃないかって思う。助けるんじゃなくて、助けられる。感動させられる。そういうコトがあるから。














↑エンピツ投票ボタン

My追加




2003年06月30日(月) えっ・・・!?




1年生の校内授業研究会にて。生活の経験を生かして、引き算を立式するのです。





「クッキーが、5個ありました。お兄ちゃんが、4個食べました。のこりは何個でしょう?」






オイオイ、ずいぶん強欲な兄ちゃんじゃねーか。クッキーぐらい妹にあげろよ。






・・・・あれ?ちょっとまて、この子の兄ちゃんって、もしやウチのクラ・・・












・・・・・・・・・・・・。

2003年06月29日(日)

↓の錯乱から明けて、・・・・・。


3時間目の研究授業が終わって、「大好きだよ〜、皆っ!!!!」と叫んで、所構わず子どもを発情期のネコみたく(・・・。)抱きしめまくって、4時間目は研修。開口一番、「悔しいっ!」と叫んで。「別室で、自己反省でいいよ。」と言ってくださったので、職員トイレに篭って泣いた。




悔しい、悔しい、悔しい、悔しい。

あれだけ時間を掛けたって、45分で出し切らなきゃ意味が無い。(イヤ、40分なんだとは言えねっ!)

私は、今まで何やってきたんだろ・・・・。




大ショックだった。教科が算数だった分、余計「大学4年間、何やってきたんだ!?」思考が強くって。「ばっかやろ〜!」とか、「あほ〜!」とか。全部全部自分に向けてる言葉だけど、私の取り得は元気なコトだけだから、30分ピッタリで泣くのは止めた。でも、子どもたちにやっぱりバレて、「コンタクトが割れたんだよ〜。」とか言い訳して。そんなこんなで夕飯をごちそうしてもらって、(社会人になってもかキサマ!)ご神託。





「いいんだよ。この一年は、どんどん自分の常識をぶっ壊していくんだから!」




またまた開眼。そうだよなー、と納得。あー、私って若いわ(真実だが)










↑エンピツ投票ボタン

My追加





運がいい、と言われた。今でも言われるし、そう思う。担任をしている
臨時任用の人を見ていると、すっごく大変で、こんな環境で教採受けて合格
なんて私にゃ無理だー!と思う。


だから運以外の、実力が欲しい。足りない分伸びる力があると、信じたい。

2003年06月26日(木) 生きていてゴメンなさい。


あした明日あしたasi・・・キャー!

カコ ミライ メール