Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2003年08月15日(金) 踏んだり蹴ったり(的確使用)

昨日火傷になったと書きましたが、今日はものもらい疑惑で一杯です。片目あけてらんなくて。あああああしたから歌謡ショウ(しかも三公演連続)で伊倉レニに悩殺される予定(でも決定)なのにあああああでも片目を哀れに思われてなななな何かいいことあったりして!?(んなこたあ当然未定)。すすすすみませんコアすぎる話題ででででも命かけるくらい愛している人、貴方にもいることを願います。(いきなり世界平和調)

2003年08月14日(木) 熱い傷

我ながらナイスなタイトルです。要約すると(しなくても)火傷してパソコン打てませんキャハハハ!(破壊)とりあえず運転には支障なさそうなのが救いです。元々片手で運転してるようなモンだし(危険)浮かれて疲れてます。気にしてお見舞い下さい。

2003年08月13日(水) お中元






以前のカテキョ先からメロンが届きました。・・・コレだけなら大喜びなのですが、この「以前のカテキョ先」とゆーのが、元私の高校時代の先生だから大弱りです。メロンに見合うお返しを、給料日前・・・はもうムリだから(ヲイ)給料日後。ああチクショウ、本場のメロンは上手いぜ!北海道に進学させてよかったぁ(違う)・・・ところでホントに、おかえしどーしませう・・・・。








ところで、夏休みも我々教師が忙しいコトはそれなりにわかって頂けた・・・ってか、頂けるようこれから頑張ります・・・のはイイとしてですね、そんな私ですら不思議なのは学校の給食を作っている方々の存在。・・・夏休み中、ナニしてるんだろう?ウチの学校は給食室で給食をつくっているのですが、ここだけの話、夏休み中は給食も作らないから子どもたちと一緒に夏休みかしら、い〜な〜♪とか思ってたのに!





掃除・・・・なんでしょーか?してるっぽいし。でも、5日くらいあればおわりそうなんだけどなー。





それとも新たなる料理を作っているんでしょうか?でも、試食ないし。給食費も徴収されてないし。







・・・・むーん・・・・・。






2003年08月12日(火) ソレをアレしてどうなるのか



夏休みも二日目になりましたむふふふん。あ、学校の先生は、全国規模かどうかはわかりませんが「夏休」で5日、「職業専念義務免除」で2日(これは2月まで・・・だった記憶が・・・)、それに年休(いわゆる有休ってヤツ・・・なんでしょうね)をくっつけて休むらしいです夏休み期間。ちなみに「らしい」と書いているのは、夏休消化で目一杯だからです。実を言うと私、代休すら使ってません。っていうか、使えません。忙しくて。






というグチはおいておくとして。ナニやら「黒板に落書きをした犯人を探し出すべく子どもたちの指紋をセロハンテープで取って保護者にお手紙をだした小学校教諭(20代女性)事件」があったそうです。うーん、スゴイ。あらゆる点でスゴすぎですな。






常識的な判断は勿論なのでこの際置いておくとして、ナニがすごいかって




クラスの人数はそれなりに居るだろうに、そのイチイチと指紋を合わせようとしたこと





がスゴいなぁと。なんてスゴイ根性なんだ!だって指紋って細かいだろ〜?うーん、すごすぎる。ナニ事も大雑把な私からすれば神業!








・・・とあんまし褒めるとイヤミなので(イヤミだが)。冷静に分析すると。







いや、わかる。気持ちはすごく、すご〜くわかるっ。「なんで他の先生の言うコトは聞いて、私の言うことは聞かないのさ!?」とか、パニくるのがしょっちゅうあるし!ましてや20代女性とのこと、えらく強くよくわかる!うわ〜ん!(何故に泣く)









私だって、もしかしたらこの教師と薄い壁一枚で隔てているのかもしれない。そんな私をいつも足止めさせてくれるのは、「そうさせているのは教師」だという信念、かなっと思う。






例えば今回のケース。子どもが黒板に落書き、は悪い。でも、子どもに黒板に落書きをさせる、そのチョークを教室に置いているのは誰なのか?私だって、黒板にこっそり書けた時の嬉しさったら・・・アレは子ども時代、普遍だよなーと思う。



閑話休題。だからこそ、してはいけないのなら、




させてはならない、させないためにどうするか、を教師側が考える




のが、重要なのかなぁーと。だって情けなさとか憤りは、自分の中にあるから。その事実は痛いけど、それこそ我々が給料を貰っている由縁でありましょう。






えー、それとはまったく関係ないけど(イキナリ)、この間クラスにおくミニミニバンブー用の花瓶を買いました。それを見た友達(異業種)が、「ガラスなんだ、割れたらヤじゃない?」と言いました。





(↑背後がちらかってるのは気にしないように。)



イヤイヤ、私わざとガラスばっか置いてるから。それで、密かにナニかが割られることも期待してたりして。だって、「割る」って行為は、もう二度と戻らない、取り返しがつかないってわかりやすいし。なんで割れたのか?とか考えてくと、「ガラスが割れるような行為を教室ですべからず」って結論、容易に出るし〜。どうせ私費だから、公共物を破壊する(例:机を彫りこむとか)よりずっとマシじゃないかぁ!







まー純粋に、キレイなモノを教室に!って気持ちも強いんですけど。持続と瞬間、その線引きを間違えてはダメで。何より大切なのは子どもたちだって、それを見失なわなければイイだけの話じゃないかと。














↑エンピツ投票ボタン

My追加












カコ ミライ メール