Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2003年08月25日(月) 悩みの種類_於_職員室より更新





最近、同じ学校で仲の良い先生ができました(遅ッ!)・・・イヤ、同じ学年の先生ともラブラブで、久しぶりに会った先週には「海月ちゃ〜ん!」「学年主任先生〜!」と、固くあつい抱擁を交わしたのですが。それとはまた別のノリの仲のよさで。例えば遊びに行くのに送ってもらったりとか(待て)・・・よゆーがある夏休みだからでしょうか?他の学年の先生と話す機会が多い故かとも思います。やっぱり低・中・高で席がわかれているので、どうしても中学年なら中学年だけ、ってなっちゃいますしね。









さて、昨日は世田谷へと行って金持ちの世界を垣間見たりしたのですが、色々な友人と会って悟ったのが、私は「教師1年目」というよりは、「社会人1年目」としての悩みがかなりあるなぁと。前、「悩みを話せっていったって、話せねえんだよぉ!何故なら話す悩みすら自分でよおわかっとらんから!」という趣旨を書いたのですが、話せないワケその2を悟った気がします。




この学校、「社会人一年目」な人って誰もいないのですよね。この学校では、「教師1年目」の悩みには的確に応えてくれるのですが、「社会人一年目」の悩みについては・・・。初任者研修ですら、「社会人一年目」なヒトって少ないし。とほほほ。




そんでもって、何故「教師1年目」な疑問が少ないかというと、きっと理想に燃えてるから気づかない(・・・。)のね。もともと猪突猛進タイプだしー。「これがイイッ!」って決めたら、そのまま試してみて、失敗するまで気づかないヒトなのですよ。まぁ、クラスの実態とかもあるのがこの商売なのですが。






あと、個人的にウザイ人になりたくないってのもあったり。社会人1年目の悩みって、慣れたりすることでしか解決できない問題もあって、本質的には・・「大丈夫」って言ってもらいたいだけだと自分でもわかっているから。







「それしかないのかよ!」みたいに思われるのが怖い。すんごく怖い。元々対人関係恐怖症みたいなトコロあるし。









結論。悩みながら、頑張ってくしかないんだよね。自分一人で。他人を頼らないってイミではなく、助けてもらいながら、自分ひとりで。






2003年08月23日(土) もしもたったひとつだけ願いがかなうなら

今終電に揺られ揺られてふああああ。遊びたかったので(爆)そりゃもう必死に指導案を書き上げましたから私。






しかし人間ってなんで眠くなるんですかね?神様にお願いできるなら、一日三時間睡眠でまったく同じなクリアな頭をくださいと願うんですが。




だってこの「私」の力で試したいことだけで、この世は溢れかえっているのですもの☆

2003年08月21日(木) I cannot live your life







本当に、ネタなんていらないんですよ。(この書き出し久しぶりじゃない?)






・・・だから、だからさ。






オタクトークを喋って、は〜すっきりさて帰るか☆って時に、同僚が隣に居るとかいうオチをつけるの止めてくださいませんか神様。







・・・実は今でも、超動揺中。っていうか明日職員室にあまり居ないようにするため、全力で(これから)指導案を書き上げる模様。










で、今日は出張だったのですが、出張先で割り算の筆算の書き方講座を伝授されました。(今まで十ウン年、間違ってたんですね私・・・)登校日で子どもとも会ったし、言われていた以上に二学期クラス作りやりなおしを悟りつつ着々と11月に近づいてるってカンジで・・・・。










ギャーギャー言ってます。これからも言います。






・・・でも、覚悟も、もうとっくに決めております。














↑エンピツ投票ボタン

My追加


















2003年08月20日(水) 心の置き場所



しばらく(私的)更新してませんですな。俗世間から離れていたのです。火曜日出張だったし。つーワケで今日、お仕事を(学校で)したのです。出張に行ったあとですから、復命書と呼ばれる書類を書くのです。おお、役人チック!念のため隣にいる父に「書いたことある?」ときいたら「ない!」とヒトコト。・・・さて、1枚目なのです。




『日時:8月×日

用務:初任者研修 第二回施設体験研修

用務先:××××

概要(以下省略)』



・・・・とまぁ、こんなコト書いておきながら、『第一回施設体験研修』をした覚えがあまり無いんですよね。アレかな?と心あたりがあるにはあるんですが、名称違うしな。わっかんね〜。



しかし思い出して復命書をまた書くのもイヤだ。・・・き、気をとりなおして二枚目いってみよう!



『日時:8月×日〜8月×日

用務:初任者研修 後期宿泊研修

用務先:××××

概要(以下省略)』




・・・・とまぁ、こんなコト書いておきながら、宿泊研修って後にも先にもこの一回きりのような気がするんですよね。(じゃなくて、そうだよ)しかも今は8月。『後期』って名乗るのがそもそもあわてんぼう、って気がするんですよね。














↑エンピツ投票ボタン

My追加








ところで昨日は例によって初任者研修だったのですが、挨拶をした方がメモを取ろうとする私たちを制しました。曰く。



「心に留まるものでなければ、その後の教師としての財産になんてなりっこないですから。」




・・・うぉー、かっこええっ!でも考えてみれば、その通り。この言葉は、メモをとってないけど、残ってるもんなぁ〜。





同じくこの一年間、私はどれほど、心に留まるものをあの子たちに残せるのか?二学期の準備をしながら、ワクワクしている最近。(し、指導案は除きたいんですけど・・・23日締め切りだそうで・・・)





・・・明日は、登校日☆

カコ ミライ メール