昨日は運動会が流れて普通授業。の後お付き合いさせていただきましたセクハラとかセクハラとかセクハラとか。ショックと風邪で寝込みましたよヤハハハハ。・・・・所詮、私を理解してくれるのは私だけねーひしっ(脳内私抱きつき)
なーんて一人芝居をしている場合ではないのです。そのセクハラ塗れの飲み会の中でも、一人私と真剣に話してくださった方がいて(ありがとうございます〜♪)その方に最近(でもないか)の悩み、・・・とある子のことについて・・・をブチ撒けていたら、ハッキリキッパリと、言われたのです。
「じゃあ、その子をどうしたいの?」
・・・
・・・
・・・答えられませんで・・・。
世界の驚天動地というか、そぉいや、サッパリスッパリキッパリ・・・展望をもってなかったなぁ、と大変なコトに気付いたのです。更に「他人が人を変えるだなんて無理なのに、どうも海月はそうやっているようにしか見えない。」「その子をどう伸ばすか、を考えていかなきゃ。」目から鱗がボロボロですよいやマジで。そんなことは基本で、基本すぎるのに、・・・・忘れてたなぁ、と。私の考えって、「他の先生に迷惑をかけないように」っていう、セコくて、その子を無視した考え方だったなぁ・・・とね。
今、改めましてこの場で考えようとしても、なにせ寝起きなもので、これから夜寝て朝起きて(ヲイ)考えていこうと思うのですが。
あと、もう一点。「他人から聞こえてくる海月の利点は?」と聞かれて、「元気がいい、とは言われますけど。落ち着きがないって事と表裏一体で、困ってます」って答えたら。
「それは違うね。」とキッパリ。なんでも世の中には2割が8割を決める法則というのがあって・・・例えばコンビニだったら、良い売り上げ2割をどう扱うかで他の8割の売り上げをカバーする。企業だったら、2割のよく働く人で売り上げの8割をカバーする。そして個人は、良い点2割で他人の印象の8割をカバーするそうな。ほほう。
「だから。」
自分の2割で、学級をどうカバーするか。パーソナルキャラとしての元気のよさを2割に持ち、学級の8割を引っ張りあげるのか。学級の元気のよさを2割にし、自分の8割を引っ張りあげるのか。どちらに主眼をおくのか、それを考えなさい・・・と。
むぅん。考えることが一杯で、眠れそうにないわ。