Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2003年11月14日(金) きょおは県民の日







今日は県民の日なので子どもたちは学校お休みです。でも私は出勤です。・・・他の先生たちはほぼ年休一日とってお休みなのですが、いよいよ研究発表が大詰めですので、休んでなんかいられません。ああなんて熱心。そしてこの熱心さは明日も・・・明日も・・・。





さて、そんなワタクシを「まぁ、一生に何回もない機会を初任で与えられるなんて幸せだよー、カッカッカ。」と悠然と微笑みながら励ます他の先生方。(代表:校長先生)うぅ、ありがとうございます。おまけに市の指導者訪問まで兼ねてくださるなんて涙で前が・・・前が・・・。




「・・・あ、そういやさ。」


はい、なんでしょう。


「研究発表会を取材しに新聞社が来ることになったから。」









・・・・・・・ま、ますます涙で前が・・・・前が・・・・・。















↑エンピツ投票ボタン

My追加





2003年11月12日(水) Present for me&you

11月11日。

電池の日。
ポッキー&プリッツの日。
もやしの日。
世界平和記念日。
レオナルド・ディカプリオの誕生日。
海月小学校所在市の超有名人にして、日本経済界における重鎮である某人の命日。


・・・・そして、私、海月の誕生日。




昨日から、「明日は命日だけど、いいことがあるから!」だの、「泣いちゃうくらい感動することだから!」と何度もしつこく繰り返す女の子たちに、ああ、何か企んでるのかなー、可愛いなー、とは思っておりました。逆に、覚悟(?)はしていたのですよ。・・・でも。


「びっくりした?へっへ〜ん、10月ぐらいからからみんなでけいかくして、プレゼントをつくってたんだ!」とか。

「みんなよりへただけど、よろしくおねがいします。」とか。

「よかったら、またつくりたいのでいってね!」とか。

「とってもうれしかった、プレゼントあげられて。」とか。


手紙の数々に、久っしぶりの嬉し泣きをしてしまいました。国語能力がないので間違いなく今までで最高の誕生日、なんて平凡な表現しかできないけれど。「あげられて嬉しい。」だなんて言葉を貰った私は、間違いなく世界で一番幸せです。親でもない、しかも非力な担任なのに。こんなに想われている私は。




ちなみに、プレゼントはクラブで作ったらしき手作りハンカチや筆箱、クッションなどだったのですが、「先生、ゴージャスなものが好きでしょう!?」と言い切った女の子のクッションはピンクヒョウ柄をバックにハイビスカスが咲いている、という超ゴージャス系布地でした。さすが、担任の趣向をよくわかっておりますな。うーむ、家のシーツがヒョウ柄だなんて漏らしたことなかったハズなのに(笑)



それから、男の子たちも、「おめでとー。100円あげるから、来月1000円にして返してー。」などと祝われているのかいないのかわからないコメントをいただきました。その中でも本日のPretty大将は、カノジョ(クラス公認両思い)から可愛いメモ用紙を貰って「これ女モノだからあげるよ」とぶっきらぼうにくれた、名づけて「私の3番目の初恋の君と同じ名前」(←長い)君。なっ、なんて可愛いんだ!!!大切に保存させていただきますです。そのあとカノジョに怒られてましたが(笑)



・・・子どもの手紙にあったとおり、あとたった、3ヶ月と18日。




頑張らさせていただきますです。上手くいえないけど、それ以上の応え様すら知らないけれど。



2003年11月11日(火) ハナシは前後しますが




今日は嬉し泣きして画面が・・・画面が・・・・。






最高のお誕生日にするために寝ます(核爆)おやすみなさい♪

2003年11月04日(火) 最後に受け継ぐもの




IQは114でした。よかった、そんなにハズれてなくて。





さて、前回「明日には明日の風が吹く」タイプだと公言し、そのまんまのイキオイで前回カキコの次の日に「やめてやるーっ!」と車の中で号泣しながら叫んでおったわけですが。







もう一年間続けてみようか、と思った原動力の言葉は沢山頂いたのですが、最も強烈に残ったのは「あと10年もたてば皆いなくなるんだから!」という、初任研でのお言葉でした(爆)








そして、3連休を満喫してるんだかしてないんだか、考えに考えぬいて今さっきふと思ったのは、「あと10年もたてばみんないなくなる」・・・・時代。ってことは、少なくとも校長先生や教頭先生にとっては、私が最後の新任になるんだなぁ・・・ってコトでした。長い長い教師人生を終えようとしているところで、まっさらな新任。・・・・・よく考えりゃ、燃えるわ。そーよ、だってずっと教えることを生業にしてきたんだもん。と考えたら、全てがありがたく思えてきました。








とはいえど、まだ達観ができないのもちょびっとあったりしますが。これからはあくまで私サイドの恨み言ですのでさらっと流し読みしていただけたらと思いますが、私は職員旅行なんてちっとも楽しみにしてないし、自分勝手なのは元からだし(よく言い切ったね私!)、朝早く出勤するぐらいで褒められるなら安いもんだし、セクハラ発言にも耐えてるし、何より普段の勤務のことより「職員旅行においての酌の仕方」で今更あそこまで怒られるなんてすこぶる納得いかないのです。私は大和撫子として貞操は言語だけのことであっても汚らわしいと考えるタチなのでおほほほほ。そんなにマズいならお願いだからコンパニオンを呼んでください。私より若くて美人で場の雰囲気を壊さない。子どもにセクハラとアルハラをやらなければ円満退職、を描いている先生方には無理な相談でしょうが。








ともかく。





まるで期待通りに生きられないのは、散々やってきたんだから。自分が吸えるものだけ吸ってしまえ、と。そう考えてみる祝日夜。辞めるなら、ある種の爽快感をもって辞めたいものですしね。



カコ ミライ メール