本日は昨日の授業の指導員訪問でした。忘れないうちに反省しようと思ったのですが、反省の時間が二分ポッキリとのことで本当に言いたいことが言えず。さぁ、イッツ懺悔タイム!(爆)
まず最初に→導入が長すぎ。模擬授業をしたときは5分で、予定は10分で、実際は15分。順調に増えすぎですよ。初めて時計を見た時のあの血の気がひく感覚は一生忘れませんね!(←ヤケクソ)
それからそれから→子どもがわずか10人(本来なら11人だったハズなのに・・・くっ!)のため、超静か・・・ってか、静かすぎでした。参観者の方が多かったぐらいですしね!
問題を解いてみて→いきなり正解に辿り着く子がおりまして(爆)・・・アレって、どう対応するべきだったのかなー、と。今度こっそり聞いてみよう。
しかもしかも→終了時刻を(個人的に)5分間違えて、振り返りカードを10分前に書かせましたよハハン。
ほかにも黒板にマーキングしといたのにもかかわらず書く位置を戸惑ったりとか、
なんとかかんとか・・・ああごめんなさい、世界中の皆様にごめんなさい!(見てない)
でもこっそり、「四年○組 算数 海乃海月教諭」って看板(?)をパチリと撮ってみたかったりみたかったり。
信じられないほどの充実感・・・に流されていてはいけないと、最近気付いたのですけど。当事者にさせていただき、幸せでした。イヤだって当事者じゃなかったらきっと右から左へと筒抜けていたんじゃねえかと(以下省略)