Kuragegawa Riv.
>>>http://www.enpitu.ne.jp/usr5/50979/

某小学校教師@11年目の日記。


2003年11月24日(月) おつきあい?

先日、保護者(保険外交員)から保険を勧められました。宛先が「海乃川月様」になっていました。担任なんてそんなもんね、と悪い意味でさとりました。   また、先日友人の結婚式二次会に参加しました。真っ正面が教育実習校の教務主任(校長、教頭に続いてエライヒト)でした。「あの学校は校長がナントカさんで、教頭さんの旦那さんがナントカ小の校長で今年定年退職で」後、以下省略のすさまじい情報が押し寄せてきました。すっげー、こっえーー。と、以上海月の近況でした。ネタファイルを学校に置いてきてしまって。

2003年11月21日(金) 日常一コマ新任教師編(嘘)




ATMでお金を降ろしてから車までの帰り道まで、強盗対策として必ず「お金が無いのよ、お金が無いのよ、お金が・・・。」と呟いてしまう。強盗さんは絶対聞きやしないだろうと思うのに。






お気に入りのおかずが家族と共用の場合、必ず茶碗に最後の一個をご飯の下に眠らせ、あたかも見かけはまっしろけ〜なゴハンだけにして、同じおかずを取って先に食べる。








貧乏、ではなく貧乏性な私のキュートなくせっつぅコトで。












↑エンピツ投票ボタン

My追加
















2003年11月19日(水) 忘れないでね






本日は昨日の授業の指導員訪問でした。忘れないうちに反省しようと思ったのですが、反省の時間が二分ポッキリとのことで本当に言いたいことが言えず。さぁ、イッツ懺悔タイム!(爆)





まず最初に→導入が長すぎ。模擬授業をしたときは5分で、予定は10分で、実際は15分。順調に増えすぎですよ。初めて時計を見た時のあの血の気がひく感覚は一生忘れませんね!(←ヤケクソ)





それからそれから→子どもがわずか10人(本来なら11人だったハズなのに・・・くっ!)のため、超静か・・・ってか、静かすぎでした。参観者の方が多かったぐらいですしね!



問題を解いてみて→いきなり正解に辿り着く子がおりまして(爆)・・・アレって、どう対応するべきだったのかなー、と。今度こっそり聞いてみよう。





しかもしかも→終了時刻を(個人的に)5分間違えて、振り返りカードを10分前に書かせましたよハハン。



ほかにも黒板にマーキングしといたのにもかかわらず書く位置を戸惑ったりとか、
なんとかかんとか・・・ああごめんなさい、世界中の皆様にごめんなさい!(見てない)






でもこっそり、「四年○組 算数 海乃海月教諭」って看板(?)をパチリと撮ってみたかったりみたかったり。






信じられないほどの充実感・・・に流されていてはいけないと、最近気付いたのですけど。当事者にさせていただき、幸せでした。イヤだって当事者じゃなかったらきっと右から左へと筒抜けていたんじゃねえかと(以下省略)












↑エンピツ投票ボタン

My追加






2003年11月18日(火) しゅうりょーっ!!!



本日で研究発表終わりですよウッシッシ。これでもう天下ですよ(何が)。いやぁもう、二次会会場を求めて彷徨ったのもいい思い出になるでしょう(そうか?)とにかく、明日も5時台起きですがあらまぁこんな時間(もう、起きるのは今日になったのね)まで!!!






ところで、打ち上げでのお話。



「ねぇ、海月さん。」



「はい?」


「彼氏はどぉ?」








・・・




・・・




放っておいて、下さい・・・・。

カコ ミライ メール